好きな形にカット! シールタイプでどこにでも貼れるダイソー「ホワイトボードシート」

ink_pen 2019/1/29
  • X
  • Facebook
  • LINE
好きな形にカット! シールタイプでどこにでも貼れるダイソー「ホワイトボードシート」
斉藤ペン太
さいとうぺんた
斉藤ペン太

ライターになるべく島根から上京。上京後初の仕事は飲食店の副店長だったため、グルメネタに精通している。いまは、世の中のちょっと気になる情報を追い求めてパソコンとにらめっこ中。様々なメディアに小ネタを執筆している。

身の回りの生活用品から食品まで、何から何まで取り揃えている100円ショップ。しかし商品が豊富にありすぎるあまり、見落としているモノも多いかも。本稿では、値段以上の働きをしてくれる便利なグッズをレビューして大紹介していきます!

 

【関連記事】
ポケットとフックが一体になった便利収納アイテム! ダイソーの「マグネットポケット」

 

●「ホワイトボードシート」(ダイソー)

メモ代わりにも使える“ホワイトボード”は、家族への伝言や忘れてはいけないことを書いておける万能アイテムです。しかし市販のホワイトボードは長方形の物が多く、フックにかけるかマグネットで貼りつけるタイプばかり。ちょうどいいサイズが見つからない場合があり、探すのも一苦労ですよね。そこで今回は、ダイソーから発売されている「ホワイトボードシート」をピックアップしました。早速使い心地を試していきましょう。

 

一見白い紙に見える「ホワイトボードシート」は、自分の好きな形に合わせてカットできる画期的なアイテム。表面は一般的なホワイトボードと変わらずツルツルしています。裏面を見てみると、緑色のラインで描かれた1cm角のマス目が。これならカットするときに目安となってくれるので、失敗するリスクが減るかもしれません。

 

では実際に同商品を使ってみたいと思います。文字を書いてみた感じは、とてもシートタイプとは思えないぐらい滑らか。消しても特に痕が残る様子がなく、使い勝手は抜群です。

 

 

今度は同商品の注目ポイントである“カット”をしてみましょう。なんとなく矢印の形に切り取ってみましたが、シート自体が柔らかいのでカットもスムーズでした。

 

 

同商品はマグネットやフックにかけるヒモがない代わりに、裏面をはがすと粘着部分が登場。冷蔵庫の扉に貼れるのはもちろんのこと、場所を問わずどこにでも貼れます。ただしシールタイプなので貼る場合は注意が必要。一度貼ったら粘着部分が弱くなってしまうため、貼る場所は慎重に選んでくださいね。

 

 

 

実際に使用した人たちからは、「どこにでも貼れるのが何よりもありがたい!」「小さいスペースにピッタリなホワイトボードを探してたから、この商品はちょうどいいね」「裏にマス目がついてるから、不器用な人でも簡単に切れる!」「マグネットがつかなかったりフックがない場所に貼れるから助かってます」といった反響が続出。ニュータイプのホワイトボードをお探しの方は、ぜひ「ホワイトボードシート」を手に入れてみては?

Related Articles

関連記事

もっと知りたい!に応える記事
Special Tie-up

注目記事

作り手のモノ語りをGetNavi流で