「スタバ」ロスしてませんか? なら、スーパーで買えるパウダーの新作ラテを断然お薦めします

ink_pen 2020/4/24
  • X
  • Facebook
  • LINE
「スタバ」ロスしてませんか? なら、スーパーで買えるパウダーの新作ラテを断然お薦めします
中山秀明
なかやまひであき
中山秀明

GetNaviお酒・グルメアドバイザー。GetNavi内食・外食のトレンドに精通した、食情報の専門家。現場取材をモットーとし、全国各地へ赴いて、大手メーカーや大手小売りから小規模事業者まで、幅広く取材している。酒類に関する知識量の多さでは、大手ビールメーカーでも一目置かれる存在。GetNavi・GetNavi webのほかに、テレビや大手企業サイトのコメンテーターなど幅広く活躍。

今春のコーヒートレンドのひとつがラテです。顕著なのがペットボトルコーヒーで、「ジョージア ラテニスタ」や「アサヒ『PLANT TIME』ソイラテ」などの新ブランドも誕生。ただ、家で過ごす時間が増えていることで個人的に注目しているのが、3月1日に新発売された粉末タイプのラテ「スターバックス® プレミアム ミックス」です。

 

↑「スターバックス® プレミアム ミックス」。4種のフレーバーがあり、1箱に粉末スティックが4本入っています。価格は各429円

 

エスプレッソマシンで淹れたような泡が絶品

注目すべきポイントは、全国の主要なスーパーマーケットで取り扱っていること。2020年4月現在、「スターバックス コーヒー」は臨時休業している店舗がありますが、本商品はもともと小売店とオンライン向けで、スターバックス店舗では販売していません。

 

↑販売元は、以前からスターバックス商品を扱っているネスレ。オンラインは、「ネスレ通販オンラインショップ」での取り扱いとなります

 

ミルクがなくても、お湯だけで本格ラテを楽しめるとはうれしいじゃないですか。1種類ごとの味の感想とともに、特徴を伝えていきましょう。まずはカフェラテから。

 

↑幅にゆとりがあるスティックで、カフェラテは1袋に14g(フレーバーごとに1袋の容量は異なります)入り。サラっとした、かなりきめ細やかなパウダーです

 

作り方は、85℃のお湯を180ml注ぐだけと簡単。スプーンでかき混ぜると、エスプレッソマシンで淹れたようなふんわり系のクレマ(泡)が上部に層をつくります。

 

↑中身がわかりやすいように透明のグラスを使っていますが、必ず耐熱タイプを使いましょう

 

パウダー自体が細かいので、ダマになりづらくて快適な混ぜ心地。しっかり混ぜたら、まずはそのままスプーンで泡をすくって味わいましょう。

 

↑泡立ちの豊かさはご覧の通り。贅沢な口当たりを楽しめます

 

コーヒーはスターバックスのカフェと同様、高品質なアラビカ豆を使っているとのこと。このカフェラテは、その上品な苦みにミルクのまろやかなフレーバーが加わったクリーミーなおいしさ。砂糖は控えめで、自然な甘さに仕上がっています。

 

スイーツのように楽しむこともできる

次は抹茶ラテ。抹茶はフラペチーノをはじめスターバックスでは人気のフレーバーですが、粉末タイプではどんな味なのか、気になります。

 

↑エアリーな泡は、抹茶でも健在!

 

これもいいですね。抹茶の青々しい苦味と渋味が、マイルドなミルクフォームとひとつになっていて、満足度の高い飲みごたえ。甘味はカフェラテより強めで、スイーツ的な要素も感じます。

 

そしてカフェモカもトライ。こちらはアラビカ豆を使用したコーヒーに、ココアパウダーなどをブレンドした商品。とろけるようなチョコレートの甘さが特徴です。

 

↑カフェラテに比べてダークな色味は、ココアパウダーによる部分も。香りからしてリッチです

 

ココアの風味と豊かな甘さがありながら、コーヒーのビター感もしっかり。テクスチャーはサラっとしていて、チョコレートドリンクではなくあくまでコーヒーのおいしさを生かしたカフェモカであるということがわかります。甘さでリフレッシュしたいときにオススメだと思いました。

 

そして最後はキャラメルラテ。ベースはコーヒーで、豆はほかと同じくアラビカ種が採用されています。

 

↑袋を開けた段階からキャラメルの甘い香りがふわっと立ち上がり、お湯を注ぐとさらに鮮烈に

 

甘さはカフェモカと同じぐらいですが、ビターさが控えめなぶんキャラメルの甘やかなフレーバーが豊かで、香りの甘さはそれ以上かも。パッケージの写真にはキャラメルソースのあしらいが描かれていますが、ソースがなくても十分な完成度です。

 

↑1杯で換算すると、価格は約100円強。ミルク不要で贅沢感のあるラテを楽しめるのであれば、値ごろといえるのではないでしょうか

 

コロナ禍のなかで、仕事を家でしている人も少なくないはず。ふだんはリーズナブルなインスタントコーヒーだけど、たまには贅沢な一杯を飲みたい人にはぜひ試していただきたい一品です。お店で見かけたら、ぜひチェックしてみてください。

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

Related Articles

関連記事

もっと知りたい!に応える記事
Special Tie-up

注目記事

作り手のモノ語りをGetNavi流で