コーラとペプシの違いがわかる「AI舌」が誕生! 精度の高さに仰天

ink_pen 2024/10/26
  • X
  • Facebook
  • LINE
コーラとペプシの違いがわかる「AI舌」が誕生! 精度の高さに仰天
佐藤まきこ
さとうまきこ
佐藤まきこ

大学時代に細胞培養の研究を専攻した後、メディア・広告の世界へ。雑誌編集者や広告のプランナー、コピーライターとして長年経験を積み、フリーランスのプランナー、エディターとして活動中。ハワイ、オアフ島在住。Instagram: @hawaii_milestone

コーラとペプシの味の違いがわかりますか? そんな微妙な味の違いを区別することができる「AI舌」が開発されました。

↑AIが味の違いを見抜いた

 

このテクノロジーを完成させたのは、米ペンシルベニア州立大学の研究チーム。彼らはAIを活用して、人間の脳の中で味覚を司るエリアを模倣し、センサーを使って飲み物の組成を検知できるようにしたのです。

 

できあがったAI舌の精度は、平均して80%ほど。コーラとペプシ、通常のコーラとダイエットコーラのように、よく味が似ているものであっても、組成を分析してしっかり区別できるのです。得意なのはフルーツジュースの識別であり、何の果物が使われているかを99%の確率で正確に特定できるそうです。

 

また、飲み物の中に、人間への健康被害をもたらすといわれるPFAS(ピーファス、有機フッ素化合物)など、汚染物質が含まれているかも確認できるとのこと。

 

この開発を行った研究者は、「食べ物に含まれる化学組成は時間とともに変化する」と指摘。そのため、似た食べ物の違いを区別することだけでなく、有害な成分を確実に検出する機能の可能性を強調しています。

 

今後は、より安全な食べ物を消費者に届けられるように、AI舌のような機能を持つシステムが食品サプライチェーン内に組みこまれるなど、活用が広がっていくかもしれません。

 

【主な参考記事】

New York Post. AI ‘tongue’ can ‘taste’ the difference between Coke and Pepsi, Penn State researchers reveal. October 21 2024

Related Articles

関連記事

もっと知りたい!に応える記事
Special Tie-up

注目記事

作り手のモノ語りをGetNavi流で