【エクセル】セルを複数選択する方法、全部知ってる?

ink_pen 2016/9/14
  • X
  • Facebook
  • LINE
【エクセル】セルを複数選択する方法、全部知ってる?
GetNavi編集部
げっとなびへんしゅうぶ
GetNavi編集部

「新しくていいモノ」を吟味して取り上げる新製品情報誌。生活家電とIT・デジタルガジェットを柱に、モビリティから雑貨・日用品、グルメ・お酒まで、モノ好きの「欲しい!」に答える。

このコーナーでは、エクセルのいまさら聞けない基本的な機能や、達人が使っている超速ワザなど、オフィスワークに役立つ情報を紹介します。

 

複数のセルを対象に作業をする場合、セルの選択はどうしていますか。一つひとつセルを選択して同じ作業を繰り返していては作業がはかどりませんね。複数のセルをまとめて選択し、いっきに作業を進めてみましょう。今回は、複数セルの選択法を紹介します。

 

1. ばらばらのセルを選択する

ばらばらのセルを選択するには、Ctrlキー+クリックでセルを追加していきます。

059-01
↑ クリックしてセルを選択。次に、Ctrlキー+クリックでセルを追加します

 

2. 連続するセル範囲を選択する

連続するセル範囲を選択するには、先頭のセルを選択したあと、末尾のセルをShiftキー+クリックします。

059-02
↑ 先頭のセルをクリック。末尾のセルをShiftキー+クリックで選択します

 

3. 複数の列や行を選択する

複数の列を選択するには、列番号をドラッグします。複数の行も行番号をドラッグして選択できます。

059-03
↑ 列番号をドラッグすると、複数の列を選択できます

 

4. 表全体を選択する

表全体を選択するには、表内をクリックし、Ctrl+Aキーを押します。

059-04
↑ 表内をクリック。Ctrl+Aキーを押します

 

5. 表の一部を選択する

アクティブセルから表の左上を選択するには、Ctrl+Shift+Homeキーを押します。アクティブセルから表の端までを選択するには、Ctrl+Shift+↑↓←→キーを押します。

059-05
↑ 選択したいセルをクリックし、Ctrl+Shift+Homeキーを押すと表の左上を選択します

Ctrl+Shift+↓キーでは下端までのセルを選択します。途中に空白セルがある場合は、その手前まで選択します。再度同じキーを押すと下端まで選択します。

 

覚えておくと意外と役に立つセルの選択テクニック。ぜひお試し下さい。

Related Articles

関連記事

もっと知りたい!に応える記事
Special Tie-up

注目記事

作り手のモノ語りをGetNavi流で