多機能ペンがここまで洗練されるとは!真鍮と洋白を使った「SAKURA craft_lab 004」がひれ伏すカッコ良さ

ink_pen 2019/8/23
  • X
  • Facebook
  • LINE
多機能ペンがここまで洗練されるとは!真鍮と洋白を使った「SAKURA craft_lab 004」がひれ伏すカッコ良さ
GetNavi web編集部
げっとなびうぇぶへんしゅうぶ
GetNavi web編集部

モノ好きの「買いもの」をナビゲートするウェブメディア。生活家電、AV家電、デジタルガジェットなど、最新の電化製品情報を幅広く網羅するほか、モビリティ・ヘルスケア・日用品・機能性アパレル・食品など、暮らしや家時間を快適にするちょっと“贅沢”なモノをピックアップ。読者の「欲しい」に対する「買う」「買わない」の選択を、強力にサポートします。

サクラクレパスは、大人向けの筆記具ブランド「SAKURA craft_lab」に、新しい多機能ペン「SAKURA craft_lab 004」を追加します。発売は2019年9月下旬を予定。

↑ボディカラーは、左から#49 エボニーブラック、#22 ガーネットレッド、#30 ボトルグリーン、#44 アッシュグレー
↑ボディカラーは、左から#49 エボニーブラック、#22 ガーネットレッド、#30 ボトルグリーン、#44 アッシュグレー

 

SAKURA craft_labとは?

1921年の創業時から「色彩による豊かな暮らし」を求め、クレパスやクーピーなどの世の中にない革新的な技術や商品を生み出してきたサクラクレパス。同社が、かいていてワクワクする、もっていてドキドキする、子どもの頃の無邪気な気持ちを思い起こさせ、いつまでもペンを走らせていたくなる、そんな筆記具を大人向けにも提案していきたいと作り出したのが、「SAKURA craft_lab(サクラクラフトラボ)」です。大人に「かく」喜びを届ける筆記具開発ラボとして、大人の感性を刺激する筆記具を発信しています。

 

SAKURA craft_lab の新作「004」について

「SAKURA craft_lab 004」は、 2色のゲルインキボールペンとシャープペンシルからなる多機能ペン。「001」のシンプルなフォルムはそのままに、アンティークカメラのような 懐かしい触感の頭冠とボディ中央のローレットを特長としています。金属の質感が 残る着色と加工を組み合わせた4色のボディは、上部のパーツにはカラーアルマイトにヘアラインを施し、下部には、そのカラーと重量バランスに合わせて、金属素材「真鍮」「洋白」を採用しています。

 

多機能でありながらシンプルを追求したフォルムに、情報を正しくインプット、分析、再構築するためのファンクション。ペンという存在を超え、ココロとアタマを整えるためのライフ・ツールが誕生したといえるでしょう。

 

「SAKURA craft_lab 004」
・004本体:8000円+税
・リフィル:300円+税(001、002との互換性はない)

【商品仕様】
・ボール径:0.4mm / 芯径 0.5mm
・全長:133mm / 軸径 10.9mm
・重量:27g
・軸色:4色(#22 ガーネットレッド、#30 ボトルグリーン、#44 アッシュグレー、#49 エボニーブラック)

↑インクリフィルは、標準装備カラーとしてブラックとレッドを、別売りオプションカラーでブルーブラックとクリムゾンレッドを用意している
↑インクリフィルは、標準装備カラーとしてブラックとレッドを、別売りオプションカラーでブルーブラックとクリムゾンレッドを用意している

 

【特徴のまとめ】
・シャープペンシル、 消しゴムボールペン(レッド・ブラック)の多機能
・下軸には比重の重い真鍮または洋白を使用(#44#22は洋白、#30#49 は真鍮)
・“回転式”であることをアナログ的に表現したクロスローレット
・上軸には比重の軽いアルミを使用
・ヘアライン+アルマイト染色による独特な風合い
・しっかり消せて汚れが目立ち難い、黒色のシャープペンシル、 消しゴム
・001譲りのサクラマーク+ローレットの頭冠、メガネ型クリップ

↑頭冠に施したサクラマークやローレットの切削は、第1弾の「001」を引き継いでいる
↑頭冠に施したサクラマークやローレットの切削は、第1弾の「001」を引き継いでいる

 

Related Articles

関連記事

もっと知りたい!に応える記事
Special Tie-up

注目記事

作り手のモノ語りをGetNavi流で