iPhone 15のUSB-Cポート、接続機器により機能に制限が?

ink_pen 2023/2/13
  • X
  • Facebook
  • LINE
iPhone 15のUSB-Cポート、接続機器により機能に制限が?
塚本直樹
つかもとなおき
塚本直樹

IT・宇宙ジャーナリスト/フード系YouTube「侍飯」/NGO団体「ミャンマーキッズプロジェクト」 x.com/@tsukamoto_naoki

Apple(アップル)の「iPhone 15」に搭載されるUSB-Cポートにて、純正アクセサリに限定された機能が用意されていることが、中国SNSのWeiboにて報告されています。

↑charnsitr / Shuterstock.com

 

iPhone 15にLightningポートではなくUSB-Cポートが搭載されることは、以前から報告されていました。またUSB-Cによる高速通信が可能なのは上位モデル「iPhone 15 Pro」シリーズだけになるとの情報も登場しています。

 

Weiboの報告によれば、AppleはiPhone 15のUSB-Cポートと併用する、Lightning互換のチップを開発したとのこと。これにより、ファームウェアによってUSB-Cポートに接続されるアクセサリを制限することが可能になるはずです。

 

現時点では、iPhone 15のUSB-Cポートにどのような制限が設けられるのかはわかっていません。例えば純正のケーブルや周辺機器を接続したときだけ、高速通信やよりワット数の高い充電を提供する、などの用途が想定されます。あるいは、Lightning端子を搭載したアクセサリをiPhone 15で利用できるようにするためのものなのかもしれません。

 

純正アクセサリを接続したときだけ追加機能を提供するケースは、Androidスマートフォンなどでも見受けられます。すでに広く普及したUSB-Cが今年のiPhone 15にもやってくることを、楽しみにしたいものです。

 

Source: Weibo via 9to5Mac

Related Articles

関連記事

もっと知りたい!に応える記事
Special Tie-up

注目記事

作り手のモノ語りをGetNavi流で