【ワード使い方講座】縦方向の表示領域を増やせるお手軽設定3選

ink_pen 2016/9/5
  • X
  • Facebook
  • LINE
【ワード使い方講座】縦方向の表示領域を増やせるお手軽設定3選
GetNavi編集部
げっとなびへんしゅうぶ
GetNavi編集部

「新しくていいモノ」を吟味して取り上げる新製品情報誌。生活家電とIT・デジタルガジェットを柱に、モビリティから雑貨・日用品、グルメ・お酒まで、モノ好きの「欲しい!」に答える。

このコーナーでは、ワードのいまさら聞けない基本機能や、仕事がはかどる達人ワザなど、オフィスワークに役立つ情報を紹介します。

 

ディスプレイがワイドになったことで、横方向の表示領域は拡大しましたが、それに比べて縦方向はページの半分程しか表示されないため、ストレスを感じることも多いはず。表示エリアを少しでも高くできれば、スクロールの手間も減らせます。ワードで表示の高さを広げる場合は、「リボンの表示オプション」を使ってみましょう。画面上部を消して表示領域を拡大したり、機能のボタンが並ぶリボンを隠したりできます。ページ上下の余白を狭める方法も有効です。表示設定を変えて、快適に作業を進めてみましょう。

 

1.画面上部を消す

画面上部を消すには、「リボンの表示オプション」ボタンから「リボンを自動的に非表示にする」を選択します。

022-01
↑ 「リボンの表示オプション」ボタン → 「リボンを自動的に非表示にする」をクリックします

 

画面上部のタイトルバーやタブ、リボンが消えます。

022-02
↑ ポインターを画面上部に移すと、青色のバーが表示されるのでクリック。画面上部にタブやリボンが表示されます

 

2.画面上部のリボンを消す

リボンを消すには、「リボンの表示オプション」ボタンから「タブの表示」を選択します。

022-03
↑ 「リボンの表示オプション」 → 「タブの表示」をクリックします

 

リボンが消えます。

022-04
↑ リボンを表示するには、「ホーム」タブなどをクリックします

 

元の表示に戻すときは、「リボンの表示オプション」ボタン → 「タブとコマンドの表示」をクリックします。

 

3.ページ上下の余白を狭める

ページ上下の余白を狭めるには、ページとルーラーの隙間でダブルクリックします。

022-05
↑ ポインターをページ上部に合わせ「ダブルクリックすると……」と表示されたら、ダブルクリックします

 

上下の余白が消えます。元に戻す場合は、同じ場所でダブルクリックします。

022-06
↑ 元に戻すには、ポインターをページ上部に合わせ「ダブルクリックすると……」を表示しダブルクリックします

 

画面を回転させて縦方向の表示領域を増やす「ピボット」機能付きのディスプレイなら格段に縦方向の視認性を上げることができますが、まずは手軽に試せる上記の方法で画面を広く使ってみてはいかがでしょうか。

 

Related Articles

関連記事

もっと知りたい!に応える記事
Special Tie-up

注目記事

作り手のモノ語りをGetNavi流で