【最新】睡眠対策機能性食品10選!“おいしく眠る”がこれからのトレンドだ

ink_pen 2025/9/30
  • X
  • Facebook
  • LINE
【最新】睡眠対策機能性食品10選!“おいしく眠る”がこれからのトレンドだ
GetNavi編集部
げっとなびへんしゅうぶ
GetNavi編集部

1999年創刊。「新しくていいモノ」を吟味して取り上げる月刊の新製品情報誌。生活家電とIT・デジタルガジェットを中心に、モビリティ・雑貨日用品・グルメ・お酒まで、モノ好きの「欲しい!」に結論を出す、がコンセプト。

睡眠市場の拡大に伴い、対象食品の数も年々増加。そこで「GetNavi」編集部のおすすめをドリンク、フード、サプリメントに分けてピックアップ! さらに、睡眠セラピスト・松本美栄先生にお悩み別におすすめの成分も紹介!

5種類のハーブを使った溶かして飲むブレンド茶

養命酒製造
ぐっすりタイム
5500円(30本)

飲みやすさ:★★★★☆
コスパ:★★★☆☆
1日(1本)あたり:約180.3円
1日あたり:GABA 100mg、クロセチン7.5mg

健康茶として人気が高まっているルイボスティーをベースに、厳選した5種のハーブ(カミツレ、レモンバーム、リンデン、パッションフラワー、クコの実)をブレンド。150mlのお湯や水に溶かして飲む。

【テイスティング コメント】苦味や渋味がなく万人ウケする味
「ルイボスティーの香りが良く、味わいもまろやかで、万人ウケする味。よく溶け、しっかりかき混ぜなくても粉残りしにくいのもイイ。ノンカフェインで寝る前に飲みやすいのも◎」

GABA配合版が仲間入りした誕生20周年のロングセラー

味の素
ぐっすり「グリナ」睡眠ケア&ストレスケア〈ドリンクタイプ〉
100mlボトル缶:1801円(6本)
●味の素公式通販サイト価格

飲みやすさ:★★★★☆
コスパ:★★☆☆☆
1日あたり:約300.1円
1本あたり:GABA 100mg、グリシン 3000mg

2005年デビューのロングセラーブランドに、2024年に仲間入りした新顔。グリシンに加えストレスケアにつながるGABAを配合することで、さらなる安眠を追求。フルーティなアップル味だ。

【テイスティング コメント】ほのかな酸味でジュースが苦手な人にも◎
「りんごジュースを想像して飲んだら、意外にも甘さ控えめ。ほのかな酸味があり、むしろ酸っぱすぎないリンゴ酢のようなテイストです。わずかにとろみがあり、口当たりはマイルド」

健康な人の免疫ケアに役立つ独自のプラズマ乳酸菌を配合

キリン
キリン おいしい免疫ケア 睡眠 100ml
実売価格159円

飲みやすさ:★★★★☆
コスパ:★★★★☆
1本あたり:GABA 100mg

睡眠の質向上にアプローチするGABA、健康な人の免疫機能維持に役立つことが報告されているプラズマ乳酸菌を配合。商品名に「おいしい」を掲げるほど自慢の、爽やかなヨーグルト味も特徴だ。

【テイスティング コメント】サラッと飲めるライトな味わい
「ヨーグルトテイスト飲料特有の喉の奥にあと残りする感じがなく、ライトな味わいでサラッと飲めます。控えめとはいえ甘味はあるので、そこは好みが分かれるかもしれません」

ラフマ葉エキスを2種配合したお湯に溶かす粉末ドリンク

常盤薬品工業 
すや睡眠 粉末タイプ(5g×21袋)
2160円

飲みやすさ:★★★★☆
コスパ:★★★★★
1袋あたり:約102.8円
1袋あたり:ラフマ由来エキス 2mg

ラフマ葉由来のヒペロシド、イソクエルシトリンが、セロトニンを増やし、睡眠の質向上をサポート。1日1袋を目安に、100ml程度のお湯に溶かして飲む。温かい牛乳や豆乳に溶かしてもおいしい。

【テイスティング コメント】寝る前のリラックスタイムに最適
「まろやかなアーモンドミルク風味で、寝る前に飲むとほっとする味わい。よりリラックスしたいときは、温かい牛乳で割るのがおすすめ。コクが出てクリーミーになりますよ」

ノンカフェインで糖類ゼロのすっきり白ぶどうゼリー

ファイン
ファイングリシン+ グリシンゼリー
2354円(30本)

食べやすさ:★★★★★
コスパ:★★★★☆
1日(2本)あたり
:約156.9円
1日(2本)あたり:GABA 100mg、グリシン 3000mg、L-テアニン 200mg

GABAとグリシン、L-テアニン。この3つが休息タイムをサポートするスティックタイプのゼリー。デザート感覚で試しやすく、すっきりとした白ぶどう味だ。ノンカフェインかつ糖類ゼロ。

【テイスティング コメント】甘味より酸味が強く後味すっきり
「酸味が適度に効いた、大人向けの白ぶどう味。甘すぎず常温でも十分すっきりとした味わいですが、冷やすとよりさっぱり。やわらかすぎないので、崩れずにつるんと吸えます」

甘味料やカフェイン量にも徹底配慮した夜用のアイス

téleep
スリープアイス
3000円(6個)

食べやすさ:★★★★★ 
コスパ:★★☆☆☆
1個あたり:500円
1個あたり:L-テアニン 200mg

夜用アイスとして、砂糖を使わず、代わりにキシリトールを使用。またカフェインの少ない緑茶を農家と共同開発するなど徹底。味は「冬摘み緑茶(寒茶)&ミルク」「抹茶&ミルク」「あべかわもち」がある。

【テイスティング コメント】クリーミーな味わいのご褒美アイス
「3種ともクリーミーな味わいでアイスとしてのクオリティも十分。砂糖不使用でこんなにちゃんと甘味が出るんだと驚きました。口溶けも滑らかで、ご褒美アイスとしても秀逸!」

メラトニン生成を助けるラフマ葉エキスを2種類配合

メディワン
すやすやリラック睡
実売価格1980円(30粒/30日分)

飲みやすさ:★★★★★ 
コスパ:★★★★★
1日(1粒)あたり:66円
1日(1粒)あたり:ラフマ由来エキス 2mg

ヒペロシドとイソクエルシトリンという2種類のラフマ葉エキスを配合し、体内でメラトニンを増やすサポートをする。日本国内GMP認定工場で製造されている点も安心だ。1日1粒だけと飲む量が少ないのも◎。

睡眠と免疫をダブルでケアし日々の健康をサポート

キリン
オルニチンPRO睡眠&免疫ケア

2808円(15日分/90粒)

飲みやすさ:★★★☆☆ 
コスパ:★★★☆☆
1日(6粒)あたり:187.2円
1日(6粒)あたり:オルニチン 800mg

同社グループの協和発酵バイオが、1956年に発酵法によるアミノ酸(※)の量産化に世界で初めて成功。以来、研究を続けてきたグループのシナジーにより誕生。プラズマ乳酸菌も配合し、免疫ケアも期待できる。

※:オルニチンもアミノ酸の一種

シリーズ累計売上200万個以上の人気ブランドのサプリ

アサヒグループ食品
ネナイト
648円(28粒/7日分)、2052円(120粒/30日分)、3564円(240粒/60日分)

飲みやすさ:★★★★☆ 
コスパ:★★★★★
1日(4粒)あたり:約59.4円~約92.5円
1日(4粒)あたり:L-テアニン 200mg

「睡眠不足大国・日本」の社会課題に向き合うブランドとして誕生し、ブランド累計200万個以上販売。睡眠の質を高める機能が報告されているL-テアニンを配合している。サプリのほか、ジュレもある。

肌の潤い維持をサポートをする成分など8種類をバランス良く

富士フイルム
飲むアスタキサンチン すっとねリッチ クロセチンプラス
5940円(60粒/30日分)

飲みやすさ:★★★★☆ 
コスパ:★★★☆☆
1日(2粒)あたり:198円
1日(2粒)あたり:クロセチン 7.5mg

クチナシ由来の天然成分クロセチンに加え、肌の潤いを守る機能が報告されている植物由来アスタキサンチンやセサミンなど、合計8種の成分をバランス良く配合。飲みやすく吸収しやすいソフトカプセル形状だ。

あなたにピッタリなのはどれ? お悩み別睡眠サポート成分

ひと口に睡眠対策機能性表示食品といっても、配合されている成分は様々。また、それぞれがもたらす機能性も異なる。そこで、睡眠セラピスト・松本美栄先生にお悩み別におすすめの成分を教えてもらった。

睡眠セラピスト・松本美栄さん
睡眠デトックス・姿勢美矯正サロン「プロスパービューティー」オーナー。一般社団法人 濃縮睡眠協会 代表理事。

お悩み : 寝つきが悪い……

【おすすめ成分』グリシン・ラフマ葉エキス
「グリシンには入眠を促す作用があり、深い眠りにつきやすくなります。また、天然ハーブ由来の『ラフマ(ラフマ葉エキス)』を含んだものも◎。ラフマには、精神を安定させるホルモンであるセロトニンの分泌を促進する作用があり、これが増えると睡眠を促すホルモンのメラトニンも増えるので、寝つきがよくなりやすいのです」

お悩み : ストレスでモヤモヤして眠れない……

【おすすめ成分】GABA
「アミノ酸の一種であるGABAには、副交感神経の働きを高めてストレスを緩和する効果が期待できます。ストレスを感じながらベッドに入ってしまい、考えごとで頭がいっぱいになりがちな人は特に注目。また、下の『朝すっきり起きられない』で挙げているL-テアニンやオルニチンも、副交感神経に作用するのでオススメですよ」

お悩み : 夜中に目が覚める……

【おすすめ成分】グリシン・クロセチン
「上のお悩みで紹介したグリシンには、深部体温を素早く下げる働きもあるんです。人は、眠りにつくときに深部体温が低くなるので、グリシンの働きにより深部体温を下げると、自然と深い眠りにつきやすくなるのです。さらにクロセチンは、摂取による中途覚醒回数の減少が報告されており、併せて注目ですよ」

お悩み : 朝すっきり起きられない……

【おすすめ成分】L-テアニン・オルニチン
「L-テアニンはアミノ酸の一種で、交感神経の働きを抑制して緊張を緩和する作用があります。オルニチンは、ストレスを感じたときに分泌されるホルモンを抑制。それによって長時間眠った感覚が得やすくなり、気持ちよく目覚めやすくなります。朝すっきり起きたい、なかなか布団から出られないという人は、要チェックの成分です」

※「GetNavi」2025年9・10月号に掲載された記事を再編集したものです。
※この記事のリンクから商品を購⼊すると、売上の⼀部が販売プラットフォームからGetNavi webに還元されることがあります。
※価格などの表示内容は掲載時点のものです。在庫切れなどによって変更の可能性もありますので、詳細は商品ページを確認してください。

Related Articles

関連記事

もっと知りたい!に応える記事
Special Tie-up

注目記事

作り手のモノ語りをGetNavi流で