器のクセスゴ!誰かに自慢したくなるジャケ買い駅弁6選

ink_pen 2025/9/20
  • X
  • Facebook
  • LINE
器のクセスゴ!誰かに自慢したくなるジャケ買い駅弁6選
GetNavi編集部
げっとなびへんしゅうぶ
GetNavi編集部

1999年創刊。「新しくていいモノ」を吟味して取り上げる月刊の新製品情報誌。生活家電とIT・デジタルガジェットを中心に、モビリティ・雑貨日用品・グルメ・お酒まで、モノ好きの「欲しい!」に結論を出す、がコンセプト。

食べる前から気分が上がり、食べた後は器ごと持ち帰りたくなる、遊び心あふれる駅弁をご紹介!

釜の蓋を開ければ昭和の旅情が蘇る

荻野屋
峠の釜めし
1400円買える場所:横川駅ほか

昭和33年の販売以来愛され続ける名作駅弁。土釜に、鶏肉、椎茸、栗、うずらの卵、筍、あんずなど、彩り豊かなおかずがぎっしり。冷めてもおいしい絶妙な味付けもポイント。

【ここが魅力!】いまなお進化を続ける峠の釜めし
使用後の土釜は、料理に活用する人も多く、SNSには“釜リメイク”投稿がずらり。オンラインショップで手に入る季節限定のプレミアム釜めしも要チェック。

壺型が大人気!食べて飾れる名物弁当

淡路屋
ひっぱりだこ飯
1380円
買える場所:西明石駅ほか

1998年、明石海峡大橋の開通を記念して誕生した「ひっぱりだこ飯」は全国にファンを持つ人気弁当。やわらかく煮込んだ真ダコに、煮穴子や椎茸、錦糸卵などがたっぷり。

【ここが魅力!】こんなのまで!? 意外なコラボがツボ
ハローキティから、パンダコパンダ、銚子電鉄まで、意外なコラボ展開でファンのツボにヒット。コラボによっては具材も変化し、食べ比べも楽しみ!

優雅さをそのままにスペーシアXが珠玉の弁当に

日光鱒鮨本舗
スペーシアX日光埋蔵金弁当
3000円
買える場所:東武日光駅ほか

「日光鱒寿し」で知られる名店が、スペーシアXのデビューに合わせて開発。名物のマスの押し寿司と、鱒でんぶを使った箱寿司を贅沢に詰め合わせた高級志向。

【ここが魅力!】小技も効いた大人のための駅弁
ディテールにもこだわった“大人仕様”の模型弁当。スペーシアXの刻印入り金色ランチスコップや、日本刀型ナイフ付きという遊び心も満点。

インパクト抜群! 食べても飾っても◎

新竹商店
モー太朗弁当
1800円
買える場所:松坂駅ほか

明治28年創業の三重県・松阪の老舗が手がける名物駅弁。黒毛和牛を贅沢に使ったしぐれ煮は、甘辛い味付けでごはんが進む絶品。確かな味わいに加え、インパクトのあるパッケージも魅力で、全国に熱狂的なファンを持つ。

【ここが魅力!】「ふるさと」の音色に郷愁を誘われて
光に反応するメロディーセンサー搭載で牛型の容器を開けると響き渡る「ふるさと」の音色。完食した後は、お弁当箱として活用できます。電子レンジ対応。

古の旅人気分で小田原名物を携えて

東華軒
小田原提灯弁当
1600円
買える場所:小田原駅ほか

歴史と風情のある宿場町・小田原の名物「小田原提灯」をかたどったユニークな駅弁。容器の中には、相模湾の海の幸や山の恵みを使ったおかずがたっぷり。

【ここが魅力!】開ければ現れる“ごちそう灯り”
上下二段に分かれた容器の上段には、金目鯛の西京焼きと、東華軒の名物・鶏そぼろを。下段には、同じく看板メニューの鯛めしがぎっしり。

雪だるまに詰められた郷土のごちそう

三新軒
雪だるま弁当
1340円
買える場所:新潟駅ほか

かつて鉄道の要衝として栄えた新潟県新津駅に本社を構える老舗が作る人気のお弁当。愛らしいフォルムの雪だるまは、眉毛や鼻を動かして、表情が変えられるのもユニーク。

【ここが魅力!】表情は気分次第!山菜と鶏飯の弁当
新潟県産コシヒカリを使ったごはんの頭部分に鶏そぼろ、胴体部分に錦糸卵や山菜、うずらの卵などがのる。使用後は貯金箱として活躍。

※「GetNavi」2025年9・10月号に掲載された記事を再編集したものです。
※価格などの表示内容は掲載時点のものです。在庫切れなどによって変更の可能性もありますので、詳細は商品ページを確認してください。

Related Articles

関連記事

もっと知りたい!に応える記事
Special Tie-up

注目記事

作り手のモノ語りをGetNavi流で