コイツの密着力はハンパない… 手軽にフックの位置を変更できる「フィルムリングフック」&「フィルムフック スイングタイプ」

ink_pen 2019/12/21
  • X
  • Facebook
  • LINE
コイツの密着力はハンパない… 手軽にフックの位置を変更できる「フィルムリングフック」&「フィルムフック スイングタイプ」
斉藤ペン太
さいとうぺんた
斉藤ペン太

ライターになるべく島根から上京。上京後初の仕事は飲食店の副店長だったため、グルメネタに精通している。いまは、世の中のちょっと気になる情報を追い求めてパソコンとにらめっこ中。様々なメディアに小ネタを執筆している。

身の回りの生活用品から食品まで、何から何まで取り揃えている100円ショップ。しかし商品が豊富にありすぎるあまり、見落としているモノも多いかも。本稿では、値段以上の働きをしてくれる便利なグッズをレビューして大紹介していきます!

 

【関連記事】
狙えハイスコア! フィット感抜群の「スマートフォンゲーム用指サック2P」

 

「何度でも貼ってはがせる フィルムリングフック」&「何度でも貼ってはがせる フィルムフック スイングタイプ」(セリア)

カギやカバンなどを引っかける“フック”は、壁かけ収納として重宝するアイテムですよね。でも時々、「フックの位置を移動させたい…」と感じることってありませんか? そこで今回は「何度でも貼ってはがせる フィルムフック スイングタイプ」と、リングタイプの「何度でも貼ってはがせる フィルムリングフック」を購入してきました。一体どのような実力を発揮してくれるのでしょうか?

 

 

 

何回でも貼り直しが可能な同商品。スイングタイプのフックは2つ入っており、約1㎏までの荷物を吊るすことができます。一方で1つしか入っていないリングタイプのフックは、縦向きで使用した際の耐荷重量は約2㎏。用途やシーンに合わせてフックを使い分けてくださいね。

 

 

裏面のシールをはがして壁に貼りつけると、フィルムの隙間から少しずつ空気が抜けていきました。特に面倒な工程もなく、誰でも簡単に接着できますよ。なおフックを取り外す際は、フィルムと壁の間に“カッター”を差し込むと良いそうです。

 

 

 

100均ユーザーから大好評のようで、「お風呂のタイルにペタッと貼りつけてる!」「フックの位置を簡単に変更できるのでとても助かります」といった声が続出中。

 

部屋の中に何かを飾りたい人は、ぜひ同商品を利用してみてはいかが?

 

【ギャラリー】

 

【関連記事】
暗い場所でも一目瞭然! ベッドサイドに置いておくと便利な「急速充電対応Type-C蓄光コネクターケーブル」

Related Articles

関連記事

もっと知りたい!に応える記事
Special Tie-up

注目記事

作り手のモノ語りをGetNavi流で