乗り物
鉄道
2020/2/23 19:00

列島最西端を走る鉄道線「松浦鉄道」――興味深い11の真実

おもしろローカル線の旅61 〜〜松浦鉄道西九州線(佐賀県・長崎県)〜〜

 

九州の北西、北松浦半島をぐるりと巡る鉄道路線がある。路線の名は松浦鉄道西九州線。第三セクター経営で運行されるローカル線である。

 

2本の線路上を走る鉄道の中では、日本列島の最西端を走る路線でもある。この路線、生い立ちだけでなく、興味深い事柄が多い。歴史をたどると、産業そしてエネルギーの転換に大きく影響されたことが分かる。時代とともに姿を変えていった松浦鉄道の旅を楽しんだ。

 

【関連記事】
波穏やかな大村湾を眺めて走るローカル線「JR大村線」10の秘密

↑北松浦半島の山々や海を眺めて走る松浦鉄道西九州線。車両の大半はMR-600形で、同車両が1両もしくは2両で走る

 

 

【松浦鉄道の真実①】紆余曲折の末に32年前に松浦鉄道に

松浦鉄道西九州線は佐賀県の有田駅と長崎県の佐世保駅を結んで走る。その距離は、93.8kmとかなり長い。32年前に国鉄松浦線(1年間のみJR九州が受け継ぐ)から第三セクター経営の路線に転換された。

 

路線は有田駅〜伊万里駅間と佐世保近郊で、まず線路が敷かれた。全通した後には国鉄松浦線となった。松浦という地名が松浦鉄道にもそのまま引き継がれた。

 

「松浦」という地名は、この地方と縁が深い。まず半島の名前は北松浦半島と呼ばれる。さらに長崎県の北部、佐賀県北西部に松浦という郡があった。戦国時代までは松浦党と呼ばれる武士団(水軍)も、この地を本拠としていた。西九州線という路線名が付くものの、この路線名よりも、松浦鉄道(愛称はMRもしくはMR鉄道)の方がより浸透しているように感じた。

 

 

ここで松浦鉄道西九州線の概要を見ておきたい。

路線と距離松浦鉄道西九州線/有田駅〜佐世保駅93.8km *全線単線・非電化
開業1898(明治31)年8月7日、伊万里鉄道により有田駅〜伊万里駅間が開業、1944(昭和19)年4月13日、潜竜駅(現・潜竜ヶ滝駅/せんりゅうがたき)〜肥前吉井駅(現・吉井駅)間の延伸開業で松浦線が全通
駅数57駅(起終点駅を含む)

 

全線を通して走る列車は無い。伊万里駅で、有田駅〜伊万里駅間と、伊万里駅〜佐世保駅間を走る列車に分けられている。有田駅〜伊万里駅間は列車本数が多く30分〜1時間おき。伊万里駅から先は、佐世保駅〜佐々駅(さざえき)の間で運行される列車が多く、同区間は伊万里駅まで走る列車を含めると20〜30分おき、佐世保駅〜伊万里駅間を走る列車は約1時間おきに走っている。

 

また佐世保駅からはJR佐世保線の早岐駅(はいきえき)まで1往復の乗入れ列車も運行されている。

 

ローカル線としては列車の本数も多めで、比較的便利な路線である。所要時間は、有田駅〜伊万里駅間が約30分、伊万里駅〜佐世保駅間は約2時間30分だ。通して乗ると、最低3時間と、かなりの時間がかかる。有田駅から佐世保駅へは、JR佐世保線を使ったほうが圧倒的に早く(特急列車で30分弱)、松浦鉄道の全線を通して乗る人は、ほとんどが鉄道ファンだ。

 

松浦鉄道の旅に便利な1日乗車券は2,000円が販売されている。ちなみに佐世保駅から最も西にある駅、たびら平戸口駅までは1340円、有田駅からたびら平戸口駅までは1570円となる。全線を通して乗る場合には1日乗車券の方がお得になる。同乗車券は有人駅だけでなしに、列車内でも販売していて便利だ。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
全文表示