カルビー初のグミ「ランチグミー」は衝撃的な味! 理由も斬新

ink_pen 2020/8/23
  • X
  • Facebook
  • LINE
カルビー初のグミ「ランチグミー」は衝撃的な味! 理由も斬新
中山秀明
なかやまひであき
中山秀明

GetNaviお酒・グルメアドバイザー。GetNavi内食・外食のトレンドに精通した、食情報の専門家。現場取材をモットーとし、全国各地へ赴いて、大手メーカーや大手小売りから小規模事業者まで、幅広く取材している。酒類に関する知識量の多さでは、大手ビールメーカーでも一目置かれる存在。GetNavi・GetNavi webのほかに、テレビや大手企業サイトのコメンテーターなど幅広く活躍。

カルビーといえばスナック菓子やフルグラで有名ですが、なんとまったく新しいカテゴリーの新商品が8月3日に発売されました。それはなんと、グミ! しかもただのグミではなく、むしろ一般的なグミとは異なるターゲットと味をもつ新たなジャンルです。

 

↑商品名は「ランチグミー」。オープン価格で、想定価格は税込200円前後

 

上がパッケージ。中身のグミの写真がなく極めてシンプルですが、決して発売前のティザーなどではなく、これが現物です。これは気になる! ということでオンライン説明会に参加。商品の味わいチェックとともにレポートしていきます。

 

ビジネスパーソンの声から生まれた、食後用のグミ

まずは開発の経緯から。カルビーは2030年に向けた中期経営計画において、新たな食領域での事業創出を掲げており、そのひとつが同社史上初となるグミ商品「ランチグミー」。今回の販売はテストマーケティングの位置付けで、今後の販売実績や消費者の声を受けて、販売規模の拡大などを検討していく方針です。

 

新たな食領域での事業創出のために結成されたのが、社内チーム「Calbee Future Labo(カルビー フューチャー ラボ)」。新たなコンセプトのヒット商品を生み出すことをミッションとし、「ランチグミー」は同チームが手けがた3作目となります。ちなみに、1作目は地域応援スナック「ふるシャカ」、2作目は食パンなどにのせて焼くおかず「のせるん♪」。

 

↑広島駅やマツダスタジアム周辺で発売されている「ふるシャカ広島版 しお味」(想定価格:税込390円/9月末終売予定/※店頭で販売していない可能性あり)

 

↑ラタトゥーユ、ホワイトシチュー、ポークカレーの3種の味が1パックに入っている「のせるん♪」(想定価格:税込430円前後/※店頭で販売していない可能性あり)

 

3作目の開発にあたってベースとなったのが、多くのビジネスパーソンから得た声。「昼食後に歯磨きをしていない」「昼食後に時間や習慣がない」といった意見があり、開発に着手。忙しくてランチ後の歯磨きができない人が手軽に食べられることガムのようにゴミが出ないこと、噛んだあとの口内に爽快感がしっかり残ることなどを考慮し、出た答えがハードグミだったそうです。

 

↑中身はご覧の通り。色はカルビーのコーポレートカラーでもある赤を採用。昼食後に1日1粒食べることを想定し、1袋に7粒入りの1週間ぶんとなっています

 

開発にあたっての苦労は、パートナー企業の選定や社内でのルール作りのほか、スナックやシリアルの既存事業とは異なる新しいカテゴリーであったことなど。期間としては約3年の歳月をかけ限定発売が決定しました。

 

Related Articles

関連記事

もっと知りたい!に応える記事
Special Tie-up

注目記事

作り手のモノ語りをGetNavi流で