裸眼なのにモニターから飛び出して見える!? エイサー、裸眼3D立体視テクノロジー搭載モニターを10月下旬に発売

ink_pen 2022/9/1
  • X
  • Facebook
  • LINE
裸眼なのにモニターから飛び出して見える!? エイサー、裸眼3D立体視テクノロジー搭載モニターを10月下旬に発売
GetNavi web編集部
げっとなびうぇぶへんしゅうぶ
GetNavi web編集部

モノ好きの「買いもの」をナビゲートするウェブメディア。生活家電、AV家電、デジタルガジェットなど、最新の電化製品情報を幅広く網羅するほか、モビリティ・ヘルスケア・日用品・機能性アパレル・食品など、暮らしや家時間を快適にするちょっと“贅沢”なモノをピックアップ。読者の「欲しい」に対する「買う」「買わない」の選択を、強力にサポートします。

日本エイサーは、裸眼での3D立体視を可能にする没入型体験「SpatialLabs(スぺイシャルラボ)」テクノロジーを搭載した液晶モニター「Acer SpatialLabs View Pro」(ASV15-1BP)と、「Acer SpatialLabs View」(ASV15-1B)を10月下旬に発売予定。現在、予約販売を行なっています。

 

実売価格(税込)は、Acer SpatialLabs View Proが29万9800円、Acer SpatialLabs Viewが24万9800円。

 

どちらも高解像度の15.6インチ 4K UHDディスプレイを搭載。Adobe RGB比100%の広色域で、IPSパネルを採用しています。バッテリーを内蔵し、最大約5時間の駆動が可能。また、Acer SpatialLabs View ProはデルタE 2 未満の正確な色精度です。本体は折りたたみ式のスタンドが付いた、1.5kgに満たない軽量設計。Acer SpatialLabs View ProはVESA マウント(100mm×100mm)にも対応しています。

 

製品本体上部のウェブカメラの両脇に専用カメラを搭載し、目と顔の動きを認識してアイトラッキング。ディスプレイ表面に光学レンズを接着し、左右の目に見せるイメージセットを作成して、ディスプレイと光学レンズを通して表示させることにより、3D表示を可能としています。3Dコンテンツをリアルタイムにレビュー、レンダリングすることで、デザインの制作フローを効率化。2D画像や映像を3Dに自動変換するAI技術も搭載しています。2Dモードと3Dモードの切り替えも可能。

Related Articles

関連記事

もっと知りたい!に応える記事
Special Tie-up

注目記事

作り手のモノ語りをGetNavi流で