お手入れは汚水タンクの水を捨て、ローラーを流水で洗うだけ
お手入れもカンタン。使用後はヘッド内部の汚水タンクの汚水を捨てて軽く水洗いし、ローラーも流水で洗えば何度でも使えます。洗った後は付属のスタンドにローラーを立てて干しておきます。
↑これはリビング1か所を掃除したときの汚水。これだけ汚れていたのかと驚愕!
↑ローラーは洗えば何度でも使えます。汚れがひどい時には、ぬるま湯に中性洗剤を入れてつけ置きすればよいとのこと
↑ローラーを洗い終わったら付属のスタンドに立てて乾かすことができます
そのほか、グリップの裏側にゴムがついているので、壁に立てかけても滑らないのがうれしいところ。スティック収納用のフックを使って家具に立てかけることもできるので、掃除をちょっと中断するときに便利です。
↑壁に立てかけるときは、グリップの裏側のゴムを利用(左)。フックを家具にテーブルの端に引っ掛けてもOKです(右)
↑使わないときに長いスティックが邪魔にならば中程から分割して収納できます
FC 3dがあればもっと床掃除がしたくなる!
床の汚れは定着する前にこまめに水拭き掃除する必要があります。しかし、雑巾がけはやはり面倒。特に冬の時期なんて、冷たい水で雑巾がけなんてできません。その点、FC 3dならば冷たい水にふれることなく床掃除ができ、ゴシゴシと力を入れる必要もないので疲れずに家中を掃除できます。面倒だった床掃除がこれほど簡単にできるのであれば、もっと頻繁に床を掃除したい! と思えるはず。本機があれば、毎日ピカピカの床で快適な生活が送れますね。

ケルヒャー
KARCHER コードレスフロアクリーナー FC 3D
実売価格4万1904円
【ギャラリーはコチラ】
↑リビングの黒ずみがすっきり 動画6)リビングに置いてある猫の餌まわりは特に汚れがひどい。でも、洗剤を入れて数回往復するとかなりキレイになりました ↑芯棒が中心にあるためヘッドの幅いっぱいまで掃除できるので、汚れがたまりがちな壁際や窓際もきれいにできます ↑ヨーグルトのような半固形も大丈夫。半固形物を手で掃除するとてがベトベトになって嫌なものですが、FC 3dなら手を触れることなくすっきりキレイに ↑スティックを横にひねれば高さを抑えることができるので、ソファーの下など狭い空間も掃除できます ↑牛乳のような液体をこぼしても、あっという間に水拭きできます ↑ブレードで搾り取られた汚水はヘッド内の汚水タンクに溜まっていきます ↑フタの裏のブレードがローラーに当たって汚れた水をを絞り出します ↑見た目は何もないフローリングも、ブラックライトを当てると手のひらの皮脂がべったりついているのがわかります ↑水滴が若干残っていますが、FC 3dを一往復するだけで皮脂汚れはキレイに取れました ↑スティック部分の後ろ側に給水タンクを搭載 ↑ローラーは簡単に取り外し可能。ローラーは左右が決まっていますが、ローラーと軸が左右で色分けされているので装着時に左右を間違えることはありません ↑ローラーは洗えば何度でも使えます。汚れがひどい時にはぬるま湯に中性洗剤を入れて漬け置きすればよいとのこと ↑ローラーを洗い終わったら付属のスタンドに立てて乾かすことができます ↑これはリビング1か所を掃除したときの汚水。これだけ汚れていたのかと驚愕! ↑まず準備。充電は本体裏側のジャックに電源ケーブルを直接接続します ↑まず準備。充電は本体裏側のジャックに電源ケーブルを直接接続します ↑グリップの裏側にゴムがついているので、壁に立てかけても滑りません ↑使わないときに長いスティックが邪魔にならば中程から分割して収納できます