手早く食べられてお財布にもやさしい「立ち食いそば」。今回は、なかでも強烈に身体が欲し、訪れずにはいられない…そんな「無性に食べたくなる店」という基準で、立ち食いそばライター・平島憲一郎さんにオススメのお店を選んでもらいました。300店舗以上を訪れたライターが厳選した東京都内の珠玉の11店、ぜひみなさんも楽しんでみてください!
【立ち食いそばまとめ】これぞビジネスマンが求める味! ウマさがしみる「新橋の名店」ベスト4
その1
日本橋「よもだそば 日本橋店」
独創的なメニューを追求し立ち食いファンの支持は絶大
「よもだそば」は多彩なメニューで立ち食いそばファンに知られる人気店。昼のピーク時に行列ができるのはもちろん、それ以外の時間でも客足が絶えることがない。
同店の品揃えはとてもユニーク。「かき揚げそば」など王道メニューに加え、かけそばの上でチーズがとろける「チーズそば」や、季節ごとに具材が変わる山菜・山野草そばなど、ほかでは食べられないメニューも多い。
また、人気の理由はメニューの豊富さだけでなく、そばへのこだわりにもある。麺は店で毎日製麺し、打ちたてゆでたてを提供。季節ごとの温度や湿度の変化に合わせ、微妙に打ち方を変えるという。つゆはさば節、ウルメ節、宗田節(※)からだしを取り、コクがありながらすっきりした味に仕上げている。
天ぷらは揚げ置きだが、揚げている間にもどんどん注文が入るため、ほぼ揚げたて状態だ。また、カレーライスはこの店のもうひとつの名物。かけつゆをベースにインドカレーのスパイス、トマトの酸味、チキンのうまみを加えた本格派の味は、そば好きも浮気するおいしさだ。
ちなみに「よもだ」とは「やんちゃ」を意味する愛媛の方言。遊び心ある新メニューを開発しつつ、そばに真面目に取り組む姿には、立ち食いそば界のニュー・リーダーの風格さえ漂う。
※さば節…主にゴマサバから作られるかつおぶし。比較的脂肪分が多い/ウルメ節…ウルメイワシを原料としたかつおぶし。香ばしいだしがとれる/宗田節…ソウダガツオという小型の魚のかつおぶし。コクと香りに定評がある
ライターのレコメンド
「のどごしのいいそばにだしの効いたつゆは安心の品質。個人的にはイノシン酸とグルタミン酸のうまみの相乗効果が楽しめるチーズそば(370円)に天ぷらをトッピングするのが好みで、カロリーを気にしながら注文しています。週替わりで登場する新メニューも毎回気になります」(平島)
よもだそば 日本橋店
住所:東京都中央区日本橋2-1-20八重洲興業ビル1F
営業時間:7:00 ~ 22:00(月~金)、10:00~15:00(土、日、祝日)
定休日:無休
その2
日暮里「一由そば 日暮里店」
日暮里で働く人々においしいそばを24時間作り続ける
日暮里は「六文そば」が2店あるなど、立ち食いそば店が充実した町。なかでも人気なのが「一由そば」だ。同店のご主人は日暮里でおいしいそばを作り続けて40年の大ベテラン。平成20年の「一由そば」開店前は「六文そば」で長く働いていたそうだ。
店の特徴は天ぷらの数が多いこと。カウンター上のショーケースには、あじ天、いも天、ピーマン天など約30種類がズラリと揃っている。そばの一番人気は「いかげそ天そば」。大ぶりなゲソがゴロゴロ入って、衣もカリッと香ばしい。味もボリュームも大満足の一品だ。
また、天ぷらで麺が見えない「ジャンボゲソ天そば」も人気。2つの人気メニュー用に、いかげそ天は毎日500枚以上揚げているという。
麺は太めでモチッと食感のゆで麺。つゆは色が濃く、しょうゆが強めで甘みは少ない。宗田節、さば節、かつお節から取っただしはほどよい酸味とコクがあり、つゆに深みを与えている。
客層はガテン系からビジネスマン、タクシー運転手など様々。荒川区と共同で、栄養満点かつヘルシーな料理「あらかわ満点メニュー」を開発するなど、地域活動にも積極的だ。日暮里の町に根を下ろして24時間休まず営業する同店は、市民にとって頼りになる存在だ。
ライターのレコメンド
「昔ながらの立ち食いそばのイメージを大事に守りながら、いつも大盛況。多彩なトッピングのほか、サイドメニューにはゲソ寿司、ゲソいなりもあります。また、天ぷらの中には『半分』という量も値段も半分のメニューがあり、そばの小盛にトッピングすれば、小腹が空いているときに最適です」(平島)
一由そば 日暮里店
住所:東京都荒川区西日暮里2-26-8
営業時間:24 時間営業
定休日:無休(年始、盆を除く)
その3
大塚「みとう庵」
本格派の包丁切りそばが立ち食い価格で味わえる
平成18年開業の大塚「みとう庵」は、「包丁切り」のそばがウリの本格派。経営母体は霞ヶ関「日豊庵」などを手掛ける野川麺業で、上質なそばを低価格で提供する。
そばは北海道産の厳選されたそば粉を使った二八そば。親会社で幅広の生地(麺帯)に製麺して冷凍し、店で自然解凍して包丁切りすることで、そば粉の香りを損なわずに提供できる。
細身の麺は包丁切りらしく角がしっかり立っており、食べた瞬間にふくよかな香りと甘みが口の中に広がっていく。コシものどごしも文句なしだ。
だしは枕崎産のかつお節に宗田節、さば節を使用。引き締まったかえしと合わせ、高級店並みのつゆに仕上げた。
「きざみ鴨せいろ」は同店屈指の人気メニュー。鴨肉を湯引きして臭みを抑え、粗みじんにしてたっぷりのねぎを加えてつけ汁を作る。そばとともに鴨のうまみが口の中に広がり、一度ならず二度三度と食べたくなる。
また、揚げものも秀逸で、大きなえび入りのかき揚げは、揚げ油にごま油を使い、サクサクと香ばしく揚げている。えび天やちくわ天、野菜天も人気だ。
ちなみに「みとう庵」の店長は、一流老舗そば店の総料理長を務めたベテラン。卓越した技術が支える上質なそばを、ぜひじっくり味わってほしい。
ライターのレコメンド
「そば切りを自前でやるみとう庵のそばは、そばの香りとコシ、つゆの味わいともに立ち食いレベルをはるかに超えています。店内に入ると、店長さんたちのそばに対する真剣な姿勢が伝わってきて、思わず背筋を伸ばしてしまう。そんなタイプのお店です」(平島)
みとう庵
住所:東京都豊島区南大塚3-49 – 8
営業時間:11:00 ~ 15:30/17:00~20:00(月~金)、11:00 ~ 15:00(土)
定休日:日、祝日
その4
四ツ谷「四谷 政吉」
「政吉」の伝統を受け継いだ食通注目の名店
四谷・しんみち通りの「政吉そば」は、かつて信州直送のそばを提供した立ち食いの名店だ。平成25年、オーナーの健康上の理由で閉店するも、そのオーナーと兄弟弟子の関係にある方が、26年1月に「四谷政吉」として店を再開。以前とほぼ同じ食材を使い、「政吉そば」の味を再現している。
そばは信州から毎朝届く上質なものを使用。注文後にゆで始め、冷水でしっかり締めれば、色白でツヤも見事な細麺に。かつお節を中心に丁寧に引いただしは香り豊かで、やや濃いめのかえしに負けないコクがある。そのつゆにそばを少しつけてすすると、そばの鮮烈な香りが鼻から抜け、あとからつゆの豊かな風味が追いかける。麺のコシ、のどごしも絶品だ。
「鴨ブツつけそば」は新規開店後に生まれた人気メニューで、鴨の野性味あるうまみがつゆに加わった、奥深い味わいだ。また、プリプリの小えびの天ぷらが付いた「小海老天つけそば」も人気の一品。かみしめると口の中に広がるえびのうまみで、さらにそばが進む。
現在、16時からつまみと蕎麦前(アルコール)メニューがあり、この時間帯でしか食べられない夜限定そばも提供している。四谷の食通ビジネスマンたちの支持を集めている。
ライターのレコメンド
「角がピッと立ったそばはこれまた香り豊か。本格そば店の味を立ち食い価格で食べられる都内の貴重なお店のひとつです。夜は飲みもできて、天ぷらや一品料理など、そそられるメニューがズラリ。お酒につまみをちょっとつまんで、〆にそばを食べて1000円ちょっととはうれしい限りです」(平島)
四谷 政吉
住所:東京都新宿区四谷1- 8ヒロ四谷ビル1F
営業時間:10:45~21:00(月〜金)
定休日:土、日、祝日
その5
浅草橋「野むら」
ひと口飲んだらクセになる「暗黒汁」を体験すべし!
平成4年創業の「野むら」は、他に類を見ない個性的なそばを出す店として有名だ。その特徴はつゆで、都内でも屈指の黒さ。ネット上では「野むらの暗黒汁」と称されている。さらにしょうゆの香りも強烈で、関西人なら逃げ出しそうな色と香りである。
ところがこのつゆ、実においしいのだ。塩分は強いが甘みもあり、昆布やかつお節、宗田節を使っただしが、しょうゆの味に負けないうまみを主張。この味はひと口飲んだらクセになる。そばは強烈なつゆに負けないモチモチ食感の太麺で、全体のバランスもいい。
またこの店は、バリエーション豊かな天ぷらも魅力。特に人気なのがいか天で、大ぶりないかの横に、羽根つき餃子のように薄い衣が付いている。 この「野むら」、立ち食いそば好きの心理をくすぐる魅力満載の店だ。
ライターのレコメンド
「関東でも屈指の黒さとうま辛さを誇る『暗黒汁』を、身体が定期的に欲してしまう。筆者はこの店に行く前日から塩分摂取を控え、万全の体制で臨むようにしています。そこまでして食べたいと思わせる味が、このおつゆにはあります」(平島)
野むら
住所:東京都台東区浅草橋5-20-8 CSタワー1F
営業時間:7:00~16:00(月~金)、7:00 ~14:00(土)
定休日:日、祝日
その6
早稲田「立食いそば 山吹 鶴巻町店」
スパイスの香りが鮮烈なカレーそばが大人気!
カレーそば(うどん)は、麺もののなかでも人気メニューのひとつ。「山吹」は立ち食いそばファンの間では、そのカレーそばが特においしい店としてよく知られている。
同店の「カレー南蛮そば」は作り置きのカレールーを使わず、カレー南蛮粉をつゆと一緒に小鍋で煮立てて作る。立ち食い店としてはとても手間のかかるやり方だが、そのぶんスパイスの香りが鮮烈。これをそばに絡めながらヒーヒーハーハーと食べるのが醍醐味だ。
そばは生そば、ゆでたての極細麺で、もりでも温そばでも絶品。もりではシャッキリした強いコシを味わえ、温そばならつるつるののどごしが楽しめる。
また、うどんもそばに劣らず人気だ。つゆは昆布、しいたけ、本かつお節とさば節から取っただしに、ほどよい濃さのかえしを合わせたもの。甘みがやさしく、深いコクが味わえるのが特徴だ。好みで「関西風」のつゆが選べるのもうれしい。
天ぷらはえび、なす、いんげんなど種類が豊富。さらに、隠し味にワインを使った豚肉生姜焼き丼のセットなど、セットメニューも充実している。
看板の「カレー南蛮そば」はもちろん、ご飯もののおいしさも追求する「山吹」。江戸川橋、神楽坂、早稲田近辺にきたら、ぜひ立ち寄りたい。
ライターのレコメンド
「メニュー豊富なお店ですが、いざ店に入ると結局いつも『カレー南蛮そば』を頼んでしまいます。それほどの魅力がある一品で、細麺にたっぷり絡んだカレーつゆのうまみが、いつでも脳裏に鮮明に蘇ります。毎日通えるならたぶん、他のメニューも頼むのですが……」(平島)
立食いそば 山吹 鶴巻町店
住所:東京都新宿区早稲田鶴巻町5 5 6 秀幸ビル1F
営業時間:11:00 ~ 21:30(月〜金)、11:00~15:00(土)
定休日:日、祝日
その7
飯田橋「豊しま」
立ち食いファンが狂喜する飯田橋の超贅沢そばといえばコレ!
飯田橋交差点を首都高を横目に北50mほど歩くと、青いテント、紺色の暖簾が現れる。看板には「是れはうまい!関東風肉そば」の文字。ここが飯田橋の有名店「豊しま」だ。店の名物は当然肉そば。定番の天ぷらそばを押さえて、である。しかもこの店構え、肉そばに歴史ありと雄弁に物語っている。
店の大将によれば創業は53年前。元々巣鴨の青果市場近くに店を構えていたが、市場移転に伴いこの地に移ってきた(ちなみに同店は江戸川橋にも店舗がある)。肉そばは30年ほど前にできたメニュー。安さが売りの天ぷらそばに対し、かなりの贅沢メニューだったが、これがたちまち人気に。いまや客6割が注文するという。
今回は肉そばの上級編、元祖厚肉そばを注文。厚切りにされた豚バラ肉がじっくり煮込まれ、噛めば肉が崩れるほど柔らかい。そばは王道のゆで麺。つゆはコクのある甘辛の暗黒汁。この色とコクは、かえしを半年近く寝かして初めて出るのだそうだ。もはや言葉はいらない。一刻も早く電車に乗り、飯田橋の駅を目指そうではないか!
ライターのレコメンド
「名物の肉そばは、甘めのつゆと豚肉のうまみ、もさっとしたゆで麺が絶妙なバランス。吹きっさらしのカウンターでこれを食べるとさらにおいしさが増します。インスタ映え抜群な『元祖厚肉そば』を食べると、達成感というか、男として格が上がった気がします」(平島)
豊しま 飯田橋店
住所:東京都新宿区下宮比町 1-9
営業時間:6:30〜18:30(月〜金)、 6:30〜15:00(土、祝日)
定休日:日
その8
六町「そば政」
電車とバスを乗り継いでも食べに行く価値がある!
足立区南花畑に立ち食いのレベルを超えたそばを出す「そば政」がある。そばは自家製麺でそば粉5割、小麦粉5割の同割。機械で製麺後に足で生地を踏んでコシを出す。その麺を注文を受けてから大釜でゆで、冷水で締める。できたそばは、細麺ながら噛むと押し返すような弾力がある。のどごし、香りも申し分ない。
だしは本かつお節を中心に宗田節、さば節も使う。これに自家製のかえしを合わせたもりつゆは、だしの香りが濃厚で、キリッとした味わいだ。
そば用の天ぷらはかき揚げのみ。えびやいか、玉ねぎなどが入っていて、外がサクッ、中がふわっと柔らかい。この揚げの技術には正直驚いた。
実はここのご主人、超一流そば店で長く腕を振るっていたとか。現在もそば打ち、つゆの製法、天ぷらの揚げ方など、前の店の流儀を守っているそうだ。
ライターのレコメンド
「そば、つゆ、天ぷらのおいしさは、ひと口食べただけで『別次元』と実感。特にかき揚げのクリーミーさは筆者には衝撃的でした。最寄駅からでも徒歩20分以上、月〜木の営業で、昼前に麺がなくなって店じまい、という日も多く、まさに“幻の名店”です」(平島)
そば政
住所:東京都足立区南花畑4-14-2
営業時間:7:30~12:00(月〜木)
定休日:金、土、日、祝日
その9
西葛西「江戸切りそば やしま」
西葛西の人々に愛され続ける高架下の繁盛店
「やしま」は、地下鉄東西線・西葛西駅の高架下で抜群にうまいそばを出す評判店。そばはエッジの立った細麺で、生麺を数人分ずつゆでている。注文後数十秒で提供されるそばは、温でも冷でもコシが抜群だ。
朝と昼の2回、主にかつお本枯節でだしを取り、自家製のかえしを合わせたつゆは、だしの香りとコクが濃厚。甘すぎず辛すぎず、深みのある味だ。
天ぷらは揚げてから30分以上経ったものは出さない。そもそも客の回転が早く、常時ほぼ揚げたて状態。品数もかき揚げ、春菊天、鶏天など豊富だ。
同店は、多少並んでも待つ時間は少ない。常連客はせっかちで、注文から食べて帰るまでが3~4分ということも多いのだ。しかも〝通〟はだし引きたて、天ぷら揚げたての朝一番にくるというから恐れ入る。
ライターのレコメンド
「筆者の自宅から自転車で行ける店なのですが、いつ行ってもたくさんのお客で賑わっています。注文してすぐ出てくるのに、細身のそばはコシとのどごしがよく、つゆも天ぷらも安定したおいしさ。ガード下で食べるそばとしては、トップクラスの味です」(平島)
江戸切りそば やしま
住所:東京都江戸川区西葛西6 -14 メトロセンター2 番街(地下鉄東西線西葛西駅高架下)
営業時間:7:0 0 ~21:00(月〜金)、7:00~15:00(火)、7:00~20:00(土、祝日)、7:00~17:00(日)
定休日:無休(年始、盆除く)
その10
椎名町「南天」
「肉を食らう」という言葉が似合う迫力満点の肉そば
そばの上に豪快に盛られた肉を見よ! 「南天」は、この迫力満点の「肉そば」がメインの人気店だ。平打ちの太麺はモチモチの食感。つゆはかつお節や昆布でだしを取ったすっきりまろやかな味わいだ。具の肉は豚肉の薄切り肉を甘辛く味付け。そばと肉を一緒に食べれば、まろやかなつゆに肉のうまみが溶け出しておいしさ倍増。さらに粗めに切ったねぎの辛味が、肉やつゆと素敵に響き合う。
客層は小学生からお年寄りまで幅広く、女性も多い。常連は肉そばにキャベツやとろろなど、思い思いのトッピングを加えている。電車を途中下車して食べにくる人も多いそうだ。
ちなみに店頭にはレゲエが流れる。開店当初に若い人にアピールしようと流し始めたのだが、いまや「レゲエの流れる立ち食い店」が代名詞となった。
●冷やし、とろろは夏季限定
ライターのレコメンド
「太めの麺と甘辛味の豚肉をワシワシ食べるのは、立ち食いそば好きには至福の時間。肉そばを看板メニューにするお店の中でもトップクラスの満足度です。西武池袋線沿線に住む筆者の友人もしばしば途中下車して食べている模様」(平島)
南天
住所:東京都豊島区長崎1-2-2
営業時間:5:3 0 ~翌1:3 0
定休日:無休
その11
高円寺「江戸丸」
職人&ドライバーに人気! 男臭さ満点の立ち食い店
高円寺の駅を降りて、環七通りへ。車の往来も多い幹線道路沿いに、人気のそば店「江戸丸」がある。そばは中太のゆで麺。もっさりした食感が甘辛のつゆに合う。だしにはかつお節と昆布を使用。一晩寝かせた自家製かえしを合わせたつゆは甘めで、他店にない独特のコクがあり、最後まで飲み干したくなる。
カウンターのショーケースには朝にまとめて揚げた天ぷらが勢揃い。14種類ほどあるが、100円のものがほとんどだ。
駅から多少離れているこの店には、ドライバーや職人さんが数多く訪れる。特に職人さんは、朝ここでパパッと食べて現場に向かうのが定番。また、うまいものを知っているタクシー運転手も大勢くる。近所の住民も徒歩や自転車でふらりと立ち寄り、ピーク時を過ぎても客はほとんど切れることがない。客は暖簾をくぐってカウンターの空いている場所に立ち、迷うことなくメニューを注文する。
女性客の割合は1〜2割。「圧倒的に野郎が集う店」と店のスタッフは笑うが、この男臭さもここ「江戸丸」の魅力なのだ。
ライターのレコメンド
「様々な職業の人が入れ替わり立ち替わりでそばをすする繁盛店。昔ながらのスタイルで現役バリバリの人気ぶりが、立ち食いそばファンには『頼もしい』のひと言です。この店にくるとつい豪快に天ぷら2種類トッピングしたくなる。それでもワンコインで収まるんだからたまりません」(平島)
江戸丸
住所:東京都杉並区高円寺南 5-32-4
営業時間:5:00〜15:00(月〜土)
定休日:日
【もっと詳しく知りたい方はコチラ!】
立ち食いそば名鑑120 首都圏編
定価:本体690円+税
発売日:2017年12月7日
発行所:(株)学研プラス
【コチラの記事もオススメ】
【立ち食いそばまとめ】知らなきゃ人生ソンをする! 新宿の名店ベスト6
【立ち食いそばまとめ】これぞビジネスマンが求める味! ウマさがしみる「新橋の名店」ベスト4
【立ち食いそば】もはやビジネスマンの常識! 日本橋・三越前・茅場町・人形町・小伝馬町の「行かなきゃダメな店」ベスト10