文房具
2018/11/11 19:00

ニッチだけどあると助かる! 得体の知れない消しゴムの仲間2選

【きだてたく文房具レビュー】ニッチな機能を備えた“消しゴム”

そもそも消しゴムとは、なにか。……そんなこと今さら質問されても、的な話だとは思うが、まぁ普通に答えれば「鉛筆で書いた字や絵を消すための道具」というところだろう。もうちょっと文房具に詳しくて、かつ面倒くさいタイプの人なら「鉛筆芯の主成分である黒鉛が付着している部分を擦ることで、黒鉛を粘着させて剥ぎ取り、包み込んで消しカスとして排出する道具」くらいは答えるかもしれない。

 

……ところが、それだけでは実は、正解とは言えない。消しゴムなんだから、消すためのゴム(合成ゴム・樹脂系含む)なんだけど、そこに「鉛筆で書いたものを消す」という限定的な用途は記されていないじゃないか。何を消そうが「消す」「ゴム」であれば広義に消しゴムなのであって、誰にも文句を言われる筋合いはないのである。

 

ということで前置きが長くなってしまったが、今回は鉛筆の筆記跡以外の物を消すことができる消しゴムを紹介したい。

 

はんこの汚れを消す、ゴム

まずは、消しゴムの国内トップメーカーSEED(シード)の“オフィスおもいの消しゴム”シリーズ「はんこ汚れ取り」「ゴム印汚れ取り」。その名の通り、印鑑やゴム印の印面に付着した朱肉カスやインク汚れを剥ぎ取って消す専用ゴムだ。

↑SEED「はんこ汚れ取り」「ゴム印汚れ取り」各410円

 

いま手元に印鑑があれば、じっくり見て欲しい。どうだ、「うへぇ」って思わなかっただろうか? 印面の隙間に、朱肉カスやらインクの固まったもの、さらにそれらと細かい埃が混じったものが、こってりと残っていたんじゃないだろうか?

 

そういうのを全く気にしてない人も、世の中にはかなりいるのだが、でも、はんこの印面というのは、かなり汚れているのだ。印鑑やゴム印を使うたびに印面をティッシュで拭うぐらいはしているかもしれないが、それでも隙間に入り込んだ汚れは、取りきれるものじゃない。

↑印面の隙間に詰まった朱肉カス。年に一回はクリーニングしてるのでマシなほうだと思うが、それでも汚い

 

そこで使うべきなのが、専用のクリーナーとしての消しゴムなのである。

 

使い方は簡単。この汚れ取りは練り消しタイプなので、まずは軽く手でこねて柔らかくしてから、印面に押しつける。あまりグイグイと押し込むと印面の隙間にゴムが入り込んで残ってしまうこともあるので、ちょっと様子を見ながら、何度もギュッと押しつけていくのがポイント。

↑汚れ取りを何度か練って、柔らかくなったところに印鑑を押し込む

 

あとはそっと印面から汚れ取りを離すと、汚れがベタッとゴム側に移っている、という寸法だ。

 

とはいえ、一回では固まった汚れが取りきれないこともあるので、汚れ取りの汚れが付着した面を内側に練り込んで、もう一度二度と同じように繰り返してみよう。

↑写真右がクリーニング後。スッキリー!

 

するとこの通り。最初から比べるとかなりスッキリ。印面の隙間の奥まできれいに見通せるようになったはず。これだけ詰まっていた汚れが取れると、かなり爽快である。

 

  1. 1
  2. 2
全文表示