光コラボの乗り換えは、次の3パターンに分かれています。
光コラボの3つの乗り換えパターン
- 光コラボから光コラボに乗り換え(事業者変更/再転用)
- フレッツ光から光コラボに乗り換え(転用)
- 光コラボから他社回線に乗り換え(新規乗り換え)
(クリックで各項目にジャンプします)
それぞれ乗り換えの手続き方法、発生する費用、工事内容が異なります。
そのため、自分の乗り換えパターンに合わせて手続きの流れをチェックすることが重要ですよ!
また光コラボの乗り換え先はお使いのスマートフォンにそって選ぶことがベストです。
- auユーザーなら「So-net光プラス」
- Softbank・Y!mobileユーザーなら「ソフトバンク光」
- docomoユーザーなら「ドコモ光」
上記のスマートフォン以外の方は「ぷらら光」、もしくは「楽天ひかり」がおすすめです。
この記事では光コラボの乗り換え方法・乗り換え費用・おすすめの乗り換え先について徹底解説します。さっと乗り換えてもっとお得にインターネットを利用しましょう。

いま光コラボの乗り換えにお悩みの方は、ぜひチェックしてみてね♪
※この記事は、2021年1月時点での情報です。
【光コラボから光コラボ】へ乗り換える手順・費用(事業者変更・再転用)

光コラボから他の事業者が提供する光コラボへの乗り換えは、「事業者変更」や「再転用」と呼ばれています。
乗り換え区分 | 事業者変更(再転用) |
---|---|
乗り換え工事 | 不要※ |
乗り換え費用 | ソフトバンク光の違約金 ソフトバンク光の工事費の残債 |
乗り換え期間の目安 | 1~2週間 |
手順 |
|
※現在の契約状況によっては、品目変更工事(後述)が発生する場合があります
以前は光コラボから光コラボの乗り換えにあたって一旦回線設備を撤去・再工事が必要でしたが、2019年からは工事不要・設備はそのままで乗り換えられるようになりました。
光コラボから光コラボへ乗り換える方法
光コラボから他の光コラボへ乗り換える際の手順は、以下のとおりです。
光コラボの乗り換え手順

はじめの「事業者変更承諾番号の取得」さえ済ませてしまえば、スムーズに手続きを終えられるよ!
1. 「事業者変更承諾番号」を発行する
事業者変更をするには、「事業者変更承諾番号」を発行してもらう必要があります。
そのため、現在契約している光コラボに「事業者変更承諾番号」の発行依頼を行いましょう。

事業者変更承諾番号の発行方法は光コラボによって変わるよ!
今回は例として、光コラボ20社の発行依頼窓口を調査したよ。
電話番号 | 受付時間 | その他 発行方法 | |
---|---|---|---|
ドコモ光 | 0120-800-000 | 9:00~20:00 (年中無休) | ドコモショップ |
ソフトバンク光 | 0800-111-2009 | 10:00~19:00 (年中無休) | - (Softbankショップでの発行不可) |
So-net光 | 0120-45-2522 | 9:00~18:00 (1月1日・2日・ メンテナンス日を除く) | マイページ |
ビッグローブ光 | 0120-907-505 | 9:00~18:00 (年中無休) | - |
OCN光 | 0120-506506 | 10:00~19:00 (日曜・祝日・年末年始を除く) | - |
ぷらら光 | (固定電話から) 009192-33 (ひかり電話から) 0120-971-391 (携帯電話から) 050-7560-0033 | 10:00~19:00 (年中無休) | - |
@nifty光 | 0570-03-2210 | 10:00~19:00 (年中無休) | - |
@TCOMヒカリ | 0120-805633 | 平日:10:00~20:00 (土日祝:10:00~18:00) | - |
AsahiNet光 | - | - | 取得窓口 (AsahiNet光の契約書類に記載された IDとパスワードが必要) |
DMM光 | 0120-660-481 | 10:00~18:00 (年末年始を除く) | - |
DTI光 | 0120-830-501 | 10:00~17:00 (土日祝を除く) | - |
hi-hoひかり | 0120-212-587 | 10:00~20:00 (年末年始を除く) | - |
IIJmioひかり | 03-5205-4400 | 9:00~19:00 (年中無休) | - |
Marubeni光 | 0120-152-602 | 9:15~18:00 (平日のみ) | - |
TNC光 | 0120-696927 | 平日:10:00~20:00 (土日祝: 10:00~18:00) | - |
U-NEXT光 | 0120-010-987 | 11:00~18:00 (年末年始を除く) | - |
WAKWAK光 | 0120-309092 | 10:00~19:00 (年末年始を除く) | - |
エキサイト光 | - | - | 専用ページからのみ発行 |
エディオン光 | 0120-15-1570 | 10:00~20:00 (年末年始を除く) | - |
楽天ひかり | 0800-600-0111 | 9:00~18:00 (年中無休) | - |
2. 乗り換え先の光コラボに申し込みを行う
事業者変更承諾番号を取得したら、続いて希望の光コラボに新規申し込みを行いましょう。
事業者変更番号を乗り換え先に伝える方法は、申し込み窓口によって以下の2パターンにわかれます。
事業社変更番号を乗り換え先に伝える方法
- 申し込みフォームに事業者変更承諾番号を入力する場所がある
- 申し込みフォームに、事業者変更番号を入力する項目がない
申し込み後にオペレーターから電話がかかってきて、事業者承諾番号を直接伝える
申込先の指示に従って手続きを進めてくださいね。
3. 自動で光コラボの切り替え手続きが行われる
光コラボの乗り換え手続きが終わると、数日後に新しい光コラボの契約書類が届きます。

書類はインターネット接続設定の際に使うほか、契約情報が記載されているから、捨てないように注意してね
なお、光コラボの切り替え手続きは光コラボ事業者が行うため、自分が何かする必要はありません。
切り替え手続きの完了後は、契約書類をもとに「機器の接続設定」と「スマホやパソコンをWiFiにつなぐ」という作業を忘れないでくださいね。
4. 今まで契約していた光コラボのレンタル機器を返却する
光コラボ同士の乗り換え手続きが終わると、元々契約していた光コラボは自動的に解約扱いとなります。
そのため、乗り換え前の光コラボやプロバイダからレンタルしている機器(ルーターなど)は、忘れずに返却しましょう。

返却をせずにいると、違約金や弁償金の支払いが発生する場合もあるから注意してね。
故障・破損時の修理料金 | 7,143円 |
---|---|
機器未返却時の違約金 | 18,000円 |

無駄な出費をしないためにも、レンタル機器の返却忘れには気を付けよう!
光コラボ同士の乗り換えに必要な費用
光コラボから光コラボへ乗り換える際に必要な費用は、以下のとおりです。
光コラボ同士の乗り換えに必要な費用
- 乗り換え元の違約金
- 乗り換え元の工事費の残債
- 品目変更工事費
- 事業者変更手数料
(クリックで各項目にジャンプします)
①乗り換え元の違約金
乗り換え前の光コラボが契約更新のタイミングでない場合、基本的に数千円~数万円程度の違約金が発生します。
違約金の発生を防ぎたい場合は、各光コラボの会員ページなどで契約内容を確認し、更新月に合わせて乗り換えましょう。

- 定期契約をしていない
- 一定期間使えば違約金は不要になるサービスを利用している
という場合は、いつ解約しても違約金がかからないよ!
②乗り換え元の工事費の残債
乗り換え前の光コラボの工事費を分割で支払っていて、完済前に乗り換える場合は工事費の残債を一括払いする必要があります。
会員向けWEBサイトや請求書などから契約内容を確認し、工事費がまだ残っていた場合は乗り換え前に金額分を用意しておいてくださいね。
③品目変更工事費
光コラボ間での乗り換えでは通常工事費がかかりません。
しかし、光コラボの乗り換えに伴い通信速度が変更になる場合など、例外として「品目変更工事費」がかかるケースもあります。
現在契約しているプラン | ||
---|---|---|
1Gコース | 1G以下のコース | |
事業者変更の場合 (光コラボから光コラボ乗り換え) | 工事不要 | 品目変更工事 |
乗り換え手続きの際に発生すると言われたら、用意しておきましょう。
④事業者変更手数料
事業者変更を行う際は、3,000円前後の「事業者変更手数料」が発生します。
支払先は乗り換え前に契約していた光コラボで、光コラボによって手数料の金額は変わります。

大抵の光コラボの変更事務手数料は3,000円に設定されてるみたい!
【キャンペーン比較】おすすめの光コラボTOP5

光コラボ同士の乗り換えに伴い、「乗り換え先の光コラボ」はもうお決まりですか?
光コラボを選ぶ基準は、「スマホなど、セット割引が利用できるか」です。
スマートフォン料金を割引できれば月々の維持費が大幅に下がるので、毎月の出費を削減できますよ。
2021年1月現在、光コラボを契約するなら以下の5種類がおすすめです。
それぞれ解説するので、自分が一番お得になる窓口を選んで、チェックしてみてくださいね。
auユーザーは「So-net光プラス」がオススメ
auユーザーが他の光コラボへ乗り換える場合は、So-net光プラスがおすすめです。その理由は以下の2点です。
・auスマートバリューに対応しているので、スマートフォン料金が家族回線も含め毎月最大1,000円(税抜)×10回線割引に!
・月額料金が2年間、(戸建て)3,480円・(マンション)2,480円に割引になる!
回線名 | So-net光プラス |
---|---|
月額料金(戸建て) | 5,580円 (2年間3,480円) |
月額料金(マンション) | 4,480円 (2年間2,480円) |
最低利用期間 | 36ヶ月間 |
IPv6対応 | ○ |
セット割引 | au |
工事費無料キャンペーン | ○ |
キャッシュバック | なし (月額割引で月々の支払額を割引) |
その他申込特典 |
|
So-net光の魅力は「月額料金の大幅割引」と「auスマートバリューでのセット割引。」
auスマートバリューを利用できる光回線は他にも多々ありますが、So-net光は「月額料金大幅割引」で還元率が一番高く、お得に契約できます。
例として、同じauスマートバリューがあるビッグローブ光と料金の比較を行ってみました。
So-net光プラス | ビッグローブ光 | |
---|---|---|
戸建てタイプの場合 | ||
月額料金 | (2年間)3,480円 (3年目~)5,580円 | 4,980円 |
キャッシュバック | なし | 25,000円 |
3年間の実質料金 | 165,400円 | 154,280円 |
マンションタイプの場合 | ||
月額料金 | (2年間)2,480円 (3年目)4,480円 | 3,980円 |
キャッシュバック | なし | なし |
3年間の実質料金 | 129,300円 | 118,280円 |
※2021年1月時点のデータです。
★3年間の実質料金計算方法:
月額料金×3年分(36か月)-キャッシュバック額
3年目以降の月額料金は、ビッグローブ光のほうが500円ほど安価です。
しかし、3年間の実質料金を比較すると、戸建て・マンション共にSo-net光の方がお得であることがわかります。

So-net光の2年間の割引総額は、(戸建て)62,400円・(マンション)60,000円!
キャッシュバックを利用するより、圧倒的に還元額が大きいんだ!
固定出費を大幅に抑えたいauユーザーの方は、月額割引とauスマートバリューに対応するSo-net光プラスの利用を検討してみてくださいね。
SoftBankユーザーは「ソフトバンク光」がオススメ
引用:【公式】ソフトバンク光
ソフトバンクやY!mobileユーザーにおすすめなのは、ソフトバンクが展開する光コラボ「ソフトバンク光」です。その理由は以下の2点です。
・おうち割光セットでスマホ代が最大1,000円(税抜)×10回線割引に!
・キャンペーンがとにかく豊富で、乗り換えコストを抑えられる!
回線名 | ソフトバンク光 |
---|---|
月額料金(戸建て) | 5,200円 |
月額料金(マンション) | 3,800円 |
最低利用期間 | 2年間 |
IPv6対応 | 〇 |
セット割引 | ソフトバンク、Y!mobile |
工事費無料キャンペーン | 〇 (最大24,000円=工事費相当額を還元) |
キャッシュバック | (公式)事業者変更で発生する違約金最大10万円まで +(代理店)最大36,000円 |
その他申込特典 |
|
ソフトバンク光の魅力は何といっても「キャンペーンの豊富さ」と「スマホとのセット割引」です。
ソフトバンク光に事業者変更を行う場合、「あんしん乗り換えキャンペーン」の対象となります。
あんしん乗り換えキャンペーンを利用すれば、乗り換え元の回線で発生する違約金をキャッシュバックしてもらえますよ。

乗り換え費用がキャッシュバックされるのは有難い…!
さらに、正規代理店のNEXTから申し込めば、最大36,000円のキャッシュバックを最短2ヶ月で受け取ることもできます。
あわせて、ソフトバンク・Y!mobileのセット割「おうち割光セット」でスマホ代が最大1,000円(税抜)×10回線割引になりますよ!
以上から、Softbank・Y!mobileユーザーは、以下のの3拍子がそろった「ソフトバンク光」の申し込みが一番お得だといえます。
ソフトバンク光のおすすめキャンペーン
- 違約金キャッシュバック
- 乗り換えキャッシュバック
- スマホとのセット割引
ドコモユーザーは「ドコモ光」がオススメ
引用:ネットナビ公式サイト
ドコモユーザーにおすすめなのは、光回線はドコモ光、プロバイダはGMOとくとくBBの組み合わせです。その理由は以下の4点です。
- ドコモスマホと唯一セット割引ができ
- 開通工事前にモバイルWi-Fiルーター無料レンタル
回線名 | ドコモ光 (プロバイダ:GMOとくとくBB) |
---|---|
月額料金(戸建て) | 5,200円 |
月額料金(マンション) | 4,000円 |
最低利用期間 | 2年間 |
IPv6対応 | ○ |
セット割引 | ドコモ |
工事費無料キャンペーン | ✖ |
キャッシュバック | 最大20,000円 |
その他申込特典 | 最大2,000ptのdポイントプレゼント 開通前モバイルWi-Fiレンタル |
ドコモ光は、唯一ドコモスマホとのセット割引に対応した光コラボです。

ドコモユーザーがお得にネット回線を契約するなら、まず考えたい契約先だね!
キャンペーンでドコモスマホとのセット割引・dポイント進呈など、嬉しい特典がいっぱいですよ!
また、ドコモ光はプロバイダを24社から自由に選べるしくみですが、中でもおすすめなのはGMOとくとくBBです。
GMOとくとくBBは、月額料金が200円安価な「タイプA」に含まれています。
さらに、プロバイダをGMOとくとくBBに設定すると、プロバイダ特典で高速無線LANルーターが無料でレンタルできます。

GMOとくとくBBは、下り速度224Mbpsと非常に速い速度を記録しているよ!
(2021年1月みんなのネット回線速度調べ)
また、ネットナビの特設サイト経由でドコモ光を申し込めば、最大20,000円のキャッシュバックをもらうことができますよ!

ドコモ光や詳しいキャッシュバックの解説は、ネットナビのサイトをチェックしてみてね!
光テレビを契約するなら「ぷらら光」がオススメ
引用:【公式】ぷらら光
ひかりTVを契約予定の方におすすめの光コラボは「ぷらら光」です。その理由は以下の2点です。
- セット割でひかりTVを通常より月額1,600円割安で使える
- 最大30,000円(事業者変更時、新規契約なら55,000円)のキャッシュバックがもらえる
回線名 | ぷらら光 |
---|---|
月額料金(戸建て) | 4,800円 |
月額料金(マンション) | 3,600円 |
最低利用期間 | なし (ひかりTVは2ねん割適用時2年契約) |
IPv6対応 | 〇 |
セット割引 | ひかりTV |
工事費無料キャンペーン | 〇 |
キャッシュバック | 30,000円 (事業者変更の場合) |
その他申込特典 | Wi-Fiルーター無料レンタル |
ぷらら光でひかりTVを新規契約する場合は、ひかりTVとのセット割が適用されます。
セット割引によって、通常より1,600円安価な月額900円(税抜、2ねん割適用)で「テレビおすすめプラン」を視聴できますよ。
また、ぷらら光は事業者変更でも最大30,000円キャッシュバックというキャッシュバックの高額さも魅力のひとつです。
ぷらら光のみ申し込み | 10,000円キャッシュバック |
---|---|
ひかりTVの同時申し込み | さらに20,000円キャッシュバック |
※対象サービス※
・ぷらら光…戸建てタイプ/マンションタイプ
・ひかりTV…テレビおすすめプラン/ビデオざんまいプラン/お値うちプラン
なお、こちらのキャッシュバックは公式サイトからの申込者限定です。
キャッシュバックの詳細や、ぷらら光の詳しいサービス内容・料金は、下記の公式サイトからチェックしてみてくださいね。
いずれにも該当しないなら「楽天ひかり」がオススメ
引用:【公式】楽天ひかり
ドコモ、au、ソフトバンクといった3大キャリアのスマートフォンを未契約で、ひかりTVの利用予定もない場合は、楽天ひかりの申込みがおすすめです。
楽天ひかりがおすすめな理由
楽天スーパーポイントアップで、今後の楽天市場での買い物がお得になる
回線名 | 楽天ひかり |
---|---|
月額料金(戸建て) | 4,800円 |
月額料金(マンション) | 3,800円 |
最低利用期間 | 2年間 |
IPv6対応 | 対応予定 |
セット割引 | ✖ |
工事費無料キャンペーン | ✖ |
キャッシュバック | ✖ |
その他申込特典 | 無料設定サポート |
楽天ひかりは2020年4月1日から、楽天スーパーポイントアップに仲間入りしました。
そのため、楽天ひかりの契約者は、楽天市場での買い物時に付与されるポイントが+1倍になります。

楽天市場でよく買い物をしている人は、ポイント還元で普段のお買い物がよりお得になるよ!
なお、楽天ひかりはこれまで「IPv6接続」に対応していないため、注目度はそこまで高くありませんでした。
しかし、2020年6月からIPv6接続対応したことで、「お得で高速な光回線」の仲間入りになりました。
IPv6接続とは、従来のIPv4接続と違うIPアドレスを利用するため、利用者が少なく混雑を避けて通信できる方式です。
キャッシュバックや楽天ひかりの詳細は、次のキャンペーンサイトからチェックしてくださいね。
【フレッツ光から光コラボ】へ乗り換える手順・費用(転用)

フレッツ光から光コラボへの乗り換えは、「転用」という用語で呼ばれています。
乗り換え区分 | 転用 |
---|---|
乗り換え工事 | 不要※ |
乗り換え費用 | 違約金→不要 工事費の残債→転用先に引継ぎ |
乗り換え期間の目安 | 1~2週間 |
手順 |
|
※現在の契約状況によっては、品目変更工事(後述)が発生する場合があります
転用なら手間をかけずに光コラボに乗り換えできるので、「もっとお得な光回線に乗り換えたいけど手続きや工事が面倒…」という人におすすめです。
フレッツ光から光コラボへ乗り換える方法
フレッツ光から光コラボへ乗り換える際は、以下の手順で手続きを進めてください。
- 転用承諾番号を発行する
- 光コラボの申し込みを行う
- 契約中のプロバイダを解約する
- 接続設定を行って光コラボに乗り換え完了!
(クリックで各項目にジャンプします)

それぞれ詳しく解説していくよ!
転用承諾番号を発行する
まずはNTT東日本・西日本の窓口より、転用承諾番号を発行しましょう。
インターネット経由なら、すぐに転用承諾番号を取得できますよ。
画面の指示に従って手続きを進め、転用承諾番号を手に入れたら、有効期限である15日の経過前に次の手順へ進んでください。
光コラボの申し込みを行う

転用承諾番号を手に入れたら、希望の光コラボに新規申し込みをしよう!
WEBから申し込む場合は「転用」での申込みを選択。
※転用の選択項目がなければ、申し込み後に「転用」希望の旨をオペレーターに伝えてください

画面の指示に従って転用承諾番号を乗り換え先の事業者へ伝えればOKです。
なお光コラボによっては、転用承諾番号に一定以上の有効期限が残っていないといけないケースもあります。
(例:ぷらら光は10日以上)

基本的には、転用承諾番号を取得した日に乗り換え手続きを開始してしまうのがおすすめだよ。
フレッツ光からレンタルしている機器がある場合、乗り換え先によってホームゲートウェイ・ONUといったレンタル機器の提供元が変わる場合もあります。
ホームゲートウェイ ・無線LANルーターの 提供元が変わる場合 | ホームゲートウェイ ・無線LANルーターの 提供元が変わらない場合 | |
---|---|---|
レンタル機器の提供元 | 乗り換え先の光コラボ | NTTフレッツ光 |
レンタル機器の支払先 | 乗り換え先の光コラボ | NTTフレッツ光 |
レンタル機器の料金変更 | あり | なし |
レンタル機器の交換 | 不要 | 不要 |
光コラボによってレンタル機器の提供元が変わるため、申し込み後にオペレーターへ問い合わせしてくださいね。
契約中のプロバイダを解約する
光コラボの乗り換えに伴いプロバイダが変更になる場合は、契約中のプロバイダを解約しましょう。
また、プロバイダの解約と同時に、プロバイダで利用していた有料オプションを解約できているか確認することも大事です。

「解約漏れがあって、契約が継続されていた」なんてケースも少なくないよ…!
解約後もプロバイダのマイページや請求書などから、契約内容を必ずチェックしてみてくださいね。
接続設定を行って光コラボに乗り換え完了!
新しい光コラボへの転用が終わったら、必要に応じて新しいプロバイダの接続設定を行いましょう。

手動でルーターの設定を変更する必要があるプロバイダもあれば、自動的に設定が反映されるプロバイダもあるよ!
プロバイダから届いた資料やWEB上の接続設定紹介ページ等を確認しつつ、正しい接続設定を行ってくださいね。
フレッツ光から光コラボへの乗り換えに必要な費用
フレッツ光から光コラボへ乗り換える際に必要な費用は、以下のとおりです。
乗り換えに必要な費用
- フレッツ光の違約金→不要
- フレッツ光の工事費の残債→引き継いで継続して支払える
- 品目変更工事費(発生しない場合あり)
- 転用事務手数料(契約事務手数料)
(クリックで各項目にジャンプします)
①フレッツ光の違約金→不要
フレッツ光を解約する際は通常、違約金が発生します。
しかし光コラボへ転用する場合は例外として、違約金なしで乗り換えられますよ。
②フレッツ光の工事費の残債→引き継いで継続して支払える
フレッツ光の開通工事費の残債がまだ残っている場合、まとめて支払う必要はなく、引き続き分割で支払い続けられます。

例えば毎月500円×12ヶ月分の残債が残っているなら、転用後の光コラボでも継続して12ヶ月間支払うことで完済だよ。
③品目変更工事費(発生しない場合あり)
品目変更工事費とは、インターネット回線の速度を変更する際に行う工事の費用です。
光コラボへ乗り換える際に速度を100Mbps→1Gbpsにするなどの理由で品目変更工事が必要になった場合、必要に応じて品目変更工事費が請求されます。
④転用事務手数料(契約事務手数料)
フレッツ光から光コラボへ転用する際に、転用事務手数料がかかります。
金額は各光コラボで異なり、例えばエキサイト光なら2,000円(税抜)です。
(各社2,000円程度が平均額となっています)
乗り換えにおすすめの光コラボはどこ?
乗り換え先の光コラボを選ぶ基準は、「スマホなどとセット割引ができるか」です。
スマートフォン料金などを割引にできれば、月々の維持費が大幅に下がって出費を削減できますよ。
2021年1月現在、光コラボを契約するなら以下の5種類がおすすめです。
【光コラボから他社回線】へ乗り換える手順・費用(新規乗り換え)

光コラボから以下の表に記載した回線へ乗り換える場合は「新規乗り換え」、つまり新規契約扱いになります。
回線名 | 契約できるエリア |
---|---|
NURO光 | 北海道、東京、神奈川、埼玉、 千葉、茨城、栃木、群馬 愛知、静岡、岐阜、三重、大阪、 兵庫、京都、滋賀、奈良、福岡、佐賀 |
auひかり | 全国 ※滋賀、京都、大阪、兵庫、 奈良、和歌山、福井、 岐阜、愛知、静岡、三重は マンションのみ契約可能 |
コミュファ光 | 愛知、静岡、岐阜、三重 |
eo光 | 大阪、京都、兵庫、奈良、 滋賀、福井、和歌山 |
MEGA EGG光 | 広島、岡山、山口、島根、鳥取 |
Pikara光 | 香川、愛媛、徳島、高知 |
BBIQ光 | 福岡、佐賀、長崎、 熊本、大分、宮崎、鹿児島 |
光コラボから他社回線へ乗り換える際のポイントは、次のとおりです。
乗り換え区分 | 新規乗り換え |
---|---|
乗り換え工事 | 必要 |
乗り換え費用 |
|
乗り換え期間の目安 | 1~2か月 |
手順 |
|
表からもわかるとおり、解約と新規開通工事が伴う関係上、違約金・新規開通工事費用が痛い出費となります。
しかし「違約金キャッシュバック」や「開通工事費無料」といったキャンペーンを実施する回線へ乗り換えれば、乗り換えコストを大幅に抑えられますよ!
この項目の後半でもおすすめ回線を紹介しているので、他社回線へ乗り換えを考えている方は参考にしてください。
光コラボから他社回線へ乗り換える方法
光コラボから他社回線へ乗り換える手順は、以下のとおりです。
光コラボから他社回線へ乗り換える手順

それぞれ詳しく解説していくよ!
光回線に新規契約を申し込む
まずは、乗り換えたい他社回線の新規契約を申し込みましょう。
光コラボから他社回線へ乗り換える場合、回線設備をそのまま使うことはできません。

だから、他社回線への申し込み方法は「新規契約」に限られちゃうんだよね。
申し込みが完了すると、オペレーターから申し込み確認の電話がかかってきます。
その際、開通工事日を決定することになります。
光コラボから他社回線への乗り換えは回線工事が必須となるので、予定を空けて立ち合いのもと工事をする必要がありますよ。

開通工事に必要な時間は約2~3時間だよ。

ええ!?忙しいんだけど、立ち合いは絶対必要なの?

立ち合いは絶対に必要だよ!
おうちの中で「宅内工事」をするから、工事業者が自宅に上がることになるんだ!
工事当日は、予定がないスケジュールに融通が効く日を指定してね!
また、申し込みを終えた数日後、新規契約に関する書類や宅内機器が届きます。
書類の中にはIDやパスワードなどの重要事項が載っているので、なくさずに保管しておきましょう。
契約中の光コラボに解約を申し込む
独自回線の開通工事費が決まったら、つぎは光コラボの解約を申請しましょう。
解約予定日は、開通工事が完了したあとを指定するのがオススメです。
解約予定日を開通工事完了日より前に設定すると、インターネットが使えない期間が発生してしまいますよ!

ただし、光コラボの「解約月の月額料金」が日割りじゃないなら、そのまま月末で解約しちゃってもいいかもね!
光回線の新規開通工事が行われる(立ち合いが必要)
事前に打ち合わせた指定日に、独自回線の新規開通工事が行われます。

工事には立ち合いが必要だから、予定を空けておきましょう。
なお、NURO光を申し込んだ場合のみ、別日にもう一度工事が必要です。
光回線の接続設定を行って乗り換え完了!
回線設備が整ったら、自分でインターネットの接続設定を行いましょう。
まずはルーターやパソコンの配線を行います。
配線の手順は、工事前に届いた契約書類や、スマホで公式サイトにアクセスして確認してくださいね。
また、配線が完了したら、ルーターに記載されたSSID・パスワードをスマホやパソコンに入力して、WiFiへ接続します。
これで接続設定は完了です。
光コラボのレンタル機器返却も忘れずに
今まで契約していた光コラボやプロバイダからレンタルしていた機器(ルーターなど)は、解約にあわせて返却しましょう。
返却先はNTTとプロバイダで分かれているケースもあります。
解約時にレンタル機器の返却について業者から指定された指示にしたがって、正しい窓口に返却してくださいね。
なお、レンタル機器の返却が遅れると違約金がかかるケースがあります。

たとえばソフトバンク光では、「光BBユニット」という機器の返却を忘れると18,000円の違約金がかかっちゃうよ!
他社回線への乗り換えに必要な費用
他社回線への乗り換えに必要な費用は、以下のとおりです。
他社回線へ乗り換える時に必要な費用
①光コラボの違約金
光コラボの違約金は、各社で異なります。
例えばドコモ光なら戸建住宅は13,000円(税抜)、マンションは8,000円(税抜)です。
契約している光コラボの公式サイトなどで違約金をチェックしておきましょう。

ちなみに、更新月での乗り換えや定期契約をしていない場合は、違約金なしで乗り換えができるよ!
②光コラボの工事費の残債
光コラボの工事費を分割で支払っていて、まだ完済していない場合は工事費の残債をまとめて支払う必要があります。
マイページや請求書をチェックして、残債があれば用意しておきましょう。
(乗り換え先に工事費残債を引き継ぐことはできません)
③光回線の新規契約手数料
光コラボから他社回線へ乗り換える際は新規契約になるので、乗り換え先で3,000円前後の新規契約手数料(手続きにかかる事務手数料)が発生します。
キャンペーンなどが行われていない限り、割引にする方法はありません。
④光回線の開通工事費
光コラボから他社回線へ乗り換える場合、新しく工事をすることになるため、光回線の開通工事費がかかります。
工事費は月額割引やキャンペーンで無料になるケースもあるので、乗り換え先を選ぶ際は工事費無料キャンペーンを実施しているかもチェックしてみてくださいね。

次で紹介する回線は、どれも工事費無料キャンペーンを実施する光回線だよ!
乗り換えにおすすめの光回線はどこ?すぐに分かる選び方

乗り換え先の光回線は、以下の3つのポイントをチェックして選ぶことが重要です。
乗り換え先を選ぶときのチェックポイント
- セット割引は利用できる?
- 工事費無料
もしくは工事費相当分の還元があるか - その他キャンペーンがあるか
上記の基準に当てはめると、おすすめの他社回線は次の4回線に絞られますよ!
ソフトバンクユーザー・通信速度の速さ重視なら「NURO光」
引用:【公式】NURO光
NURO光はソフトバンクユーザーや、通信速度を最重視する方におすすめの光回線です。その理由は以下の4点です。
- 通信速度が下り最大2Gbps・上り最大1Gbpsで高速
- ソフトバンクとのセット割「おうち割光セット」に対応!
毎月最大1,000円(税抜)×10回線の割引を受けられる - 工事費は月額料金割引で還元
- 45,000円の高額キャッシュバックがもらえる
回線名 | NURO光 |
---|---|
月額料金(戸建て) | 4,743円 |
月額料金(マンション) | 1,900~2,500円 |
最低利用期間 | 2年 |
IPv6対応 | 〇 |
セット割引 | ソフトバンク |
工事費無料キャンペーン | 〇 |
キャッシュバック | 45,000円 |
その他申込特典 |
|
NURO光は公式特設サイトからの申込みで、45,000円の高額キャッシュバックを受け取れます。

NURO光は違約金無料のキャンペーンがないけど…
キャッシュバックを利用すれば、光コラボからの乗り換え費用を相殺できるね!

このキャッシュバックは有料オプション不要で受け取れるのも嬉しいポイント!
工事費も30ヶ月間の月額割引で実質無料になるので、高額な工事費の支払いに悩まされることはありません。
(※30ヶ月以内に解約すると残債の支払いが必要になることにのみ、ご注意くださいね。)
通信速度も高速で、月額料金・各種キャンペーン・キャッシュバック共にお得なNURO光。
NURO光について詳しくは、次の記事もあわせてチェックしてみてくださいね!
auユーザー・NURO光がエリア外なら「auひかり」
引用:正規代理店フルコミット
NURO光は一部地域でしか申し込めず、利用できるセット割はソフトバンク光のみです。
そのため、NURO光のエリア外に住んでいる方やauユーザーには、auひかりがおすすめです。その理由は以下の4点です。
- 上下最大1Gbpsの高速通信に対応
- auスマートフォンが毎月最大1,000円×10回線割引
- 代理店限定キャンペーンで最大60,000円キャッシュバック
- 乗り換え費用も55,000円まで還元
回線名 | auひかり |
---|---|
月額料金(戸建て) | 4,900~5,100円 |
月額料金(マンション) | 4,050円(マンションギガ)など |
最低利用期間 | 3年(ずっとギガ得プラン)、2年(マンション・お得プランA) |
IPv6対応 | 〇 |
セット割引 | auスマートバリュー |
工事費無料キャンペーン | 〇 |
キャッシュバック | 最大60,000円 |
その他申込特典 | 乗り換え費用最大55,000円還元 |
auひかりは特に、キャッシュバック特典に魅力がある光回線です。
例えばauひかりを正規代理店であるフルコミットから申し込めば、最大60,000円のキャッシュバックをもらえます。
auひかり+ひかり電話の契約 | 60,000円キャッシュバック |
---|---|
auひかりのみの契約 | 50,000円キャッシュバック |
キャッシュバック受取時期 | 翌月末 |
受取方法 | auひかりの申込時に口座番号を オペレーターが聞くので、答えるだけ! |
乗り換え時に発生した違約金も、「auひかりスタートサポート」で55,000円まで還元してもらえます。

キャッシュバックを考慮すると…
よっぽど乗り換え費用が高額になっていない限り、auひかりにおトクに乗り換えできるね!
また、auひかりはキャンペーンで工事時も実質無料で利用できます。

戸建住宅なら625円×60ヶ月の月額料金割引、
マンションなら1,250円×24ヶ月の月額料金割引で、工事料金を相殺してくれるよ!
エリアも広く、金額面でもメリットが多いauひかり。
乗り換えに関して詳しくは、次の記事も併せてご覧ください。
関西のauユーザー・NURO光がエリア外なら「eo光」
引用:【公式】eo光
関西に住んでいるauユーザーの方、「速度重視だけどNURO光はエリア外…」という方は、eo光の申込みがおすすめです。その理由は以下の3点です。
- auスマートバリューの適用で、毎月最大1,000円(税抜)×10回線の割引を受けられる
- キャンペーンにより月額割引や商品券還元を受けられる
- 工事費実質無料キャンペーンの実施
回線名 | eo光 |
---|---|
月額料金(戸建て) | 4,953円(12ヶ月間2,953円) |
月額料金(マンション) | 建物ごとに異なる |
最低利用期間 | 1年、戸建住宅の即割適用時2年 |
IPv6対応 | 〇 |
セット割引 | auスマートバリュー |
工事費無料キャンペーン | 〇 |
キャッシュバック | 10,000円分の商品券 |
その他申込特典 | 最大5万円分の他社解約費用負担 工事費還元キャンペーン |
eo光は、関西エリア中心に展開されている光回線サービスです。
現金キャッシュバックはないものの、1年間の月額料金大幅割引・最大10,000円分の商品券キャッシュバックが魅力のひとつ。

月額料金大幅割引の内訳は次のとおり!
戸建てのeo光スタート割
- eo光ネット:1年間月額最大2,000円(税抜)割引(1ギガコース)
- eo光テレビ:11ヶ月間もれなく1,239円(税抜)割引(全てのコースが対象)
マンションのeo光スタート割
- eo光ネット:1年間月額最大1,000円(税抜)割引(1ギガコース)
また、乗り換え費用もWebから申請すれば最大5万円を負担してもらえるのがうれしいポイントです。
さらにeo光は、初期工事費用通常27,000円(税抜)を実質無料にできます。
(30ヶ月間かけて月額900円(税抜)の割引を適用)
月額料金の割引や還元キャンペーンがうれしいeo光。
eo光のキャンペーンについて詳しく知りたい方は、次の記事もチェックしてみてくださいね。
東海のauユーザー・NURO光がエリア外なら「コミュファ光」
引用:正規代理店NEXT
東海に住んでいるauユーザーの方、「速度重視だけどNURO光はエリア外…」という方は、コミュファ光の申込みがおすすめです。その理由は以下の4点です。
- auスマートバリューでau回線が毎月最大1,000円(税抜)×10回線割引になる
- 乗り換えキャンペーンで違約金をキャッシュバックしてもらえる
- 最大20,000円の商品券キャッシュバック
- 代理店限定の現金キャッシュバックまたはSwitch進呈
回線名 | コミュファ光 |
---|---|
月額料金(戸建て) | 5,550円(光電話込み)、ギガデビュー割2020適用時3,949円 |
月額料金(マンション) | 5,550円(光電話込み、1GマンションF) |
最低利用期間 | 2年 |
IPv6対応 | ○ |
セット割引 | auスマートバリュー |
工事費無料キャンペーン | ○ |
キャッシュバック | (公式)最大20,000円 (代理店)最大30,000円 |
その他申込特典 |
|
コミュファ光の魅力は、とにかくキャンペーンが充実していることです。
まず、コミュファ光の正規代理店「NEXT」から申し込みをした場合、最大30,000円のキャッシュバックまたはNintendo Switchを受け取ることができます。
さらに、コミュファ光は公式キャンペーンとして次のキャンペーンを実施していますよ!
コミュファ光の公式キャッシュバック一覧
- 乗り換え費用キャッシュバック
- 最大20,000円の商品券キャッシュバック
- 有料オプションの契約者を対象としたキャッシュバック
- 工事費を割引で相殺した実質無料キャンペーン
また、auユーザー出ない方は、auスマートバリューの代わりに月額料金割引をてもらえるのもうれしいポイントです。

au以外のスマホを使っていてもお得になれる…!
東海地方に住んでいるなら、ぜひ検討したい光回線だね。
キャンペーンの詳細や申し込み方法など、詳しい解説は次の記事をチェックしてみてください。
光コラボの乗り換えで注意すべきポイント5つ
光コラボの乗り換えを行う際、注意したいポイントは以下の5点です。
光コラボ乗り換えに関する注意点5つ

それぞれ解説していくよ!
契約前にしっかり確認しておいてね。
違約金がどれくらい発生するか計算しよう
光コラボ解約時の違約金は、契約状況・各社の料金設定で異なります。

確認しておかないと、思わぬ金額になることも…。
事前に契約書やマイページから、契約状況や違約金を確認して、金額を把握することをおすすめします。
プロバイダの解約を忘れないように気を付けよう
光コラボの乗り換え時、プロバイダが変更になる場合は旧プロバイダの解約を行いましょう。

ちなみに事業者変更ならプロバイダ自体は自動で解約されるよ!
しかし、中には有料オプションが解約されず、そのまま契約が継続される場合もあります。
有料オプションやプロバイダの解約を忘れると、料金の請求もそのまま続いてしまいます。
忘れずに契約内容を確認して、プロバイダや不要なオプションはしっかり解約してくださいね。
乗り換えに工事・工事費が必要な場合もある
光コラボからの乗り換え時、状況によっては工事が行われ、工事費の支払いを求められることもあります。
現在契約しているプラン | ||
---|---|---|
1Gコース | 1G以下のコース | |
事業者変更の場合 (光コラボから光コラボ乗り換え) | 工事不要 | 品目変更工事 |
転用の場合 (フレッツ光から光コラボ乗り換え) | 工事不要 | 品目変更工事 |
新規乗り換えの場合 (光コラボから他社回線へ乗り換え) | 新規開通工事 | 新規開通工事 |
マイページや契約書類から自分の契約内容を確認して、品目変更工事や新規開通工事が行われそうな場合は、乗り換え先の光回線に発生する金額を聞いておいてくださいね。
電話番号の乗り換えを忘れないようにしよう
現在「光電話」を契約している場合、電話番号の乗り換えも忘れないように注意しましょう。
ひかり電話の乗り換えとは、現在の光電話番号を、次の光回線でも利用できるように引継ぎする手続きです。

電話番号の乗り換えを忘れて光コラボを乗り換えちゃうと、電話番号が消滅しちゃうんだ…!
光電話番号の乗り換え方法は、次の手順で行うことができますよ。
- 116へ電話をする
- 固定電話の契約をNTTに戻す
- 電話番号を引き継ぐ
光電話の電話番号をNTTの加入電話の契約に戻すには、116へ電話をしましょう。
9時~17時(年末年始を除く)に電話をかけて、「光電話の番号をNTTの契約に戻したい」と説明すればOKです。
116へ問い合わせると、必要に応じて立ち会い工事を行った後、固定電話の契約が光電話からNTTの加入電話に戻ります。
工事費は2,000~11,000円程度発生しますが、状況によって金額が変わるので、手続きの際に具体的な金額を確認しておいてくださいね。
電話番号が加入電話に戻ったら、あとは光回線の申し込み時に電話番号を光電話に引き継ぐ申請をすればOKです。
なお、引継ぎできる電話番号は元々がNTT発番の場合のみに限ります。

契約中の電話番号が引継ぎできるかどうかは、乗り換え元の光回線から電話番号の発番状況を確認することで調べられます。
メールアドレスの変更手続きも忘れずに
光コラボの乗り換えにあたってプロバイダが変更になると、利用中のプロバイダから発行されたメールアドレスが使えなくなります。
ただしプロバイダによっては、メールのみの有料コースへ切り替えて契約を継続すれば、アドレスを残すことが可能です。
「プロバイダが変わっても、メールアドレスを使い続けたい」という方は、アドレス残しを忘れないようにしてくださいね。
また、メールアドレス残しのサービスがない場合は、新しいプロバイダのメールアドレスにアドレス変更を行いましょう。

特にメールアドレスを銀行などに登録している場合は、変更を忘れずに行ってね!
光コラボの乗り換えでよくある質問5つ
最後に、光コラボの乗り換えでよくある質問5つと回答をまとめました。
光コラボ乗り換えでよくある質問

契約前に疑問はしっかり解消しておこう!
光コラボは「プロバイダだけ」の乗り換えはできる?
光コラボは基本的にプロバイダとセット契約になるため、プロバイダだけの乗り換えはできません。
ただしドコモのみ、プロバイダが24社の選択肢から自由に選択・変更できます。
光コラボは無派遣工事で乗り換えできる?
光コラボから光コラボへの乗り換えなら、無派遣工事で乗り換えられます。
しかし光コラボからauひかりなど他社回線へ乗り換える場合は、一旦光コラボを解約→新しい光回線設備を導入するので、基本的には派遣工事が必須となります。
光コラボの乗り換えでONU・ルーターも変更しなきゃいけない?
光コラボ→他社光コラボの乗り換えなら、ONUやルーターは基本的に変更不要です。
(プロバイダからルーターをレンタルしている場合は、返却が必要な場合あり)
光コラボから他社光回線へ乗り換える、あるいはフレッツ光・光コラボ以外の他社回線から光コラボへ乗り換える場合はONU変更必須、ルーターはレンタル品なら変更必須です。(自分で購入したルーターならそのまま使えます)
ONUやルーターの返却 | |||
---|---|---|---|
光回線から レンタル中の場合 | プロバイダから レンタル中の場合 | 自分で購入 した場合 | |
フレッツ光から 光コラボへの 乗り換え | 返却不要 | プロバイダを 変更する場合 →要返却 プロバイダを 変更しない場合 →変更不要 | 返却不要 |
光コラボから 光コラボへの 乗り換え | 返却不要※ | 返却不要 | |
光コラボから 他社回線への 乗り換え | 要返却 | 返却不要 | |
他社回線から 光コラボへの 乗り換え | 要返却 | 返却不要 |
※いずれも光コラボによっては、返却を必要とする場合があるため、必ず乗り換え前に確認をおすすめします。
光コラボ乗り換え後の接続設定方法が知りたい!
光コラボを他社に乗り換えてプロバイダが変更になった場合は、変更先のプロバイダから送られてきた書類を元に、接続情報をチェックしましょう。
その後、記載されている接続情報をルーターの管理画面に入力します。
v6プラス対応ルーターをv6プラス提供光コラボで使う場合や、eo光など専用ルーターが提供される光回線を使う場合は、ルーターの接続をすれば自動的に設定が適用されます。(手動の接続設定不要)
光コラボの乗り換えはキャンセルできる?
「光コラボの乗り換えを申し込んだけど、やっぱりキャンセルしたくなった」という場合は、まず乗り換え先のサービスや申し込んだ代理店に連絡してキャンセル可能かどうか聞いてみましょう。
状況によってキャンセルできるかどうかが変わります。
もしもキャンセルできない状況だった場合は、開通後に解約してから、他の回線や乗り換え前のサービスを申し込み直すことになります。

しかしその場合は、違約金や(工事が発生していれば)開通工事費の支払いをしなくちゃいけないよ!
なお、サービスの提供開始から8日間以内であれば、「初期契約解除制度」を書面で申請しましょう。
初期契約解除制度を利用すれば、違約金なしで解約可能です。
(※基本的に工事費・事務手数料・契約解除までの利用料は支払いが必要になります。)
まとめ
乗り換え区分 | 事業者変更(再転用) |
---|---|
乗り換え工事 | 不要※ |
乗り換え費用 | ソフトバンク光の違約金 ソフトバンク光の工事費の残債 |
乗り換え期間の目安 | 1~2週間 |
手順 |
|
※現在の契約状況によっては、品目変更工事(後述)が発生する場合があります
乗り換え区分 | 転用 |
---|---|
乗り換え工事 | 不要※ |
乗り換え費用 | 違約金→不要 工事費の残債→転用先に引継ぎ |
乗り換え期間の目安 | 1~2週間 |
手順 |
|
※現在の契約状況によっては、品目変更工事(後述)が発生する場合があります
乗り換え区分 | 新規乗り換え |
---|---|
乗り換え工事 | 必要 |
乗り換え費用 |
|
乗り換え期間の目安 | 1~2か月 |
手順 |
|
それぞれの乗り換えパターンによって、手続き方法、発生する費用、工事内容が異なりますよ。
また、乗り換え時は次の5点に注意が必要です。
光コラボ乗り換えに関する注意点5つ
光コラボの乗り換えをする際は、乗り換え方法だけでなく注意点もしっかり把握してから、後悔しないよう、確実に乗り換えをしてくださいね!