Steam Deckで歴代ゲームボーイのカートリッジが遊べる!「GB Operator」が公式サポート

ink_pen 2022/10/17
  • X
  • Facebook
  • LINE
Steam Deckで歴代ゲームボーイのカートリッジが遊べる!「GB Operator」が公式サポート
多根 清史
たねきよし
多根 清史

IT / ゲーム / アニメライター。著書に『宇宙政治の政治経済学』(宝島社)、『ガンダムと日本人』(文春新書)、『教養としてのゲーム史』(ちくま新書)、『PS3はなぜ失敗したのか』(晋遊舎)、共著に『超クソゲー2』『超アーケード』『超ファミコン』『PCエンジン大全』(以上、太田出版)がある。

人気の携帯ゲーミングPC「Steam Deck」が日本でも予約受付が始まり 、年末までには出荷される見通しです。いろいろなゲームを遊びたいところですが、歴代ゲームボーイのタイトルをPCで遊べるようにするアダプターがSteam Deckにも対応していることが確認されました。

↑Image:Epilogue

 

「GB Operator」の製造元であるEpilogueは、Steam DeckにGBA(ゲームボーイアドバンス)専用ゲーム『マリオカートアドバンス』(海外名は『Mario Kart Super Circuit』)のタイトル画面が表示されたところを公開しました。

 

公式ツイートでは「我々はオフィスでGB OperatorとOperatorアプリがSteam OSと完全に互換性があり、Steam Deck上で非の打ちどころがなく動くことを検証しました。これにより体験は楽しく、ポータブルになります、私たちはサポートできることを嬉しく思います」と述べられています。

 

このGB Operatorは、ROMカートリッジを挿せる外付けのデバイスです。対応ソフトはゲームボーイとゲームボーイカラー、GBAの3種類であり、これまでWindows PCやMacに公式対応していました。なんとポケットカメラにも対応しており、撮影したデータを吸い出すこともできます。

 

ゲームを遊ぶには本物のカートリッジを挿してアダプターをUSB接続してから、PC上でエミュレーター「Operator」を動かします。対応OSはWindows、MacとLinuxですが、Steam DeckのSteamOSもLinuxベースのため対応できたと思われます。

 

YouTubeなどでレトロゲームのプレイ実況をするうえで心配されるのは、違法コピー品ではないか?と疑われることでしょう。しかしGB Operatorを使えば、本物のカートリッジを使っていることを映像にして伝えられます。

 

とはいえ、それで法的に問題がないかどうかは専門的な議論が必要でもあり、エミュレーターによるプレイが100%合法とも言い切れません。もしGB Operatorを使ってレトロゲームを遊ぶ場合は、自己責任のもとでお願いします。

 

なおGB Operatorの価格は49.99ドル(10月17日現在で約7400円)。輸入代行業者によっては違う商品を送りつけてくることもあるので、しっかり評判をチェックしておきたいところです。

 

Source:Epilogue(Twitter) 
via:Gamesradar

Related Articles

関連記事

もっと知りたい!に応える記事
Special Tie-up

注目記事

作り手のモノ語りをGetNavi流で