たこ焼きプレートでチーズフォンデュにトライ
本機は定番のアウトドア料理を確実にこなしてくれることがわかったところで、ここからは、ほかのプレートを使って様々な料理にトライ。続いて、「フッ素加工 たこ焼きプレート」(2000円)を使って、たこ焼きではなくチーズフォンデュを作ってみます。
↑たこ焼きプレートをセットして、チーズを穴に入れて加熱します
チーズが溶けてきたら、あらかじめひと口サイズにカットしておいた具材を串に刺してディップします。それぞれの穴にチーズが入っているので、ほかの人とバッティングしないのが便利!
↑色とりどりの具材を用意すると見栄えもいい感じ!
↑好みの食材にチーズをまとわせ、熱いのを注意をしながらハフハフパクっといきます
華やかなチーズフォンデュには、それにふさわしいお酒がほしいところ。そこで「スミノフアイス」の20周年デザインボトルを合わせました。
↑パーティシーンなどでの“映え”なら、この限定ボトルがイカしてます。爽快感豊かなレモンフレーバーの甘酸っぱい味わいと、5%の適度なアルコールで飲みやすく、さっぱりしていて食事との相性も抜群
片方でゆでて片方で焼く! 「焼きラーメン」も手軽に完成
さて、ひととおり飲んで食べて……のあとは、シメの一品がほしいところ。というわけで、「フッ素加工 鉄板焼きプレート」(2500円)で焼きそばならぬ、「焼きラーメン」を作ります。焼きラーメンは片方のバーナーでゆでて、片方のバーナーの鉄板で焼く…という使い方ができるのが便利です。完成した焼きラーメンは、ヘビーなメイン料理をいくつか食べたあとだけに、やさしく胃にしみわたりました。
↑インスタントラーメンを鍋でゆでます。焼きラーメンは博多屋台の名物なので、福岡発の「味のマルタイ」などを用意するとベター
↑麺がゆであがったら、隣にスタンバイしておいた鉄板焼きプレートへそのままGO! ツーバーナーだから成せるワザです
↑ラーメンに付属の粉末スープの素をふりかけ、麺を適度に炒めたら、最後に卵をトッピングして完成!
本機を使ってみて、定番から変化球まで多彩な料理がこれ一台で完成することがわかりました。しっかりしたサイズのツーバーナーは使いやすく、汎用性の高さを感じます。特に、アウトドアの不安定な環境で、キッチンで作るような料理が手軽にできるのは大きなメリットですね。秋を迎え、アウトドアシーンはこれからますます盛り上がってきます。アウトドアの料理のバリエーションを手軽に広げたいツウな方、ぜひイワタニの「フラットツイン・S」を手に取ってみてはいかがでしょう。とはいえ、自然と戯れ、不自由を楽しむのもアウトドア。こんなにラクしていいのか…? という思いもありますが(笑)。
【ギャラリー(GetNavi webでご覧いただけます)】
↑フタを閉めた状態。女性ウケもよさそうなカラーリングが特徴的 ↑スープと麺を適度に炒めたら、最後に卵をトッピングして完成! ↑ラーメンに付属の粉末スープの素をふりかけます ↑麺がゆであがったら、隣にスタンバイしておいた鉄板焼きプレートへそのままGO! ツーバーナーだから成せるワザです ↑インスタントラーメンを鍋でゆでます。焼きラーメンは博多屋台の名物なので、なるべくそっち系の麺を用意するとベター ↑パーティシーンなどでの“映え”なら、この限定ボトルがイカしてます。爽快感豊かなレモンフレーバーの甘酸っぱい味わいと、5%の適度なアルコールで飲みやすく、さっぱりしていて食事との相性も抜群 ↑それぞれの穴にチーズが入っているので、ほかの人とバッティングしません。思いおもいにチーズをまとわせ、熱いので注意をしながらハフハフパクっと ↑色とりどりの具材を用意すると見栄えもいい感じ! ↑たこ焼きプレートをセットして、チーズを穴に入れて加熱します ↑この夏においしくリニューアルしたサントリー「オールフリー」(写真右)と、新登場した内臓脂肪を減らす機能性表示食品「からだを想うオールフリー」(写真左)。どちらも爽やかな味でグリル系料理にマッチ ↑頃合いをみてひっくり返すと、シズル感あふれる色合い! アウトドアでやったらテンション上がりそう! ↑こちらもいい具合に焼けました! ↑厚切り肉でも問題なしのパワフルな火力です ↑ツーバーナーなので、先述のステーキと並行して調理しています ↑「網焼きプレート」(2500円)をセット。受け皿となる部分には水を張っておきます ↑点火してみると「シュゴーッ」とガスの出る音も大きめで、火力が高いことを実感できます ↑使わないときは、フタをロックしておけば外れることはありません ↑BIGサイズのステーキ肉と、専用グリルプレートを用意 ↑プレートを五徳の上からセット。プレートの裏には溝があって、五徳にスッとはまるようになっています ↑肉や魚介、野菜に炭水化物まで準備しました! ↑網焼き、鉄板焼き、グリルからたこ焼きまで、プレートの種類は多彩! ↑フタや五徳は取り外し可能です ↑パッと見ても、バーナー部分が深い位置にあるのが分かります ↑カセットボンベが異状過熱したときは自動的に外れるという安全な仕様 ↑ツーバーナーということもあり、かなりの大きさ! でも重さはそこまででもなく、楽に持ち運べます ↑今回の主役「イワタニ カセットガス テーブルトップBBQこんろ “フラットツイン・S”」