乗り物
鉄道
2020/7/5 21:15

コロナ禍のさなか1日も休まず走り続けた「鉄道貨物輸送」――とても気になる11の秘密

〜〜おもしろ鉄道貨物の世界をひも解く〜〜

 

JR旅客各社が緊急事態宣言の出るなか減便を余儀なくされた。一方、物流を担うJR貨物は、難しい状況の中でも、ほぼ休むことなしに鉄道貨物輸送を続けてきた。貨物列車は多くが深夜や早朝に走り、また一部の幹線に列車が集中するために目立たず、実情をあまり知らない、という方が多いのでないだろうか。

 

そこで今回は「鉄道貨物輸送」の気になる一面を見ていきたい。都心を昼に走る列車、暮らしに直結する列車など意外に興味深い事実が浮かび上がってくる。

 

【関連記事】
2020年の春どう変ったのか?ダイヤ改正を経た「鉄道貨物輸送」を追う

 

【鉄道貨物の秘密①】列島を南北に縦断する日本一の長距離列車

日本で最も長い距離を定期的に走る列車といえば、旅客列車ならば特急「サンライズ出雲」である。寝台列車がほぼ淘汰されたなかで、「サンライズ瀬戸」とともに、ほぼ孤軍奮闘の活躍を見せる。

 

一方、貨物列車まで含めると日本一、長い距離を走る列車は、どこを走る列車なのだろう。実は九州〜北海道間と列島をほぼ縦断する“超長距離”貨物列車が走っていた。九州の福岡貨物ターミナル駅と、北海道の札幌貨物ターミナル駅の間を結ぶ貨物列車で、毎日、欠かすことなく走っている。

↑秋田郊外、奥羽本線を走る福岡貨物ターミナル駅発、札幌貨物ターミナル駅行き3099列車。EF510形式交直流電気機関車が牽引する

 

列車番号は北海道行きが2070→3099→99列車(区間で列車番号が変わる)。九州行きが98→3098→2071列車となる。距離にすれば、なんと2136.6km。ちなみに日本列島は南北・東西約3000kmと言われている。これと比較すれば、列島の3分の2以上を走っていることになる。

 

所要時間は北行列車が42時間53分、南行列車が37時間6分になる。より時間がかかる北行列車の場合は、福岡を真夜中の1時55分に発車して、一昼夜走り、翌日の夜の20時48分に札幌に到着する。

 

ざっとルートを見ると、福岡貨物ターミナル駅からは、鹿児島本線を走り山口県の下関・幡生(はたぶ)操車場へ。ここから山陽本線と東海道本線を走り吹田貨物ターミナルへ。さらに吹田から東海道本線、湖西線、北陸本線を東進する。直江津駅からは信越本線、羽越本線、奥羽本線を走り続け、青森県の東青森駅・青森信号場へ。ここで折り返し、津軽線、青函トンネルを抜けて、道南いさりび鉄道線で函館・五稜郭駅(函館貨物駅)へ。五稜郭駅からは函館本線、室蘭本線、千歳線を経て札幌貨物ターミナル駅に到着する。

 

札幌から福岡への列車は、このコースの裏返しだ。日々、まさに大旅行が行われているのだ。

 

牽引する電気機関車もたびたび変わる。福岡貨物ターミナル駅〜下関の幡生操車場まではEH500形式交直流電気機関車、幡生操車場から吹田貨物ターミナル駅まではEF210形式300番台直流電気機関車。吹田貨物ターミナル駅から青森信号場まではEF510形式交直流電気機関車。さらに函館貨物駅まではEH800形式交流電気機関車。函館貨物駅から札幌貨物ターミナル駅まではDF200形式ディーゼル機関車が牽引する

 

実に機関車だけでも5車両がバトンタッチ。運転士も途中、リレーしつつ、2000km以上となる長い旅路を支えている。この列車、通常は1日1便だが、臨時便も1便が用意されている。それだけ需要があるというわけなのだ。まさに列島縦断、ロマンに富んだ列車と言って良いだろう。

 

 

【鉄道貨物の秘密②】カッコいいニックネームが付く貨物列車

貨物列車には一企業が貸し切って走らせている列車がある。モーダルシフト化が加速していることもあって、こうした専用列車が徐々に増えつつある。そうした列車は同色、同デザインのコンテナが連なることもあって、鉄道ファンの注目を浴びやすい。列車はみなおしゃれなニックネームが付けられている。

↑東海道本線を下る盛岡貨物ターミナル駅発「TOYOTA LONGPASS EXPRESS」。青いコンテナで統一されているので目立つ

 

代表的な例を見ておこう。まずはトヨタ自動車の部品などを運ぶ「TOYOTA LONGPASS EXPRESS(トヨタ・ロングパス・エクスプレス)」。愛知県の名古屋臨海鉄道の名古屋南貨物駅(東海道本線・笠寺駅を経由)と岩手県の盛岡貨物ターミナル駅を結んで走る。土・日曜日をのぞく1日2往復の便があるほど、今やトヨタ自動車にとって欠かせない列車となっている。

↑東海道本線の貨物線を早朝に走る上り52列車「福山レールエクスプレス号」。この先、5時38分に東京貨物ターミナル駅に到着する

 

トヨタ自動車と並び、東海道本線を華やかに彩るのが「福山レールエクスプレス号」。写真や名前からもお分かりのように、大手運送会社、福山通運の専用列車である。福山通運の名前が大きく入った大型コンテナを載せた貨車が連なる。同列車、2013年から東京貨物ターミナル駅〜吹田貨物ターミナル駅間を走り始めた。2015年には増便、東京貨物ターミナル駅〜広島県の東福山駅間の列車も走り始めている。さらに2017年には名古屋貨物ターミナル駅〜福岡貨物ターミナル駅間にも専用列車が走り始めている。

 

運送業界では長距離ドライバーの不足が著しい。1列車で31フィートコンテナ40個が積載可能で、往復すればトラック80台分を鉄道貨物にシフトできる。それだけ鉄道貨物はモーダルシフトへの貢献度が高いとうことなのだろう。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
全文表示