iPhone 14 ProはiOS 16によって時刻の常時表示などが可能に?

ink_pen 2022/5/30
  • X
  • Facebook
  • LINE
iPhone 14 ProはiOS 16によって時刻の常時表示などが可能に?
多根 清史
たねきよし
多根 清史

IT / ゲーム / アニメライター。著書に『宇宙政治の政治経済学』(宝島社)、『ガンダムと日本人』(文春新書)、『教養としてのゲーム史』(ちくま新書)、『PS3はなぜ失敗したのか』(晋遊舎)、共著に『超クソゲー2』『超アーケード』『超ファミコン』『PCエンジン大全』(以上、太田出版)がある。

今年秋に発売が予想される「iPhone 14(仮)」シリーズのうちProモデルは、ロック状態でも時刻や通知などを表示し続ける「常時表示」に対応するかもしれないと噂されています。それを裏付けるように、次期iOS 16(仮)では常時表示がサポートされるとの予想が報じられました。

 

アップルの内部情報に詳しいBloombergのMark Gurman記者は、ニュースレター「Power On」最新号にて、iOS 16が「iPhone 14 Pro」と「iPhone 14 Pro Max」(それぞれ6.1インチと6.8インチProモデルの仮称)での「常時ロック画面のための将来のサポート」を含んでいると聞いた、と述べています。

 

つまり現行モデルでは(iOSベータ版であれ)実用化されないものの、次期Pro製品の発売に備えてシステムソフトウェア内に新機能を隠し持っている、ということでしょう。

 

Gurman氏によれば、もともと常時表示は昨年のiPhone 13 Proモデル向けに計画されていたとのこと。さらに、この機能は「iPhoneがロック画面で大幅にフレームレートを下げ、素早く一目でわかる情報を表示できるようになるでしょうーー 最近のApple Watchのように」と説明されています。

 

たしかにiPhone 13 Proの正式発表前には、常時表示に対応するとの噂話もありました。しかし常時表示は画面のリフレッシュレート(画面を書き換える回数)を1Hz、すなわち「1秒間に1回」まで下げるしくみです。iPhone 13 Proは可変リフレッシュレートに対応しているものの、下限は10Hzのため不可能だったと思われます。

 

しかし今年のiPhone 14 Proモデルについては、ディスプレイ専門アナリストRoss Young氏も「1Hzまで落とせるかもしれない」との趣旨をコメントしていました。今度こそ、常時表示が実現する可能性が高まっているしだいです。

 

iPhone 14 Proの画面については、ノッチ(画面上部の切り欠き)がなくなってパンチホール+ピル、つまり「丸い穴と横長の穴」が開く新設計が予想されています。また背面カメラはセンサーが57%拡大して4800万画素(13 Proは1200万画素)に強化されるとの説が有力です。

 

その一方で新型チップの「A16 Bionic(仮)」は、iPhone 13シリーズのA15とあまり性能に差がないとの予想も浮上してきました。もしも円安の影響で新型iPhoneの大きく値上がりするなら、前モデルから買い替えるべきかどうかは悩ましいかもしれません。

Source:Bloomberg
via:9to5Mac

Related Articles

関連記事

もっと知りたい!に応える記事
Special Tie-up

注目記事

作り手のモノ語りをGetNavi流で