その土地の旬と物語を、移ろう車窓の風景とともに堪能すれば、おいしさはひと際。思わず足を運びたくなる、至極の駅弁をご紹介
【この人に聞きました】
フォトジャーナリスト・櫻井 寛さん
1993年、航空機を使わず88日間世界一周。「鉄道世界夢紀行」で交通図書賞受賞。「駅弁ひとり旅」の監修をはじめ、6000個の駅弁を食べた男としてメディアに多数出演。
黄金のウニの輝きに思わず歓声が上がる【岩手県】

三陸リアス亭
うに弁当
2500円
買える場所:三陸鉄道・リアス線 久慈駅
NHKの朝ドラ「あまちゃん」に登場し、一躍人気となった名物駅弁。掛け紙を外すと一面に敷き詰められた三陸産のウニが登場。1日20食の限定販売。確実に入手するためには前日までに電話予約を。

【これが絶品の理由】お母さんの愛情が詰まった三陸の黄金ウニ弁当
「ほんのり甘い蒸しウニの下には、ウニのダシで炊き込んだご飯。ひと口食べれば、磯の香りと濃厚なウニの旨味が口いっぱいに広がります」(櫻井さん)

冷めてこそ際立つ穴子の旨みの真髄【広島県】

うえの
あなごめし弁当
2700円
買える場所:山陽本線・広島電鉄 宮島口駅
明治34年創業。漁師から直接仕入れる極上の金穴子を、代々受け継がれる秘伝のタレにくぐらせ、香ばしく焼き上げる。味も形も大きさも、創業当時のまま変わらず守り続けられている。

【これが絶品の理由】仕上げるのは時間という名の隠し味
「蒲焼きの旨味がごはんに馴染んで美味しくなる『なれる』のを待てば、さらに旨味が増す。できたてから2時間後がおすすめ、とは上野社長談」(櫻井さん)
昆布ダシを贅沢に。絶品ホッキ貝にぎり【北海道】

母恋めし本舗
母恋めし
1650円
買える場所:室蘭本線 母恋駅
室蘭本線・母恋駅で手に入る名物駅弁。アイヌ語で「ホッキ貝のたくさんある所」を意味する地名にちなんだお弁当で、ホッキ貝の炊き込みおにぎりに、自家製の燻製卵、スモークチーズを詰め合わせ。

【これが絶品の理由】揺れる列車の中でも食べやすく。通学弁当から始まった味
「箸はなく手で食べるスタイルなのは、通学中の揺れる列車内でも食べやすいようにと考えられた結果。ほんのり甘いおにぎりにほっとします」(櫻井さん)
アツアツで楽しむ黒毛和牛の真髄【三重県】

新竹商店
松阪でアッツアツ牛めしに出会う!!
1800円
買える場所:紀勢本線・近鉄山田線 松阪駅
明治28年創業の新竹商店が、創業115年の記念に、人気駅弁マンガ『駅弁ひとり旅』とコラボして誕生した特別な一折。三重県産の最高級黒毛和牛に、ガーリックをほんのり効かせた絶妙な味付けで、満足感も抜群。

【これが絶品の理由】ヒモを引けば加熱スタート旅先で湯気を楽しむ贅沢
「加熱用のヒモを引くだけで温まる加熱式容器『ナルホット』を採用し、いつでもアツアツが楽しめるのも魅力。数量限定なので前日までに予約を」(櫻井さん)
百年の歴史と郷土の恵みを一折に【鹿児島県】

森の弁当「やまだ屋」
百年の旅物語かれい川
1800円
買える場所:肥薩線 嘉例川駅
明治36年開業、鹿児島最古の木造駅舎「嘉例川駅」にちなみ誕生した駅弁。サツマイモなどの野菜天ぷら「がね」や、きのこ入りコロッケ、ナスやカボチャの田楽など、鹿児島の郷土の味がぎっしり。

【これが絶品の理由】素朴だけど奥深い郷土が育てたごちそう
「九州駅弁グランプリ受賞の鹿児島版おふくろの味満載のお弁当。土・日・祝日の10時半頃からの限定販売。2日前までの電話予約が安心です」(櫻井さん)
※「GetNavi」2025年9・10月号に掲載された記事を再編集したものです。
※価格などの表示内容は掲載時点のものです。在庫切れなどによって変更の可能性もありますので、詳細は商品ページを確認してください。