極太麺の歯ごたえに大満足! ファミマの「武蔵野風冷し肉汁うどん」が放つかつおだしの風味&肉の旨み

ink_pen 2023/5/12
  • X
  • Facebook
  • LINE
極太麺の歯ごたえに大満足! ファミマの「武蔵野風冷し肉汁うどん」が放つかつおだしの風味&肉の旨み
斉藤ペン太
さいとうぺんた
斉藤ペン太

ライターになるべく島根から上京。上京後初の仕事は飲食店の副店長だったため、グルメネタに精通している。いまは、世の中のちょっと気になる情報を追い求めてパソコンとにらめっこ中。様々なメディアに小ネタを執筆している。

日本人にとって国民食といっても過言ではない「うどん」。地域によって使用されるだしや具材は様々で、ラーメンや焼きそばと同じように“ご当地”に根ざしたメニューを味わえるのも1つの魅力ですよね。そこで今回は数ある商品の中から、ファミリーマートの「武蔵野風冷し肉汁うどん」(538円/税込)をセレクト。どのような魅力を備えた商品なのか、じっくりレビューしていきましょう。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】

押し寄せる宇治抹茶の風味! 創業450年の老舗が放つ「宇治抹茶のティラミス」(ファミマ)は上品な苦味がポイント

 

●「武蔵野風冷し肉汁うどん」(ファミリーマート)

そもそも「武蔵野うどん」とは、その名がしめすとおり関東の武蔵野台地で親しまれてきたうどんの種類。良質な小麦粉からつくるうどんはコシがあり、かつお風味の醤油と肉の旨みを効かせたつゆに絡ませていただくのが特徴です。ちなみにのど越しを楽しむ讃岐うどんに対し、武蔵野うどんは歯ごたえを楽しむのがポイント。「武蔵野風冷し肉汁うどん」の食感はいかに?

 

同商品は麺・具材・つゆに分かれていますが、冷やしうどんなので温める手間なくいただけるので準備は楽ちん。さっそく具材とつゆを麺に重ね、まずはつゆから一口いただいてみました。最初に口の中を駆け抜けていくのはかつおだしのすっきりした風味で、続けざまに感じる肉の旨みがGOOD。麺や具材に対してつゆの量は少ないものの、コクがあって飲みごたえがあります。

 

次に狙いを定めた麺は、まるで餅をいただいているようなもっちり感にびっくり。張りとコシを備え、極太なのに口あたりがよくつるんと口の中に飛びこんでくる感覚がたまりません。また温かいうどんとは異なり、冷やしうどん特有のひんやりしたキレの良さも大きな魅力です。

 

トッピングに使用されているのは、味付豚肉・油揚げ・ゆでキャベツごま油和え・ねぎの組み合わせ。味付豚肉とつゆを吸った油揚げは噛むごとに濃厚な旨みが広がり、やがて舌の上にピリピリと唐辛子の刺激が。またゆでキャベツからはごま油の風味に負けない甘みがあふれ出し、シャキシャキと心地いい音を立てるねぎは豊かな香りをプラスしてくれました。

 

ネット上でも「かつおだしの風味と肉だしの旨みが絶妙なバランス!」「もちもち食感の麺がしっかり弾力も備えてて歯ごたえがすごい」といった評価が続出。まさしく武蔵野うどんの醍醐味を知るのにピッタリな商品といえますね。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

【関連記事】

大ヒットシリーズに新フレーバー登場! 「ファミマ・ザ・クレープ いちご」(ファミリーマート)は甘みと酸味がたまらない

Related Articles

関連記事

もっと知りたい!に応える記事
Special Tie-up

注目記事

作り手のモノ語りをGetNavi流で