ズボラつまみの決定版!バカルディが提唱する背徳のご馳走「Z級グルメ」の罪な味

ink_pen 2021/1/2
  • X
  • Facebook
  • LINE
ズボラつまみの決定版!バカルディが提唱する背徳のご馳走「Z級グルメ」の罪な味
中山秀明
なかやまひであき
中山秀明

GetNaviお酒・グルメアドバイザー。GetNavi内食・外食のトレンドに精通した、食情報の専門家。現場取材をモットーとし、全国各地へ赴いて、大手メーカーや大手小売りから小規模事業者まで、幅広く取材している。酒類に関する知識量の多さでは、大手ビールメーカーでも一目置かれる存在。GetNavi・GetNavi webのほかに、テレビや大手企業サイトのコメンテーターなど幅広く活躍。

家飲み需要が拡大した2020年。この流れはしばらく続きそうですが、つまみのレパートリーの少なさに悩んでいる人は少なくないはず。ただ、そんなお酒好きを救うユニークな企画があることをご存知でしょうか。その名も「Z級グルメ」。多彩な洋酒を展開するバカルディジャパンが考案・提唱している、秀逸なズボラつまみのことです。

↑2020年秋にはレシピの募集と審査会が開催。筆者は審査員として参加させてもらいました

 

そこで「Z級グルメ」のより詳しい解説と、ファイナリストに残った料理の数々をレシピや感想とともに改めて紹介したいと思います。

 

【ギルティすぎる「Z級グルメ」を写真で先見せ(画像をタップすると拡大画像が表示されます)】

 

サッと作れてクセになるほどウマいつまみが「Z級グルメ」

「Z級グルメ」とは、定番ともB級グルメともどこか違う、でもサッと作れてクセになるほどウマいつまみのこと。たとえばコチュジャンとマヨネーズとさきいかを混ぜた「さきいかコチュマヨ」や、大根おろしとめんつゆを混ぜてファミチキにかけた「ファミチキかあさん煮」など。

↑集まったレシピのなかから優秀作を決める審査会にて。左はお酒やカレー好きとしても知られるモデルの村田倫子さん。右は審査委員長を務めたバカルディ ジャパンの奥村龍太郎さん

 

応募された「Z級グルメ」は写真をもとに、一次審査で厳選。絞り込まれた6品をファイナリストとして、「フォトジェニック」「やみつき具合」「ガサツさ」「ラムとの相性」などの観点でジャッジしました。ということで、それらの料理を筆者の感想とともに紹介しましょう。

 

その1:とんがりコーン ポテサラ詰め

↑レシピはハウス食品の「とんがりコーン あっさり塩味」に、ポテトサラダを詰めるだけ

 

これは花束のようなビジュアルが映える、パーティシーンにもぴったりな斬新フィンガーフードです。味は、生地のサクサクとポテサラのほくほくクリーミー感が秀逸。ほかの「とんがりコーン」でも試してみたいと思いました。コーン入りのポテサラだとより花束感がアップして、またコーンとコーンの組み合わせでより一体感も向上。個人的にはバカルディのラムコークが最高でしたが、コーンが原材料のバーボンハイボールも合うと思います。

 

その2:厚揚げ 食べラーポン

↑フライパンで油を引かずに、厚揚げが両面こんがりなるまで焼き、食べるラー油、ポン酢、粉チーズをかける

 

カリッとふわっとした厚揚げに、食べるラー油のピリ辛感とチーズのコクがエッジィなアクセント。そしてポン酢がさっぱりと中和。なかなかのギルティな味わいながら、だからこそ爽快なお酒が進みます。特にラムハイボールがマッチすると思いました。

 

その3:フランスパン チーズ焼き

↑ひと口大に切ったフランスパンにピザ用チーズをのせ、ケチャップをかけて3~5分焼くだけ

 

コツは、カリカリに焼くこと。そうしないとピザトーストとあまり変わりません。なので、食パンではなくフランスパンのほうがベター。ぜひコツをつかんでカリカリに焼いて食べてください。つまみとしての実力が爆アガリになっていて、杯が止まりません。ワインのお供としてもいいのですが、ややジャンキーな味なのでラムコークがよく合います。

 

Related Articles

関連記事

もっと知りたい!に応える記事
Special Tie-up

注目記事

作り手のモノ語りをGetNavi流で