【世界のコストコ事情】台湾では日本のお菓子が大人気! スペインでは生ハムの実演販売がある!?

ink_pen 2016/9/14
  • X
  • Facebook
  • LINE
【世界のコストコ事情】台湾では日本のお菓子が大人気! スペインでは生ハムの実演販売がある!?
GetNavi編集部
げっとなびへんしゅうぶ
GetNavi編集部

「新しくていいモノ」を吟味して取り上げる新製品情報誌。生活家電とIT・デジタルガジェットを柱に、モビリティから雑貨・日用品、グルメ・お酒まで、モノ好きの「欲しい!」に答える。

アメリカ生まれのコストコは、全世界に700を超える倉庫店を展開。もちろん、同じコストコでも国によって個性があります。今回は、スペインと台湾の倉庫店にお邪魔して、日本と海外ではどんな違いがあるのかを見ていきましょう!

 

20160912_ono1_9

 

その1

スペイン(倉庫店数2)

削りたての生ハムを試食に提供

20160912_ono1_1

2014年、スペイン初のコストコ、セビリア第1号店が誕生。「生ハム大国」らしく、注目は生ハムで、「ハモン・セラーノ」を売り場で実演販売し、切りたてを試食できます。スペインの昼寝の習慣に合わせ、 14~16時は休業するのだとか。

 

その2

台湾(倉庫数12)

デリコーナーでは焼肉や日本食材がズラリ!

台湾には12の倉庫店があり、連日賑わいを見せています。興味深いのは、親日家が多いお国柄からか、日本でもよく目にする商品が多く並んでいること。特に、デリコーナーでは、焼肉などの日本の料理が人気を集めているそうです。

20160912_ono1_3
↑台湾では焼肉が人気で、デリコーナーでもリピート客が多いです

 

20160912_ono1_5
↑日本の鍋料理のセットも「台湾限定デリ」として販売されています(画像はイメージ)

 

20160912_ono1_2
↑カークランドシグネチャーのミックスナッツ(左)と無塩ミックスナッツ(右)。中国圏ではおやつだけでなく料理にもナッツを使うため、有塩だけでなく無塩タイプも人気です

 

 

20160912_ono1_6
↑台湾のコストコには日本でおなじみのお菓子、カレールー、めんつゆなどがズラリ。特に菓子類は大人にも子ども大人気なのだとか

 

コストコは全世界で706倉庫店を展開!

20160912_ono1_8

コストコは2016年6月現在、世界中に706の倉庫店が存在。米国(プエルトリコを含む)に494店舗を構えるほか、アジアは日本と韓国、台湾に展開中。ヨーロッパはイギリスとスペインのみというのはちょっとびっくりですね。

20160912_ono1_11

日本の会員証で世界中のコストコに入ることができますので、機会がありましたらぜひ寄ってみては? その国ならではの商品に出会えるかもしれませんね。

 

Related Articles

関連記事

もっと知りたい!に応える記事
Special Tie-up

注目記事

作り手のモノ語りをGetNavi流で