縦横無尽に活躍する「第2世代iPad Pro」の“万能力”を再認識した【ナックルの挑戦状】

ink_pen 2019/5/30
  • X
  • Facebook
  • LINE
縦横無尽に活躍する「第2世代iPad Pro」の“万能力”を再認識した【ナックルの挑戦状】
ナックル末吉
なっくるすえよし
ナックル末吉

スマホ、パソコン、家電などのガジェット系記事を執筆するモノ系ライター。それ以外にもハイレゾオーディオや文房具、バイク、食レポなどについても執筆するため「節操がないのが持ち味」と豪語する。

さすがアップル純正アクセサリだけあって隙がない

「Smart Keyboard Folio」は、12.9インチと11インチにそれぞれ専用モデルが用意されており、「Smart Connector」という接点によりペアリングや充電不要で使えるカバーキーボード。モバイルキーボードの割りには打鍵感も良く、軽快な入力ができるので、キーボード番長の筆者的にも及第点以上は与えられるプロダクトです。

↑Smart Keyboard Folioを装着した状態

 

2段階調節可能なスタンドも兼ね備えており、「Smart Keyboard Folio」さえ装着しておけば、キー入力から防御力までをiPad Proに備えることが可能になるほど「まとまり感」のある状態が完成します。

↑ムダなくデザインされたキーボード

 

ただしバリバリの作業マッシーンかと聞かれれば……

11インチiPad Proはそのサイズ感とまとまり感から、「究極のSNS投稿マシン」と言っても過言ではないでしょう。例えば、TwitterやFacebookで少し長めの投稿をする際に、iPhoneのタッチ入力では面倒な局面でもSmart Keyboard Folioならサクサクっポチっと投稿。調べ物をアナログのノートにメモるのもお手の物でしょう。ちなみに、筆者が愛用しているA5ノートやミニトートとのサイズ感も相性バッチリ。

↑メモはアナログ派という人にも

 

↑筆者愛用のA5サイズノートとのサイズ感比較

 

↑買い物やノマドに出かけるときに筆者がよく持ち出すミニトート

 

ただし、筆者がGetNavi webの原稿を執筆するような「ガチ作業」のときは、やはりノートPCの出番となります。iPad ProはあくまでもメールやSNSなどライト~ミドルな入力作業向けという印象です。「今日は出先で原稿は書くかわからないな……」というシチュエーションにも向いていると思いますが、「今日はガリガリ書かないと担当編集が激おこだ」という日はノートPCを持っていくことになります。

↑iPad ProとノートPCを並べて使う機会はあまりなさそうです

 

Related Articles

関連記事

もっと知りたい!に応える記事
Special Tie-up

注目記事

作り手のモノ語りをGetNavi流で