冬のテント泊は「マット選び」が重要! 軽い・小さい・暖かいが揃ったスリーピングマットで雪の上でも底冷え知らず

ink_pen 2025/1/18
  • X
  • Facebook
  • LINE
冬のテント泊は「マット選び」が重要! 軽い・小さい・暖かいが揃ったスリーピングマットで雪の上でも底冷え知らず
Roomie
るーみー
Roomie

ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。
日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。

先日、友人から「冬のキャンプにチャレンジしたけど、冬用シュラフを使ったのに寒くて眠れなかった」という相談を受けました。

 

詳しく話を聞いてみると、なんとマットは夏用のままだったとのこと。寒さの原因はシュラフではなくマットにあったんです。そこで、自信を持ってすすめたのが、筆者が愛用しているこちら。

 

雪の上でも安眠できるマット

サーマレスト
ネオエアーXサーモNXT MAX(RW)

 

サーマレストの「ネオエアーXサーモNXT MAX」。軽さ・コンパクトさ・あたたかさの三拍子揃ったスリーピングマットです。

 

一番の特徴は、雪の上でも冷たさを感じないほど抜群の断熱性。内部は複数の断熱層に分かれており、地面からの冷気を完全にシャットアウトしてくれます。

 

シュラフのスペックを重視する方は多い一方で、意外と見落とされがちなのがマットの性能。シュラフの厚みが潰れてしまう背中部分は地面からの冷気を直接受けてしまうため、マットの断熱性が快適な睡眠に与える影響はとても大きいんです。

 

断熱性の指標であるR値は、冬には5.0以上があれば推奨されていますが、この「ネオエアーXサーモ NXT(RW)」のR値はなんと驚異の7.3

 

<R値と季節の目安>
・R値 1.0以上:夏
・R値 2.1以上:春・夏・秋
・R値 3.3以上:早春・晩秋
・R値 5.0以上:冬

氷点下15度以下になる厳冬期の標高2000m以上でも何度か使用していますが、地面(雪面)からの冷えを感じることなく、快適に眠ることができました

 

驚きのコンパクトさ

軽量でコンパクトに収納できるのもこれを選んだ大きな理由。重量は約652g、収納時のサイズはわずか28×13cmで、1Lのペットボトルほどの大きさしかありません。

 

また、膨らませる際は付属のポンプサックを使うことで、息を吹き込むことなく簡単に空気を入れることが可能。

 

サイズ展開も豊富

ネオエアーXサーモNXTシリーズは、軽量に特化した通常タイプ快適性を向上させたMAXタイプの2種類。サイズは通常タイプが「R」「RW」「L」の3種類、MAXタイプは「RW」と「L」の2種類がラインナップされています。

 

筆者が愛用しているのはMAXタイプのRWサイズ。通常タイプと比べると少し重量は増えますが、その分ゆったりと寝ることができます。余裕のある幅で寝返りもストレスフリー。寒冷地での快適さを重視するなら、このMAXタイプが特におすすめです。

 

どんなに寒い環境でもしっかり安眠をサポートしてくれるネオエアーXサーモNXTシリーズ。これから冬キャンプを始めたい方や睡眠時の寒さに悩んでいる方は、ぜひチェックしてみてください。

 

 

※価格および在庫状況は表示された12月29日19時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。
Related Articles

関連記事

もっと知りたい!に応える記事
Special Tie-up

注目記事

作り手のモノ語りをGetNavi流で