マメ度で選べ!A4書類を一緒に綴じ込めるコクヨとカンミ堂の「技ありノート」

ink_pen 2019/4/24
  • X
  • Facebook
  • LINE
マメ度で選べ!A4書類を一緒に綴じ込めるコクヨとカンミ堂の「技ありノート」
きだてたく
きだてたく
きだてたく

1973年京都生まれ、東京都内在住。フリーライター/デザイナー。 小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の子がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文房具を持ち込んで自慢すればいい」という結論に辿り着き、そのまま数十年、何一つ変わることなく現在に至る。自称世界一の色物文具コレクション(3000点以上)に囲まれながらニヤニヤと笑って暮らす日々。ウェブサイト「デイリーポータルZ」では火曜担当ライターとして活躍中。

クリアホルダーと融合したコクヨの「カバーノート」

書類がとてもスッキリと収納できる「&NOTE」だが、これは言わば“デキる人”用のメソッドでもある。ノートに書類を挟んでぐちゃぐちゃにしてしまうタイプの人にとっては、付箋を貼ってリングに付け直して……というのが、ハードルが高いのだ。

 

もっと適当で、雑で、いい加減に手間なく書類を持ち運べるノートはないものか?

 

そういう方向なら、コクヨの「キャンパス 書類収容カバーノート A5」がオススメできる。お馴染みのキャンパスノートにクリアホルダー機能を備えたカバーを付けた、というシンプルなアイテムなので、使い方も超簡単。持ち運ぶ書類をノート巻末側のホルダーに挟んでおくだけだ。

↑コクヨ「キャンパス 書類収容カバーノート A5」1026円

 

ホルダー部分は展開してA4サイズになるので、A4書類をそのまま挟んでパタンと畳めばそれでOK(書類10枚まで対応)。もしくは、書類を先に半分に折っておけば、A5ホルダー2面としても使用できる。さすがにこれが面倒という人には打つ手がありませんよ、というぐらいの簡単さだ。

↑巻末側のカバーを開いて……

 

↑さらにもう一段開くと、書類収納用のクリアホルダーが現れる

 

シンプルとはいえそこはコクヨの製品、ホルダー部分には便利な工夫が施されている。

↑ホルダーの端には、書類を滑落させない折り返しフラップつき

 

まず上部の端には、ごく小さな折り返しフラップがついていて、書類が勝手に飛び出さないようになっているのだ。これがささやかだけどなかなか効果的で、カバンの中で書類がグシャグシャになるのを確実に抑止できる。

 

もうひとつ、名刺用のポケットがついているのも地味にうれしい。もらった名刺を入れておくのもいいし、自分の名刺をストックしておけば、とっさに名刺入れを取り出す手間が省ける。

↑地味だがあるとうれしい名刺ポケット

 

カバーノートといえば布や革製のものが多く、その分価格もやや高め。この書類収容カバーノートは、A5なら実売1000円前後、A4でも1200円ちょっとと、まぁ試してもいいかな、ぐらいのお値段だろう。

 

実際に使ってみるとノート込みで1000円はお安く感じられるレベルの使い勝手なので、一度試してみてほしい。

 

Related Articles

関連記事

もっと知りたい!に応える記事
Special Tie-up

注目記事

作り手のモノ語りをGetNavi流で