アップルがカメラを搭載した「Apple Watch」の発売を中止した、と米ブルームバーグが報じています。

報道によれば、アップルは装着者の周囲を認識するためのカメラを内蔵した「Apple Watch」や「Apple Watch Ultra」を開発していたとのこと。しかし先週、このプロジェクトは中止されたそうです。
カメラは写真撮影やビデオ通話のためではなく、周囲の物体や場所に関する情報を提供するために設計されていました。そんなカメラを搭載したApple Watchは、レストランや店舗に向けると営業時間を表示したり、植物の種類を識別したり、物体の説明を行ったり、言語翻訳を提供したり、さまざまな情報を教えてくれるはずだっそう。このような機能は、iPhoneのAI(人工知能)機能「Visual Intelligence(ビジュアルインテリジェンス)」にも似ています。
アップルは、カメラ付きApple Watchを2027年に発売する予定でした。現在この計画は中止されていますが、将来的に復活する可能性もあるようです。また、小型カメラを搭載した「AirPods」の開発は現在も続けられており、赤外線センサーによって空間オーディオを強化したり、空中ジェスチャー操作やAI機能などを搭載したりするようです。
カメラ付きのスマートウォッチと聞くとなんだかワクワクしてしまいますが、その実現には超えなければいけない高いハードルがあるのかもしれません。