一人暮らしにおすすめインターネット総まとめ!最新キャンペーンと最適な窓口を解説

ink_pen 2025/6/26
  • X
  • Facebook
  • LINE
一人暮らしにおすすめインターネット総まとめ!最新キャンペーンと最適な窓口を解説
わたしのネット編集部
わたしのねっと
わたしのネット編集部

わたしのネットは、インターネットにまつわる情報を集め、基礎知識からキャンペーンの最新情報、評判や解約方法までまとめています。さらに人気サービスとのコラボ企画を行っています。インターネットだけではなく、生活にまつわる、家電・動画サービスなどの話題も紹介しています。https://flets.hikakunet.jp/

一人暮らし インターネット
免責事項

当サイトでは情報の更新を心がけておりますが、一部最新情報と異なる可能性がございます。最新情報は各サイトにて詳細をご確認ください。このページはアフィリエイトにより収益を得る場合があります。広告を含む商品・サービスには「PR」と表示します。

最近では在宅ワークやオンライン授業なども増え、一人暮らしでも自宅にインターネット(Wi-Fi)を引きたいという方は多いでしょう。

一人暮らしの方におすすめのインターネット(Wi-Fi)は、主に以下の4種類です。

※クリックで各項目にジャンプします。

一人暮らしなら、まずは工事不要で引っ越し時も持ち運べる「ポケット型Wi-Fi」か、コンセントにさして使う「ホームルーター(置くだけWi-Fi)」がおすすめです。

家のみで使うならモバレコAirがおすすめ
モバレコエアー

ソフトバンクの高速通信回線Wi-Fiホームルーター

  • ソフトバンク&ワイモバイルのスマホセット割あり!
  • 17,000円キャッシュバック!
  • 初月1,320円!
  • 他社違約金100,000円まで還元!
ポケットWi-FIもセットでおトク!外でもWi-Fiを使うならWiFI革命セット
WiFI革命セット

家でも外でも快適インターネット!

  • 2台セットで3,630円
  • 30,000円キャッシュバック!
  • ポケット型Wi-Fiは100GB大容量
  • 他社違約金100,000円まで還元!

また、工事が可能な物件やすでに設備が導入されている物件に住んでいる方は、高速通信が期待できる光回線を検討しましょう。

ナビ博士
あまりインターネット(Wi-Fi)を使わない人は、手持ちのスマホとパソコンやタブレットをつなげる「テザリング」を利用したほうが安いこともあるんじゃよ。
ゲット君
ゲット君
あなたに一番合ったものが見つけられるように、分かりやすく解説していくから参考にしてね!
※この記事の情報は2025年6月時点の情報です。
この記事の監修者
小川正人
新聞社が推薦する通信サービスに精通したコンサルタント。QUANTA代表。光回線や携帯電話・ポケット型Wi-Fiなどのモバイルサービスの専門家。大手家電量販店で販売員を行っていたが光回線やモバイルサービスの種類や料金体系の複雑さを痛感。「お客様が最適なプランを選べるようにしたい」との思いから月間60万PVの通信サービスメディアサイト「XERA」を運営。一時期は光回線を3社、携帯電話を12社同時に契約していた。2019年には2019年度バリューコマースMVPを受賞。監修者について(マイベストプロ)

目次

一人暮らしでインターネットを使う方法

一人暮らしでインターネットを使う方法が知りたい、他の人はインターネット環境をどうしているのか知りたい、という方もいるのではないでしょうか。

そもそもインターネット環境は必要なのか、自分にはどの種類のインターネット回線が合っているのか、順に見ていきましょう。

そもそも一人暮らしにインターネット環境は必要?

これから一人暮らしを行うという方の中には、そもそもインターネット環境は必要なのか悩んでいる方もいるのではないでしょうか。

ゲット君
ゲット君
インターネット回線は契約すると毎月固定費で出費が発生してしまうから、これから一人暮らし!っていう場合には必要かどうかは悩んでしまうよね。

結論から言うと、データ使用量が毎月少ない場合は、インターネット環境は必要ではありません

しかしSNSを見る、動画視聴する、オンラインゲームをプレイする、といったデータ使用量が必要な行動を頻繁に行う場合は、インターネット環境は必要だと言えます。

インターネット環境がおすすめな人

  • SNSをよく見る、使う人
  • 動画視聴をよく行う人
  • オンラインゲームをプレイする人
  • インターネットに接続できる家電を使っている人

上記に当てはまる方はデータ通信量が多くなるため、スマホで契約しているギガを圧迫してしまいます。

スマホのギガ数が足りなくなると速度制限にかかってしまい、容量が大きいプランを契約すると毎月の出費が高くなってしまうため、インターネット回線の契約がおすすめです。

ナビ博士
スマホのプランだけでインターネットを利用しても、速度低下や不安定さで快適に利用できない場合もあるんじゃ。
ゲット君
ゲット君
インターネット回線を契約することで、総合で見ると通信費がお得になる場合もあるから、一人暮らしのタイミングで検討してみるといいね!

一人暮らしで利用できるインターネット回線の種類

1人暮らしにおすすめのネット回線

一人暮らしでインターネットを使う方法は、主に以下の4種類があります。

ポケット型Wi-Fi ホームルーター 光回線 テザリング
特徴 持ち運びが可能 据え置き型のルーターを利用 固定回線で安定した速度 スマホをルーターとして使う
開通工事
不要

不要
×
必要

不要
持ち運び
可能

基本不可
×
不可

可能
通信速度
遅め〜速め

速め

高速

速め
利用料金 2,000〜4,000円程度 4,000円前後 4,000〜5,000円程度 0〜数百円前後

※別途スマホプランの料金は必要
配線 無線 無線 有線 無線
詳細 詳細はこちら 詳細はこちら 詳細はこちら 詳細はこちら
ナビ博士
一人暮らしならまずはポケット型Wi-Fiとホームルーターがおすすめじゃ!
導入も簡単で引っ越しのときも持っていくだけで簡単じゃよ。
ゲット君
ゲット君
すでに設備が導入されているアパートやマンションに住んでいるなら、速度が安定している光回線もいいね!

それでは、それぞれどんな特徴があるのかくわしく見ていきましょう。

ポケット型Wi-Fi

ポケットWi-Fiの特徴

ポケット型Wi-Fi開通工事が不要で、自宅の中だけでなく外出先でも自由にインターネットができます。

スマホほどのサイズのモバイルルーターを利用して、電波を受信して通信を行うインターネット回線のため、ケーブルを引き込む必要もありません。

料金の相場も2,000円~4,000円と手ごろで、1か月に必要なデータ容量を選んで契約できるのでムダがありません。

ポケット型Wi-Fiの概要

  • 開通工事が不要
  • 持ち運んで外出先でも利用可能
  • 料金相場:2,000円~4,000円
  • 開通期間:端末が届いたらすぐ
ナビ博士
ポケット型Wi-Fiのメリットと注意点は、以下のとおりじゃよ。
【ポケット型Wi-Fiのメリットと注意点】
メリット 注意点
・回線工事が不要
・外出先でも使える
・月額料金が安い
・データ容量が選べる
・端末を受け取ったらすぐに使える
・引っ越し時も簡単
・通信速度が光回線やホームルーターより劣る
・速度制限がある
・接続できる台数が少ない
ゲット君
ゲット君
ポケット型Wi-Fiはこんな人に向いているよ!

【ポケット型Wi-Fiが向いている人】

  • 光回線の工事ができない人やしたくない人
  • 外でもインターネットがしたい人
  • 必要なデータ容量を選んで契約したい人
  • 接続する機器が少ない人

ホームルーター(置くだけWi-Fi)

ホームルーターの特徴

ホームルーター(置くだけWi-Fi/以下ホームルーターと記載)も工事が不要で、専用端末の電源プラグをコンセントに挿し込むだけで利用できます。

回線の仕組みはポケット型Wi-Fiと同様で電波を受信して通信を行いますが、端末が据え置きタイプでバッテリー内蔵ではないため、常にコンセントから給電して利用するタイプの回線です。

料金の相場は4,000円前後で、光回線よりも安く契約できますよ。

ホームルーターの概要

  • 開通工事が不要
  • 基本的に自宅でのみ利用可能
  • 料金相場:4,000円前後
  • 開通期間:端末が届いたらすぐ
ナビ博士
ホームルーターにはこんなメリットと注意点があるぞ!
【ホームルーターのメリットと注意点】
メリット 注意点
・回線工事が不要
・端末を受け取ったらすぐに使える
・無制限プランが契約できる
・ポケット型Wi-Fiよりも速度が安定している
・引っ越し時も簡単
・通信速度が光回線より劣る
・夜間は速度制限がかかることも

ホームルーターは基本的には登録住所でしか通信が行えないため、基本的にはポケット型Wi-Fiのように持ち運びができません

ナビ博士
ナビ博士
WiMAXのみ登録住所以外でも対応エリア内であれば通信が可能じゃが、基本的には自宅中心に利用する回線になるんじゃ。

ただしそのぶん大型のアンテナがしっかり電波をキャッチして、回線の速度を安定させてくれる点がメリットの回線です。

【ホームルーターが向いている人】

  • 光回線の工事ができない人やしたくない人
  • 自宅メインでインターネットがしたい人
  • ある程度安定した通信をしたい人
  • 家族や同居人とシェアして使いたい人

なおホームルーターは現在、「ソフトバンクエアー」「WiMAX」「ドコモ home 5G」「Rakuten Turbo」「NURO Wireless 5G」がサービスを提供しています。

光回線

光回線の特徴

オンラインゲームや高画質な動画視聴をストレスなく楽しみたい人には、光回線がおすすめです。

光回線は光ファイバーを自宅に引き込んで利用するインターネット回線で、最大通信速度が1Gbps〜10Gbps程度の高速通信ができます。

また物理的に回線を引き込むため、安定した通信が可能な点もメリットです。

光回線の概要

  • 開通工事が必要
  • 自宅でのみ利用可能
  • 安定した高速通信が可能
  • 料金相場:4,000〜5,000円前後
  • 開通期間:1〜2か月

また住んでいる家にすでに光回線の設備が導入されている、または工事が可能な場合は、光回線を契約できる可能性が高くなります。

【光回線のメリット・注意点】
メリット 注意点
・通信速度が速く安定している
・速度制限もなく完全無制限で使える
・接続台数が多い
・高額キャッシュバックがもらえることも
・スマホとのセット割が充実している
・光電話や光テレビなどのオプションがある
・開通工事が必要
・外出先では使えない
・引っ越し時も持ち運びできない
・月額料金が高い
ナビ博士
光回線最大の特徴は、高速通信が期待できることじゃ!
モバイル回線に比べて、速度が速いんじゃよ。
【光回線が向いている人】

  • 光回線の工事ができる人
  • 自宅メインでインターネットがしたい人
  • オンラインゲームや高画質動画など高速通信が必要な使い方をする人
  • 豊富なキャンペーンを受け取りたい人
  • 家族や同居人とシェアして使いたい人

光回線を選ぶなら自分のスマホとのセット割がつかえて、よりお得なキャンペーンが利用できる窓口で申し込むのがおすすめです。

テザリング

インターネットを頻繁に使わず、たまに接続するだけという方は、現在契約しているスマホからの「テザリング」がおすすめです。

テザリングとはスマホに搭載されている機能のひとつで、スマホがWi-Fiルーターの代わりとなりPCやゲーム機をインターネットに接続できます。

契約しているプランによって利用できるデータ容量や、必要になる料金は異なりますが、データ容量が無制限で利用できたり、スマホの月額料金から追加料金なしで利用できる場合もあり、お得に利用可能です。

テザリングの概要

  • テザリング対応のスマホがあれば別途端末の用意が不要
  • データ容量が無制限で利用できる場合がある
  • 追加料金不要で利用できる場合がある
  • 料金相場:0〜数百円前後(別途スマホプランの料金は必要)
  • 開通期間:申し込んでからすぐ
【テザリングのメリット・注意点】
メリット 注意点
・新たな回線契約が不要
・持ち運ぶ機器がスマホだけで済む
・回線速度があまり速くない
・スマホのデータ量を消費する

ただしキャリアによってはデータ容量が無制限のプランを契約していても、テザリングで使えるデータ容量は上限が定められている場合があるため注意しましょう。

【大手キャリアのテザリング概要】
キャリア 追加料金(月額) データ容量
ドコモ 無料 30GBまで
au 無料 合計100GBまで
ソフトバンク 無料〜550円 50GBまで
ナビ博士
ナビ博士
たまにしかインターネットをしないなら、わざわざ開通工事や専用端末を用意しなくてもいいテザリングのほうが費用を抑えられる可能性が高いんじゃよ。
【テザリングが向いている人】

  • 光回線の工事ができない人・したくない人
  • インターネットをあまりしない人
  • 大容量のデータ通信をしない人
  • 接続する機器が少ない人

賃貸物件でインターネットを使いたい場合は?

一人暮らしの光回線の選び方

賃貸物件でインターネットを利用したい場合、物件がインターネットに対応しているかどうかもポイントになります。

ナビ博士
ナビ博士
「インターネット対応物件」など物件情報によって、契約状況も変わってくるんじゃ。

一人暮らしの住居にすでに光回線が導入されていたり、開通工事が可能だったりした場合、光回線がおすすめです。

光回線は住まいの物件のインターネット対応状況で、契約できる事業者やプランが変わります。

【インターネット対応状況】
ゲット君
ゲット君
まずは大家さんや管理会社に、物件のインターネット対応状況を確認しよう!

【インターネット完備】導入回線をそのまま使うのがおすすめ

すでに物件にインターネット設備が備わっている場合は、そのままインターネット回線を使ってみましょう。

費用は賃料に含まれている場合(インターネット無料物件)と、別途必要になる場合があります。

ただし無料の場合は、コストを抑えるために速度が遅いプランだったり、個人で他の光回線を契約できないため乗り換えが難しかったりする点に注意してくださいね。

【インターネット対応(独自回線の場合)】導入回線をそのまま使うのがおすすめ

集合住宅に独自の技術を使った独自回線が導入されている場合は、そのまま利用するのがおすすめです。

【主な独自回線】

  • NURO光
  • auひかり
  • eo光
  • コミュファ光
  • メガ・エッグ
  • ピカラ
  • BBIQ光  など

独自回線はフレッツ光や光コラボと違い、他社と回線を共有しないため高速通信が期待できますよ。

また、キャッシュバックなどのキャンペーンも高額の場合が多いため、お得にインターネットを契約可能です。

ただし、独自回線は地域が限定されており、都道府県内が提供エリアに指定されていても、物件によっては新たに導入できないこともあるので必ずエリア確認をしましょう。

【インターネット対応(フレッツ光の場合)】光コラボへの転用がおすすめ

光回線が導入されている集合住宅で最も多く導入されているのは、NTT東日本・西日本の設備を使った「フレッツ光」です。

フレッツ光対応のマンションであれば、同じ回線を使う光コラボ事業者も選べますよ。

また、すでにフレッツ光で契約している方は設備や回線をそのままに、光コラボ事業者に切り替える「転用」ができます。

ナビ博士
転用はフレッツ光の違約金や新たな回線の工事費が不要で、立会い工事もなく簡単に乗り換えられるぞ!

光コラボ事業者はフレッツ光にはないスマホとのセット割が用意されているので、契約しているスマホとのセット割引が使えるかどうかを基準に選ぶといいですよ。

【キャリア別】光コラボ回線の選び方

ゲット君
ゲット君
光コラボ事業者への転用方法は、のちほどくわしく説明しているからあわせてチェックしてね!

【インターネット未対応】光回線やモバイル回線を新規契約する

インターネットに非対応の集合住宅、または一軒家に住んでいる場合は、新たにインターネット回線を契約しましょう。

ただし光回線を導入する場合は、、賃貸物件の場合は大家さんや管理会社に光回線開通工事の許可をあらかじめ取っておく必要があります。

ナビ博士
ナビ博士
開通工事は壁に穴を開けたり、金具を取り付けたりする可能性があるので、無断で行ってしまうとのちのち大きなトラブルになる可能性があるぞ。
ゲット君
ゲット君
光回線の工事が難しい場合は、ポケット型Wi-Fiやホームルーターを検討しよう!

【ポケット型Wi-Fi】一人暮らしにおすすめのインターネット回線6選

自宅だけでなく外でもインターネットを使いたいという場合は「ポケット型Wi-Fi」がおすすめです。

ポケット型Wi-Fiにはたくさんの種類があり、月額料金もさまざまですが、選択の基準は「ひと月でどのくらいのデータ量が必要か」です。

ナビ博士
ポケット型Wi-Fiは利用できるデータ容量によってプラン料金が異なるから、データ容量を基準に選ぶと適切なプランが選べるんじゃよ。
主要ポケット型Wi-Fi 比較一覧表
契約先 種類 実質料金
(2年)
データ量 月額料金 キャンペーン 平均速度
※2
MONSTER MOBILE
(縛りあり)
クラウドSIM 2,020円 20GB 1,980円 月額料金割引 26.57Mbps
ゼウスWiFi
(縛りあり)
クラウドSIM 2,333円 30GB 0〜3か月目:980円
4か月目〜23か月目:2,361円
24か月目以降:2,508円
月額料金割引 15.29Mbps
MONSTER MOBILE
(縛りあり)
クラウドSIM 2,570円 50GB 2,530円 月額料金割引 26.57Mbps
Ex Wi-Fi
(縛りあり)
クラウドSIM 3,080円 50GB 2,948円
(データなし)
縛りなしWiFi クラウドSIM 4,110円 60GB 0〜4か月目:3,480円
5か月目以降:4,103円
19.53Mbps
THE WiFi
(縛りあり)
クラウドSIM 2,510円 100GB 1~24か月目:2,838円
25か月目以降:3,828円
24か月間月額料金990円割引
最大13,000ポイント還元
16.58Mbps
MUGEN WiFi クラウドSIM 3,190円(節約プラン) 100GB 3,190円 30日間お試し 19.28Mbps
Broad WiMAX WiMAX 4,036円 実質無制限 初月:0円
1か月目以降:4,708円
16,000円キャッシュバック
もしくは他社違約金補填
いつでも解約サポート
72.06Mbps
GMOとくとくBB
WiMAX
WiMAX 4,322円 実質無制限 初月:1,375円
1か月目以降:4,807円
12,000円キャッシュバック 72.06Mbps
AiR-WiFi クラウドSIM 3,707円 100GB 3,575円 14.2Mbps
クラウドWi-Fi クラウドSIM 3,850円 100GB 3,718円 30日お試し 0.74Mbps
それがだいじWi-Fi
(縛りなし)
クラウドSIM 3,536円 100GB 3,410円 16.04Mbps
UQ WiMAX WiMAX 4,965円 実質無制限 0〜24か月目:4,268円
25か月目以降:4,950円
72.06Mbps
hi-ho Let’s Wi-Fi
(縛りあり)
クラウドSIM 4,730円 実質210GB
7GB/日
4,730円 月額割引 22.21Mbps
Chat WiFi クラウドSIM 5,060円 200GB 4,928円 1,100円割引 20.37Mbps
※1:実質料金=事務手数料+月額料金×23か月分―キャッシュバック額÷24か月
※2:みんなのネット回線速度調べ

ずばり、ポケット型Wi-Fiはデータ容量ごとに以下の6社がおすすめです。

容量無制限

  • 高速無制限ポケット型Wi-Fiなら:Broad WiMAX

小容量(~50GB)

  • 契約期間なし・ありでも:Chat WiFi

中容量(100GB)

大容量(200GB)

ナビ博士
ではポケット型Wi-Fiのおすすめについて、それぞれどういった点がおすすめなのか理由を紹介するぞ!

【無制限】5Gの高速通信と料金のお得さが魅力「Broad WiMAX」

202505broadwimax
引用:Broad WiMAX

データ量が無制限で、通信速度が速いポケット型Wi-Fiを使いたいのであれば「Broad WiMAX」がおすすめです。

ゲット君
ゲット君
WiMAXは基本的にデータ通信を無制限で利用できるよ!

WiMAXはUQコミュニケーションズが提供しているモバイル回線で、WiMAX 2+・au 4G LTE・au 5Gの回線エリアで利用できます。

WiMAXの特徴

また、WiMAXは専用のWiMAX2+回線とauの5G回線を使って提供されているため、速度面でも定評があります。

ナビ博士
ただし、地下や建物の奥まった場所などは繋がりにくいこともあるぞ。

なおWiMAXはさまざまなプロバイダや店舗で契約できますが、中でもキャンペーンが充実しているBroad WiMAXからの申し込みがおすすめです。

【Broad WiMAX概要表】
使用回線 WiMAX・au 4G LTE・au 5G
契約期間 なし(ギガ放題フラットプラン)
月間データ容量 無制限
速度制限条件 一定期間に大量のデータ通信を行った場合
月額料金 初月:0円
1か月目以降:4,708円
初期費用 3,300円
おもなキャンペーン ・16,000円キャッシュバック
・他社違約金最大40,000円補填(キャッシュバックと併用不可)
・端末代金実質無料
・ずっとネット保証
2年間の実質料金 100,897円
2年間の実質月額 4,036円
※価格は税込

Broad WiMAXでは、利用開始後に届いた案内メールに沿って申請するだけで、16,000円のキャッシュバックがもらえます。

ナビ博士
ナビ博士
キャッシュバック額が16,000円になるのは、Get navi経由の申し込み限定じゃよ!

【小容量50GB】縛りあり・なしのどちらもお得「Chat WiFi」

引用:Chat WiFi

50GBまでの小容量のポケット型Wi-Fiを検討している場合は「Chat WiFi」がおすすめです。

Chat WiFiではには、20GBから無制限までのプランが用意されています。

なかでも50GBの中容量プランと、200GBの超大容量プランはコスパが良くおすすめです。

【Chat WiFi概要表】
契約期間 なし/1年
月間データ容量 50GB
速度制限条件 月50GB以上の利用
月額料金 2,980円(縛りなし)
2,600円(縛りあり)
初期費用 3,300円
キャッシュバック金額 0円
2年間の実質料金 77,800円(縛りなし)
68,300円(縛りあり)
2年間の実質月額 3,112円(縛りなし)
2,732円(縛りあり)
※価格は税込

Chat WiFiはプラチナバンドに対応しているため、繋がりやすいポケット型Wi-Fiであるとも言えます。

【中容量100GB】縛りなしなら「それがだいじWi-Fi」

月間100GB程度のデータ容量を、契約期間の縛りなしで利用したい場合は「それがだいじWi-Fi」がおすすめです。

【それがだいじWi-Fi概要表】
契約期間 2年/縛りなし
月間データ容量 100GB
速度制限条件 月100GB以上の利用
月額料金 3,267円
+縛りなしオプション143円
初期費用 3,300円
キャンペーン なし
2年間の実質料金 88,407円
2年間の実質月額 3,536円
※価格は税込

それがだいじWi-Fiは通常2年間の契約期間の縛りがありますが、契約期間なしオプション(月額143円)を追加することで、期間の縛りなく利用可能です。

また月間100GBまではデータ通信を制限なしで使えます。

一般的に月間100GB程度あれば、Webサイト閲覧や通常画質での動画視聴などには十分な容量であると言われているため、ある程度のデータ容量が欲しい場合にはそれがだいじWi-Fiを検討するのがおすすめです。

ナビ博士
ナビ博士
ただし100GBを超過すると、翌月まで通信速度が制限されるから注意するんじゃぞ。

なおそれがだいじWi-Fiは世界140ヶ国に対応していて、海外でも手続きなしでそのまま使えることも特徴になります。

【中容量100GB】縛りあり・料金重視なら「THE WiFi」

the wif
引用:THE WiFi

1か月に100GBまで使えるポケット型Wi-Fiをキャンペーン重視で選ぶなら、THE WiFiがおすすめです。

【THE WiFi概要表】
契約期間 2年
月間データ容量 100GB
速度制限条件 月100GB以上の利用
月額料金 3,828円
初期費用 3,300円
キャンペーン 24か月間月額料金990円割引
THE WiFiポイント13,000還元
2年間の実質料金 61,250円
2年間の実質月額 2,450円
※価格は税込

「THE WiFi」の月額料金は3,828円ですが、24か月間月額料金が990円割引になるキャンペーンがあり実質料金が割安です。

短期間の速度制限もなく、100GBまでは大容量のデータ通信をしても高速で利用できますよ。

【大容量200GB】契約縛りなしなら「Chat WiFi」

Chat WiFi
引用:Chat WiFi

月間200GBを契約期間の縛りなしで使いたい場合は「Chat WiFi」をおすすめします。

Chat WiFiの料金は、200GBで月額4,928円です。

【Chat WiFi・通常料金プラン 概要表】
契約期間 なし
月間データ容量 200GB
速度制限条件 著しくネットワークを占有する通信を行った場合
月額料金 4,928円
初期費用 3,300円
キャンペーン 事務手数料1,100円割引
2年間の実質料金 126,500円
2年間の実質月額 5,060円
※価格は税込

Chat WiFiは、プラチナバンド対応なので田舎や地下でも安心して電波が繋がります。

ナビ博士
ナビ博士
ちなみに最短翌日発送だから使いたいと思ったときに、すぐに使えるのも嬉しいポイントじゃよ。

またChat WiFiは契約期間の縛りもないため、200GBを短期間だけ使いたい方に向いているポケット型Wi-Fiです。

【大容量200GB】料金重視で選ぶなら「hi-ho Let’s Wi-Fi」

hi-ho Let’s Wi-Fi

hi-ho Let’s Wi-Fi」には1日の利用可能データ量が約7GBと、ひと月で実質210GBも使える大容量プランがあるため、外出先で動画視聴やゲームを長時間するという方におすすめです。

ナビ博士
現在、30日お試しキャンペーンを行っているのでポケット型Wi-Fiの使用感が不安な人にも安心じゃ!
【hi-ho Let’s Wi-Fi概要表】
契約期間 2年
月間データ容量 210GB
速度制限条件 1日で7GB以上の利用
月額料金 4,730円
初期費用 0円
キャンペーン 月額料金割引キャンペーン
2年間の実質料金 118,250円
2年間の実質月額 4,730円
※価格は税込

hi-ho Let’s Wi-Fiは数多くあるクラウドWi-Fiの中で、最もデータ容量が多いポケット型Wi-Fiのひとつです。

また、3大キャリア回線の中から通信環境の良い回線を自動で使い分ける仕組みになっていて、独自の回線を使うWiMAXよりも広い範囲で繋がりやすいという特徴もあります。

hi-ho Let’s Wi-Fiの端末は世界100ヶ国以上の海外でそのまま利用することも可能です。

ナビ博士
海外で利用する際に、事前手続きは不要だから便利!海外で利用した分だけ追加で料金(1日1GBで1,067円または1,320円)が請求されるぞ。

【ホームルーター】一人暮らしにおすすめのインターネット回線3選

インターネットの利用が自宅の中だけという方は、据え置きタイプの「ホームルーター(置くだけWi-Fi)」がおすすめになります。

ホームルーターは大型のアンテナを備えているなど、速度を安定させるためのスペックが高く、ポケット型Wi-Fiより高速の通信が可能です。

現在ホームルーターは「ソフトバンクエアー」「WiMAX」「ドコモ home 5G(home5G)」「Rakuten Turbo」「NURO Wireless 5G」から提供されていますが、おすすめのサービスは以下の3つになります。

おすすめのホームルーター
  • 料金が安いホームルーターは「モバレコAir」がおすすめ
  • 速度と料金のバランス重視のホームルーターは「WiMAX」がおすすめ
  • 速度重視のホームルーターは「home5G」がおすすめ

Rakuten Turboについては通信速度や月額料金で比較してもあまりおすすめではありません。

ナビ博士
今回おすすめしている3つのサービスの特徴を比較したから、自分にあったほうを選ぼう!
モバレコAir WiMAX
(Broad WiMAX)
home5G
月額料金 初月:770円
1〜36か月目:4,180円
37か月目以降:5,368円
初月:0円
1か月目以降:4,708円
4,950円
端末代金 実質無料
(レンタルは539円/月)
特典で無料 実質無料
キャッシュバック 30,000円 16,000円 20,000円分
Amazonギフト券
セット割 ・ソフトバンク
・ワイモバイル
・au
・UQモバイル
・ドコモ
最大通信速度 下り:2.7Gbps
上り:非公開
(Airターミナル6)
下り:4.2Gbps
上り:286Mbps
(5G L13)
下り:4.2Gbps
上り:218Mbps
(HR02)
平均速度 下り:155.3Mbps
上り:18.48Mbps
(Airターミナル6)
下り:171.98Mbps
上り:26.63Mbps
(5G L13)
下り:210.17Mbps
上り:19.43Mbps
(HR02)
速度制限 なし なし なし
実質月額
(2年間)
2,976円 4,036円 4,304円
※実質料金は「(2年間の月額料金+初期費用-キャンペーン還元額)÷24」で算出
※平均速度については、みんなのネット回線速度の情報
ゲット君
ゲット君
3つのサービスのくわしいキャンペーン内容を、解説していくよ!

料金の安さ重視なら「モバレコAir」

モバレコAirは、ソフトバンクが提供する「ソフトバンクエアー」とまったく同じの機器・内容をより安い金額で利用できるサービスです。

ナビ博士
ナビ博士
ソフトバンクエアーとモバレコAirの違いを、比較してみたぞ!
モバレコAir ソフトバンクAir
端末
Airターミナル6
月額料金 初月:770円
1〜36か月目:4,180円
37か月目以降:5,368円
0〜48か月目:4,950円
49か月目以降:5,368円
2年間の実質料金
74,390円
112,050円
下り最大速度
最大2.7Gbps
セット割引
Softbank・ワイモバイル
通信制限
なし
独自キャンペーン
・30,000円キャッシュバック
・モバレコAir プレミアムキャンペーン
・Airターミナル6 デビュー割
公式キャンペーン
・他社の解約違約金最大100,000円キャッシュバック
・ソフトバンクとのおうち割光セットで最大1,100円割引
・ワイモバイルとのおうち割光セット(A)で最大1,650円割引

モバレコAirでは独自の月額料金割引や30,000円キャッシュバックが受けられるうえに、ソフトバンクエアーの公式キャンペーンもあわせて受け取れるのでお得です。

最新端末のAirターミナル6は5Gに対応しており、下り最大速度は2.7Gbpsになります。

ナビ博士
端末を購入する場合は端末代が実質無料だけど、4年以内に解約した場合、端末代の残債が請求されることには注意しておくんじゃ。

なお、ソフトバンクエアーには契約年数の縛りがないので、モバレコAirから契約した場合も、いつ解約しても違約金がかかりません。

さらにU-NEXTの特別無料トライアルを利用でき、26万本以上の動画をお得に視聴できますよ。

ゲット君
ゲット君
さらに、ソフトバンクやワイモバイルのスマホを利用している人はセット割が適用され携帯電話料金が1,100円(ソフトバンク)〜1,650円(ワイモバイル)割引されるよ!

速度と料金のバランスがいい「Broad WiMAX」

202505broadwimax
引用:Broad WiMAX

ポケット型Wi-Fiの項目でもご紹介した「WiMAX」も、ホームルーターのサービスを提供しています。

おすすめ申込窓口である「Broad WiMAX」では、5G回線に対応した最新機種機種が提供されており、最大速度2.7Gbpsの超高速環境で利用可能です。

ナビ博士
当サイト経由でBroad WiMAXを申し込めば、16,000円のキャッシュバックがもらえるぞ!
【Broad WiMAX 概要表】
使用回線 WiMAX・au 4G LTE・au 5G
契約期間 なし(ギガ放題フラットプラン)
月間データ容量 無制限
速度制限条件 なし
月額料金 初月:0円
1か月目以降:4,708円
初期費用 3,300円
その他キャンペーン ・16,000円キャッシュバック
・他社乗り換えの場合違約金最大40,000円補填(キャッシュバックと併用不可)
・端末代金実質無料
・ずっとネット保証
2年間の実質料金 100,897円
2年間の実質月額 4,036円
※価格は税込

速度重視なら「ドコモ home 5G」

home5G
引用:home5G

home5G」はドコモが提供するホームルーターです。

提供エリアがドコモのスマホと同じため広く、ドコモの4G回線と5G回線なのでホームルータのなかでも速度が速いのが特徴になります。

ナビ博士
ナビ博士
ドコモ home 5Gは「GMOとくとくBB」からのお申し込みがお得じゃぞ!
使用回線 ・ドコモ 4G LTE・ドコモ 5G
契約期間 なし
月間データ容量 無制限
速度制限条件 なし
月額料金 4,950円
初期費用
その他キャンペーン 20,000円キャッシュバック
(Amazonギフト券)
2年間の実質料金 123,750円
2年間の実質月額 4,950円

home5Gをお得に申し込むなら、20,000円分のAmazonギフト券を受け取れる「GMOとくとくBB」からの申し込みがお得です。

また、ドコモのhome5G「HR02」は5Gに対応しており、下り最大速度は4.2Gbpsと3つのホームルーターのなかでは速度が最速級になります。

さらにWiMAXと同じくデータ通信が無制限のため、どれだけ使用しても安心です。

ゲット君
ゲット君
ドコモのスマホとのセットならスマホ料金が永年最大1,100円割引されるよ!

一人暮らしで外でも家でもインターネットを使うなら「WiFi革命セット」

株式会社グッド・ラックが運営している「WiFi革命セット」は、「モバレコAir」のホームルーターと、「ONE MOBILE」のポケット型Wi-Fiの計2台セットで契約できる革命的サービスです!

家や外で快適にインターネットを利用したい方に向けて提供されています。

【WiFi革命セットの概要表】
「モバレコAir」 「ONE MOBILE」
月額費用 1か月目:770円
2~36か月目:3,850円
37か月以降:7,568円
(キャンペーン適用時)
実質月額 3,789円
(端末購入で36か月利用の場合)
事務手数料 3,300円 0円
契約期間 なし 最長24か月間提供
※延長不可
使用回線サービス ソフトバンクエアー クラウドSIM
使用機種 Airターミナル6 NA01
月間データ容量 無制限 100GB
端末代金 購入:71,280円(月月割で実質無料)
レンタル:539円/月
レンタル
(月額料金に含む)
開催中のキャンペーン ・最大40,000円キャッシュバック
・モバレコ特別ハッピープライスキャンペーン
・SoftBank あんしん乗り換えキャンペーン
・革命セットでもっと割キャンペーン
・おうち割 光セット
・LINEで楽々キャッシュバックキャンペーン(30,000円)
※金額は税込

WiFi革命セットは、月額3,850円からの低コストで、自宅ではデータ無制限のモバレコAir、外出先では月間100GBまで使えるONE MOBILEを利用可能です。

自宅のネット環境を快適にしながら、外でも大容量通信を実現できます。

工事不要で即利用開始できるのも魅力ですが、さらにソフトバンクスマホユーザーは「おうち割 光セット」により通信費を抑えられます。

【WiFi革命セットのおすすめポイント】

  • 2台を1台分の料金で利用可能(月額3,850円~)
  • 家の中と外で同時にインターネットが使える
  • モバレコAirはデータ無制限・工事不要
  • ONE MOBILEは外出先で月間100GBまで利用可能
  • 最大40,000円のキャッシュバックを受け取れる
  • ソフトバンクスマホユーザーは「おうち割」でさらにお得
ナビ博士
WiFi革命セットについて、さらに知りたい方は以下の記事も参考にするんじゃよ。
\最大40,000円のキャッシュバック!/

【光回線】一人暮らしにおすすめのインターネット回線6選

安定した高速通信環境が必要で、工事が可能であれば「光回線」を検討しましょう。

光回線は契約する事業者や窓口によって月額料金やキャンペーン、実際にでる速度などが大きく変わるため、セット割対応の中でもよりお得で高速な回線を選ぶのがおすすめです。

【光回線のおすすめ6選】
ナビ博士
では、光回線の実質料金や実際の速度、キャンペーンなどを一覧表で比較して、なぜ上記5回線がおすすめなのか解説していこう。
光回線比較
実質費用
(2年間)
月額料金 スマホセット割 開通工事費 窓口限定キャンペーン エリア 平均速度
戸建て マンション
auひかり
(NEXT)
2,384円 1,068円※1 戸建て:5,610円~
マンション:4,180円~
au
実質無料
最大76,000円CB 関西・東海・
沖縄県以外
(マンションは
沖縄県以外)
下り:517.17Mbps
上り:520.28Mbps
コミュファ光
(アウンカンパニー)
3,197円 2,548円 戸建て:5,170円
マンション:4,070円
au
無料
最大25,000円CB 東海 下り:637.36Mbps
上り:633.65Mbps
NURO光(2ギガ)
(公式特設サイト)
3,138円 2,877円 戸建て:5,200円
マンション:3,850円
SoftBank
実質無料
最大66,000円CB 北海道・東北・関東・
東海・関西・中国・
九州(一部地域を除く)
下り:625.78Mbps
上り:622.37Mbps
So-net光M
(公式)
6,318円 5,772円 戸建て:5,995円
マンション:4,895円
NUROモバイル
実質無料
20,000円CB 全国 下り:220.7Mbps
上り:263.83Mbps
ソフトバンク光
(NEXT)
4,449円 4,449円 戸建て:5,720円
マンション:4,868円
SoftBank
実質無料
42,000円CB 全国 下り:305.13Mbps
上り:326.7Mbps
eo光
(公式)
4,366円 3,653円 戸建て:2,380円〜
マンション:3,326円〜
au
実質無料
3,000円分の商品券 関西 下り:741.33Mbps
上り:671.9Mbps
ビッグローブ光
(公式)
2,731円 1,768円 戸建て:5,478円
マンション:4,378円
au
BIGLOBE モバイル

実質無料
66,000円CB 全国 下り:237.97Mbps
上り:262.58Mbps
ドコモ光
(GMOとくとくBB)※2
4,783円 3,463円 戸建て:5,720円
マンション:4,200円
docomo
無料
39,000円CB 全国 下り:264.9Mbps
上り:279.78Mbps
enひかり
(公式)
6,032円 4,895円 戸建て:4,620円
マンション:3,520円
UQモバイル × 全国 下り:331.6Mbps
上り:427.41Mbps
フレッツ光
西日本

※1
7,462円 6,334円 戸建て:6,050円〜
マンション:5,060円〜
西日本 下り:251.96Mbps
上り:249.37Mbps
フレッツ光
東日本

※1
9,002円 5,949円 戸建て:7,590円
マンション:4,235円
東日本 下り:251.96Mbps
上り:249.37Mbps
※新規契約の場合の税込金額
※実質月額料金={2年間の月額料金+光電話+契約事務手数料+工事費-キャンペーン}÷24か月
※1:マンションv16の場合
※2:タイプAの場合

光回線の人気12社の中で最も実質料金が安いのは、auひかりです。

しかし、auひかりは独自回線で提供エリアが限られているので、エリア外だった方はスマホとのセット割にあわせて光コラボ事業者を選びましょう。

ゲット君
ゲット君
では、おすすめの光回線6社のキャンペーンや申込窓口について、説明していこう!

auユーザーは「auひかり」

引用:auひかり

auのスマホを契約している方は、実質料金の安い「auひかり」が第一候補です。

【auひかり概要表】
戸建て マンション
エリア 全国(※東海・関西・沖縄を除く)
セット割 auスマートバリュー
最大速度 1Gbps
事務手数料 3,300円
工事費用 41,250円(実質無料) 33,000円(実質無料)
月額料金 1年目:6,468円
2年目:6,358円
3年目以降:6,248円
光電話月額:550円
4,180円
光電話月額:550円
キャッシュバック金額 最大167,000円
2年間の実質料金 57,210円 25,640円
2年間の実質月額 2,384円 1,068円
※価格は税込

auひかりは「auスマートバリュー」というスマホとのセット割引が適用でき、スマホの月額料金が最大1,100円永年割引されます。

また、auスマートバリューは離れた場所に住んでいる家族も対象となるため、家族にauユーザーがいれば全体のスマホ料金も安くすることが可能です。

ただし、auひかりは提供されているエリアが限定されているため、申し込みができない地域や建物があります。

ゲット君
ゲット君
事前にauひかり提供エリア判定から確認しておこうね

auひかりの申込窓口で最もおすすめなのが、代理店のNEXTです。

最大167,000円の高額キャッシュバックが最短開通の4か月後に受け取れ、他の窓口で申し込むよりも大幅に安い実質料金で利用できますよ。

auユーザーでauひかりがエリア外なら「ビッグローブ光」

auひかりのエリア外に住んでいるauユーザーの方は、「ビッグローブ光」を検討しましょう。

ビッグローブ光はフレッツ光回線を使った光コラボなので、auひかりが契約できない場所でも利用できる可能性が高くおすすめです。

【ビッグローブ光概要表】
戸建て マンション
エリア 全国
セット割 auスマートバリュー
最大速度 1Gbps
事務手数料 3,300円
工事費用 41,250円(実質無料) 33,000円(実質無料)
月額料金 5,478円
光電話月額:550円
4,378円
光電話月額:550円
キャッシュバック金額 最大90,000円
2年間の実質料金 65,538円 42,438円
2年間の実質月額 2,731円 1,768円
※価格は税込

ビッグローブ光はauスマートバリューで、auスマホの料金が最大1,100円割引されます。

申し込みは「公式窓口」からがおすすめです。

ソフトバンクユーザーは「NURO光」

NURO光
引用:NURO光

「NURO光」はソフトバンクスマホとのセット割引である「おうち割 光セット」が使えるため、ソフトバンクユーザーに最もおすすめの光回線です。

ナビ博士
ナビ博士
NURO光でおうち割 光セットを適用するには、NURO光でんわ(月額550円または330円)の契約が必要じゃぞ。
【NURO光】
戸建て マンション
エリア 北海道
東北(宮城、山形、福島)
関東(東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬)
東海(愛知、静岡、岐阜、三重)
関西(大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良)
中国(広島、岡山)
九州(福岡、佐賀)(一部エリアを除く)
※2ギガは東北提供外 (東北エリアは10ギガのみ)
※24都道府県
セット割 おうち割光セット
最大速度 2Gbps/10Gbps
事務手数料 3,300円
工事費用 44,000円(実質無料)
月額料金 5,200円/5,700円
光電話月額:550円
3,850円/4,400円
光電話月額:550円
キャッシュバック金額 最大85,000円 最大55,000円
2年間の実質料金 75,300円/68,300円 75,300円/68,300円
2年間の実質月額 3,138円/2,846円 2,877円/2,613円
※価格は税込

おうち割 光セットでは、お持ちのソフトバンクスマホの月額料金が毎月最大1,100円割引されます。

また、とくにNURO光をおすすめする理由は通信速度の速さにあります。

一般的な光回線の最大1Gbpsに対し、NURO光の最大速度は下り2Gbpsとなっており、ベストエフォートになりますが、2倍の速度での利用が期待できます

ゲット君
ゲット君
ただ、NURO光はauひかりよりもさらに提供エリアが狭くて、申し込みができない地域・建物が多くあるから注意が必要だね。
ナビ博士
NURO光提供エリア判定から申し込み可能であるかを確認しておくことが重要じゃな。

なお申し込みはNURO光の「公式特設サイト」からがおすすめです。

NURO光公式特設サイト限定の最大85,000円キャッシュバックは一切の有料オプションなしで受け取れます。

ソフトバンクユーザーでNURO光がエリア外なら「ソフトバンク光」

NURO光が申し込みできない地域に住んでいるソフトバンクユーザーには「ソフトバンク光」がおすすめです。

ソフトバンク光はフレッツ光が契約できる日本全国の地域で利用できるため、NURO光が申し込みできない場合でも利用できる可能性は高くなります。

【ソフトバンク光】
戸建て マンション
エリア 全国
セット割 おうち割 光セット
最大速度 1Gbps
事務手数料 3,300円
工事費用 31,680円
(実質無料)
月額料金 5,720円
光電話月額:550円
4,868円
光電話月額:550円
キャッシュバック金額 最大42,000円
2年間の実質料金 106,780円 69,820円
2年間の実質月額 4,449円 2,909円
※価格は税込

ソフトバンク光は「おうち割光セット」でソフトバンクのスマホ料金から月額1,100円の割引が永年受けられるほか、他社回線からの乗り換えの違約金を最大100,000円まで補填してもらえるなど公式のキャンペーンも充実しています。

ナビ博士
ソフトバンク光の申し込みは代理店の「NEXT」からがおすすめじゃよ。

特典は最大42,000円のキャッシュバック以外にも、Nintendo Switchが1円で購入できる特典に変更することも可能です。

公式サイトよりもお得に利用できるため、ソフトバンク光の申し込みを検討している方はおすすめです。

ドコモユーザーなら「ドコモ光」

引用:ドコモ光

ドコモのスマホを利用している場合は、「ドコモ光」のみセット割が適用できるためおすすめです。

【ドコモ光概要表】
戸建て マンション
エリア 全国
セット割 ドコモ光セット割
最大速度 1Gbps
事務手数料 3,300円
工事費用 22,000円(実質無料) 16,500円(実質無料)
月額料金 5,720円
光電話月額:550円
4,400円
光電話月額:550円
キャッシュバック金額 39,000円
2年間の実質料金 114,780円 83,100円
2年間の実質月額 4,783円 3,463円
※価格は税込

「ドコモ光セット割」では、ドコモスマホの利用料金が毎月最大1,100円割引され、通信費を大きく節約できます。

ナビ博士
申込窓口としては、GMOとくとくBBが最もおすすめじゃよ。

GMOとくとくBBでは39,000円のキャッシュバックがオプションなしで受け取れて、ドコモ光公式特典のdポイント最大2,000円分のポイント還元ももちろん適用可能です。

また、ドコモ光は24社のプロバイダが選べますが、中でもGMOとくとくBBはIPv6に対応しており、IPv6対応Wi-Fiルーターも無料でレンタル可能です。

ゲット君
ゲット君
IPv6は新しい接続方式で、まだ利用者が少ないよ!
回線設備が空いているから、混雑しやすい時間帯でも快適に接続できるんだ!

GMOとくとくBBから、ドコモ光を申し込むことがドコモユーザーにとって一番の得策と言えます。

格安SIMユーザーなら「GMOとくとくBB光」

大手キャリアのスマホではなく、格安SIMのスマホを利用している場合は「GMOとくとくBB光」を検討しましょう。

格安SIMの場合スマホセット割が提供されていない場合が多く、割引が提供されていても割引額が小さくあまりお得ではない場合がほとんどです。

そのため、スマホセット割での割引率を重視するのではなく、そもそもの光回線の月額料金等がお得な回線を選ぶのがおすすめになります。

【GMOとくとくBB光概要表】
戸建て マンション
エリア 全国
セット割
最大速度 1Gbps
事務手数料 3,300円
工事費用 41,250円(実質無料) 33,000円(実質無料)
月額料金 4,818円 3,773円
キャッシュバック金額 最大70,000円
2年間の実質料金 87,132円 65,052円
2年間の実質月額 3,631円 2,711円
※価格は税込

GMOとくとくBB光の月額料金は戸建てが4,818円、マンションが3,773円と他社と比べても安く、さらに1ギガプランの場合最大45,000円のキャッシュバックも受け取れます。

申し込みは「公式窓口」からがおすすめです。

一人暮らしでインターネット回線を選ぶポイント

一人暮らしでインターネット回線を選ぶ際には、以下のポイントを確認しておくことが重要です。

提供エリア内か確認する

一人暮らしのインターネット回線を比較する際は、まず希望する回線の提供エリア内に入っているか確認しましょう。

インターネット回線は光回線、ポケット型Wi-Fi、ホームルーターのどれも利用できるエリアが決まっており、エリア外だと利用ができません。

またエリア内であってもポケット型Wi-Fiやホームルーターで5G通信を行いたいのに4G通信しかできないエリアだった、と言うことがないように、利用したいサービスも合わせて確認しましょう。

実質料金を確認する

なるべく安くインターネット回線を利用するためには、実質料金の比較も重要になります。

実質料金は月額料金だけでなく、工事費や端末代金といった初期費用を考慮し、さらにキャッシュバックなどで割引される金額も計算した実際に必要な金額のことです。

ナビ博士
ナビ博士
月額料金だけ比較しても、各社窓口で実施しているキャンペーンが異なるから、本当にお得かどうかはわからないんじゃよ。

また利用予定の期間によっても実質料金は変わってくるため、自分が利用する期間ではどれくらいの料金が必要なのか、事前に比較して検討しておきましょう。

データ容量を確認する

光回線やホームルーターは基本的にデータ容量を気にせず利用できますが、ポケット型Wi-Fiを検討する場合はデータ容量に問題がないかも確認しましょう。

ポケット型Wi-Fiはデータ容量を無制限で利用できるプランが少なく、多くの場合は月間のデータ容量に上限が設定されています。

月間の上限を超過すると、快適に利用できない速度まで低下してしまうため、あらかじめ自分がどれくらいのデータ容量が必要か確認し、契約予定のプランで問題ないかチェックしておきましょう。

通信速度を確認する

インターネット回線は、利用するプランごとに通信速度が異なります。

ナビ博士
ナビ博士
光回線、ポケット型Wi-Fi、ホームルーターの種類ごとにも速度は違って、さらにそれぞれで利用する回線ごとにも速度は違ってくるんじゃよ。

実際に各社の通信速度を比較した結果が以下の通りです。

種類 回線 下り平均速度 上り平均速度 Ping値平均
ポケット型Wi-Fi WiMAX
Speed Wi-Fi DOCK 5G 01
150.65Mbps 15.04Mbps 54.46ms
THE WiFi 16.71Mbps 8.1Mbps 40.65ms
Chat WiFi 20.37Mbps 10.61Mbps 35.0ms
ホームルーター WiMAX
Speed Wi-Fi HOME 5G L13
164.27Mbps 18.41Mbps 42.35ms
モバレコエアー 131.09Mbps 11.95Mbps 45.06ms
ドコモ home 5G 184.79Mbps 18.29Mbps 44.97ms
光回線 フレッツ光 362.1Mbps 273.14Mbps 21.19ms
NURO光 769.63Mbps 661.38Mbps 11.1ms
auひかり 626.6Mbps 593.03Mbps 15.93ms
ドコモ光 437.95Mbps 379.06Mbps 20.42ms
※平均速度については、みんなのネット回線速度の情報

あまりにも希望している回線の通信速度が遅い場合には、快適に利用できないため事前に確認しましょう。

なお上記の平均速度はみんなのネット回線速度で確認していますが、利用するエリアや時間帯によっても大きく変わります。

光回線の場合は工事可能か確認する

賃貸物件で光回線の導入を検討している場合は、開通工事が可能かどうかをまず確認しましょう。

すでに光回線の設備が導入されている場合は大丈夫ですが、自分で契約して回線を引き込む必要がある場合には、大家さんや運営会社の許可を得る必要があります。

許可が得られなかった場合は導入が難しいため、確認が必要であることを覚えておきましょう。

一人暮らしのインターネット契約から開通までの流れ

チェックリスト

一人暮らしのインターネット回線について、導入までの流れを解説します。

モバイル回線と光回線の導入の流れは異なるため、それぞれでチェックしてみてください。

モバイル回線導入の流れ

ポケット型Wi-Fiやホームルーターといったモバイル回線について、申し込みから開通までの手順を解説します。

モバイル回線の契約から開通までの流れ

申し込みからはオンラインから24時間手続きでき、郵送されてくる端末を受け取ったらすぐに利用できます。

ナビ博士
一人暮らしの人がモバイル回線を申し込んで利用するまでの手順を、くわしくチェックしておこう。

①エリアの確認

WiMAXやモバレコAirには提供エリア外が存在するため、まずは以下のリンクから住んでいるエリアや、よく行く外出先のエリアが提供エリアに含まれているかを確認しましょう。

※クラウドSIMのポケット型Wi-Fiは、基本的にスマホが使える場所なら利用可能です。

②オンライン窓口から申し込む

エリアを確認したら、申し込みたいモバイル回線のオンライン窓口から申し込みを行います。

画面の案内に沿って氏名や住所、連絡先などを入力しましょう。

モバイル回線の支払い方法はクレジットカードのみに限定されている会社が多いため、注意しましょう。

また、運転免許証などの本人確認書類をスマホで写真に撮り、アップロードしなくてはいけない場合もあります。

ナビ博士
事前に本人確認書類が必要かどうか、利用したい支払い方法があれば支払い方法の情報を用意しておくなど、事前準備を行なっておくのがおすすめじゃよ。

③端末の到着・利用開始

申し込みが完了したら、申し込みから数日で端末が郵送で到着します。

SIMカードと機器がわかれて到着する場合はSIMカードを機器に挿入しましょう。

ポケット型Wi-Fiは充電後、ホームルーターはコンセントに電源を差し込むだけで利用開始できます。

光回線導入の流れ

光回線を自宅に導入する場合の流れを解説します。

光回線(固定回線)の契約から開通までの流れ
  1. 提供エリアの確認
  2. 光回線の申し込み
  3. 工事日の調整
  4. 開通工事をして利用開始

光回線は申し込むサービスや時期によっても異なりますが、申し込みから開通までの期間は戸建てタイプで約1か月、マンションタイプで2〜3週間ほどが目安です。

①エリアの確認

光回線はまず提供エリア内でなければ、契約ができません。

提供エリアは利用する回線や事業者によって異なるので、まずは各サービスの提供エリア判定ページから住所やマンションで契約可能かを確認しましょう。

また、光回線の導入には回線の引き込み工事が必要となるため、賃貸物件や集合住宅に導入する場合は工事の許可を取らなくてはなりません。

大家さんや管理会社など建物の管理をしているところに連絡し、工事の許可を取りましょう。

②光回線の申し込み

光回線の申し込みは店舗やWeb、電話などで行います。

ナビ博士
ナビ博士
最もおすすめの窓口は24時間インターネットから申し込めて、独自キャッシュバックなどが豊富な代理店サイトやプロバイダサイトじゃ!

契約したい事業者の窓口で契約住所や氏名、連絡先などを入力して申し込みを進めていきます。

サービスや窓口によっては支払い情報や本人確認を同時に求められる場合もあるため、クレジットカードやキャッシュカード、運転免許証を用意しておくとスムーズです。

③工事日の調整

申し込み後、回線工事を行う日付の調整のための電話が工事担当からかかってきます。

工事日当日には立ち会いが必要となるため、在宅できる日を指定しましょう。

④開通工事をして利用開始

指定した工事日に作業員が訪問し、工事を行います。

工事の内容は戸建てタイプかマンションタイプかなど状況で異なりますが、1〜2時間程度で完了することが一般的です。

工事が完了すれば、機器の設置やスマホ、PCとの接続設定をすればインターネットが利用できます。

すでに光回線が引かれている集合住宅の場合

マンションなど集合住宅にすでに光回線が導入されている場合、「光回線の準備がどこまで整っているか」で工事内容が変わることがあります

集合住宅の「共用部」というところまで光回線が導入されている場合だと、その共用部から部屋までの回線接続工事が必要です。

ナビ博士
共用部から部屋までの回線接続工事は、作業員が直接訪問て部屋に上がって工事を行うぞ。

一方の「専有部」、つまり部屋まで光回線が引かれている場合はそもそも工事をする必要がありません

作業員の訪問もなく、前もって通知される日になればそのままインターネットが利用できます。

新たに工事をして光回線を引く場合

光回線が導入されていない建物に光回線を引く場合は、比較的大掛かりな工事が必要です。

ゲット君
ゲット君
近くの電柱から部屋まで直接光回線を引き込む工事が必要だよ。

また、工事の際には壁に光回線ケーブルやボックスを固定する必要があるため、外壁を傷つけることになってしまいます。

賃貸物件や集合住宅に住んでいる場合は、必ず大家さんや管理会社に工事の許可を取りましょう。

光回線で転用・事業者変更する流れ

すでに「フレッツ光」や「光コラボ」を契約している方は、今の契約を他の光コラボ回線に「転用」や「事業者変更」という形で切り替えることが可能です。

  • フレッツ光⇒光コラボ:転用
  • 光コラボ⇒光コラボ・フレッツ光:事業者変更

すでに引かれている光回線を使うため工事の許可もなく、申し込みから2週間程度で切り替えられますよ。

光回線で転用・事業者変更する流れ
  1. 承諾番号の取得
  2. 申し込み
  3. 切り替え完了・開通

①承諾番号の取得

まずは現在契約している回線事業者(NTTや光コラボ事業者)の窓口から、「転用承諾番号」または「事業者変更承諾番号」を取得します。

フレッツ光から光コラボへ「転用」する方は、契約しているエリアのフレッツ光に転用承諾番号を払い出してもらいましょう。

契約エリア 転用承諾番号取得窓口
NTT東日本 ・電話番号窓口:0120-140-202
(受付時間:9時~17時、年末年始以外)
インターネット窓口
(受付時間:8時30分~22時、年末年始以外)
NTT西日本 ・電話番号窓口:0120-553-104
(受付時間:9時~17時、年末年始以外)
インターネット窓口
(受付時間:7時~25時、年末年始以外)

また、光コラボを契約中の方は現在利用している事業者から、事業者変更承諾番号を取得します。

主要光コラボ事業者の事業者変更承諾番号取得窓口は以下のとおりです。

光コラボ事業者 事業者変更承諾番号
取得窓口
受付時間
ドコモ光 ドコモインフォメーションセンター:151、
もしくは0120-800-000
9時~20時
ソフトバンク光 ソフトバンク光サポートセンター:
0800-111-2009
10時~19時
So-net光 So-net事業者変更ダイヤル:
0120-45-2522
9時~18時
ビッグローブ光 事業者変更窓口:
0120-907-505
9時~18時
OCN光 OCN光カスタマーズフロント:
0120-506-506
10時~19時
ナビ博士
転用承諾番号も事業者変更承諾番号も、有効期限は取得から15日間だから番号を払い出してもらったら早めに次の事業者に申し込みをしよう!

②申し込み

承諾番号を取得したら、乗り換えたい光コラボの窓口から申し込みをします。

申し込みの際に「転用承諾番号」または「事業者変更承諾番号」を忘れずに伝達・記入しましょう。

ナビ博士
ナビ博士
承諾番号を忘れて申し込みを完了させてしまうと、新規での申し込みの扱いになってしまうから注意するんじゃぞ。

申し込み後は、電話や郵便物でいつ回線が切り替わるかの通知が届きますよ。

③切り替え完了・開通

申し込みを行ったら、通知のあった日に自動的に契約が切り替わります。

ナビ博士
回線工事などを行うわけではないため、作業員もなく在宅の必要もないんじゃよ。

基本的にはそのまま新しい光コラボ回線として利用できますが、場合によっては接続設定の変更や機器の返送(前の回線オプションレンタル品など)が必要になるケースもあります。

まとめ

一人暮らしの方がインターネット(Wi-Fi)を使うための方法は、主に以下の4つです。

【一人暮らし用のインターネット(Wi-Fi)の種類】

※クリックで各項目にジャンプします。
ナビ博士
まずは住んでいる物件で光回線の工事ができるかや、どこでどれくらいインターネット(Wi-Fi)を使いたいかによって、自分にあったサービスを見極めよう。

また、インターネット(Wi-Fi)の種類別におすすめの契約先は、以下のとおりです。

■ ホームルーター

■ ポケット型Wi-Fi

■ ポケット型Wi-Fi+ホームルーター

■ 光回線

インターネット(Wi-Fi)を使いたい場所がどこであるのか、毎月どのくらいのデータ通信が必要か、契約しているスマホのキャリアはどこかなどが主な選択の基準です。

本記事を参考に、自身にぴったりのインターネット(Wi-Fi)を探しましょう。