SHOPPING
2025/3/31 16:15

山崎実業の新作は「蒸し器にもなる保存容器」。気になっていた蒸し活、まずはここから始めてみました

蒸籠で作る蒸し野菜っておいしそうだなぁ、と思いつつも、「時間があるときにやろう」と後回しにしていたら、ずいぶんと時が経ってしまいました。春になったし、手軽なところからまずは始めてみよう! と調べていたら、なんと山崎実業の新作にぴったりなアイテムを発見したんです。

 

山崎実業の新作「蒸し器にもなる保存容器」

山崎実業 「電子レンジ・食洗機対応 ザル付き保存容器 タワー」
1870円(税込)

それがこちら、3月に発売されたばかりの「電子レンジ・食洗機対応 ザル付き保存容器 タワー」です。持ち手がついたシンプルなデザインと、ぬくもりを感じるホワイトがキッチンによく映えます。「保存容器で蒸し料理ってどういうこと?」と思いますよね。実際に使ってみたら、これがとっても便利だったんです。

 

ザル付きだから下ごしらえもOK

フタを開けると、中にはザルが付いています。

 

これのおかげで、食材を保存する前に水洗いが可能。網目のサイズ感がちょうど良いので、食材を落としてしまう心配もなくザブザブと洗えます。

 

チャチャッと水を切ったら、下準備があっという間に完了しました。

 

電子レンジで手軽に蒸し料理が完成!

蒸し料理を作る場合は、フタを閉めてから、バルブを持ち上げた状態で電子レンジで加熱します。本体、フタ、ザルと、全てのパーツが電子レンジに対応しているので、そのまま温められるのがとてもラク!

 

容器の半分ぐらいの量で、500W 3分30秒温めました。火傷しないように気をつけながらフタを開けると、もわもわと蒸気が……!

 

触ってみると、茎までしっかりやわらかい。ザルのおかげで蒸気が満遍なく対流するので、加熱ムラが気になるものもありませんでした。

 

しかもバルブを押し込むだけで密閉できるので、保存容器としても優秀なんです。冷蔵庫、冷凍庫での保存にも対応しています。
食べ切れなかった蒸し野菜はもちろん、サラダの下準備や果物を洗って保存するなど、これひとつで済むので洗いものも減って助かっています

 

豆腐の水切りの最適解かも

豆腐の水切りをするちょうどいい容器を探していたのですが、「もしかして……」と思ってトライしてみたところ、豆腐一丁がぴったり入りました。

 

キレイに洗った容器に水を張って重しにしてみたところ、これまたジャストサイズ。これまでは豆腐の上に平皿を置いていたのですが、危なっかしくて目が離せず。これなら落ちる心配もなくて安心です!

 

冷蔵庫で2時間ほど置いてみたところ、しっかり水が切れていました。クリームチーズのように濃厚で、麻婆豆腐にしたらいつもとひと味ちがうものになり大好評でした。

 

旬の野菜を手軽に食べられるって幸せだ

新じゃがや春にんじんが出回ってきたので、そちらも蒸していただいています。スーパーで野菜コーナーをチェックするのが楽しくなりました!

 

ほっくほくに蒸しあがって、つまむ手が止まりません。やっぱりいいですね、蒸し野菜!

 

※価格および在庫状況は表示された03月31日08時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。
楽天