iOS 18の「メッセージアプリ」、長文要約AIを搭載!?

ink_pen 2024/5/7
  • X
  • Facebook
  • LINE
iOS 18の「メッセージアプリ」、長文要約AIを搭載!?
多根 清史
たねきよし
多根 清史

IT / ゲーム / アニメライター。著書に『宇宙政治の政治経済学』(宝島社)、『ガンダムと日本人』(文春新書)、『教養としてのゲーム史』(ちくま新書)、『PS3はなぜ失敗したのか』(晋遊舎)、共著に『超クソゲー2』『超アーケード』『超ファミコン』『PCエンジン大全』(以上、太田出版)がある。

アップルのティム・クックCEOは、自社が生成AI機能の開発に取り組んでいることを何度も認めています。実際、次期iOS 18にも新たなAI機能が搭載されるとの噂はたびたび報じられてきました

↑長いテキストを要約します

 

それに続き、iOS 18のメッセージアプリには、AIが長いテキストを要約する機能が追加されるとのレポートが発表されています。

 

アップル関連情報サイトのAppleInsiderは、アップルの計画に詳しい関係者の話として、SiriがAIにより強化され、内蔵のメッセージアプリと緊密に統合すると報じました。その一環として「メッセージ内容を分析」したうえで「まとめて伝える形の応答を生成できる」と主張しています。

 

このAI機能は、テキストに書かれている企業や人物、場所など「利用できる全ての関連情報」を検出可能。例えば、テキストの上部に名前が表示されている場合、その名前が文章を書いた筆者だと認識します。

 

同AI機能は基本的にSafariとメッセージを対象としているものの、「テキストフィールドやデジタル文書」でも動く可能性があるとのこと。つまり、SNSアプリやPDF文書など、iOS 18上のあらゆる長文をまとめられるかもしれない、というわけです。

 

これらの新機能は完全にオンデバイス、すなわちクラウドサーバーとの通信なしで、iPhone内だけで完結。テキスト入力を検知すると、わずか数ミリ秒以内に複数の応答を生成。ただし、初歩的なテキストベースの回答に限られるようです。

 

より高度な回答やテキストの要約には、サーバー側の処理が必要とのこと。この点は、アップルがクラウドベースAI技術のライセンス供与についてOpenAIやグーグルと交渉しているとの報道とも一致しています。

 

つまり、簡単な処理はオンデバイスで素早く行い、複雑な処理はOpeAIやグーグルのサーバーに任せるということでしょう。

 

アップルが第2四半期の業績を発表後、クックCEOは投資家との電話会議で再び生成AIを送り出すことを予告。自社には「ハードウェア、ソフトウェア、サービスのシームレスな統合」などがあり、競合他社より優位に立つと述べていました。その言葉にふさわしい、優れた生成AI機能を期待したいところです。

 

Source: AppleInsider

Related Articles

関連記事

もっと知りたい!に応える記事
Special Tie-up

注目記事

作り手のモノ語りをGetNavi流で