まな板が保存容器にモードチェンジ! くず入れとしても利用できる「使い捨てペーパーまな板」

ink_pen 2019/11/11
  • X
  • Facebook
  • LINE
まな板が保存容器にモードチェンジ! くず入れとしても利用できる「使い捨てペーパーまな板」
斉藤ペン太
さいとうぺんた
斉藤ペン太

ライターになるべく島根から上京。上京後初の仕事は飲食店の副店長だったため、グルメネタに精通している。いまは、世の中のちょっと気になる情報を追い求めてパソコンとにらめっこ中。様々なメディアに小ネタを執筆している。

身の回りの生活用品から食品まで、何から何まで取り揃えている100円ショップ。しかし商品が豊富にありすぎるあまり、見落としているモノも多いかも。本稿では、値段以上の働きをしてくれる便利なグッズをレビューして大紹介していきます!

 

【関連記事】
看板やポスターの文字をおしゃれに! 誰でもクールなアルファベットが書ける「ステンシルシート26P」

 

●「使い捨てペーパーまな板」(セリア)

食材を切る際に使用するまな板。野菜や生ものなどを切っているうちに、まな板へ食材のニオイが移ることがありますよね。牛乳パックを敷いて対策するのもいいですが、どうしても切りにくくなりがち。今回ご紹介するのは、セリアより発売中の「使い捨てペーパーまな板」。一体どのような使い心地なのでしょうか?

 

同商品は、まな板に敷くだけで食材のニオイ移りを防げるペーパー。大きさは約29.7(縦)×21cm(横)ほどで、コピー用紙のA4と同じサイズです。使う際は、柄が入った面を上にした状態で食材を置いてください。

 

早速まな板に敷いて野菜を切ってみた結果、ニオイが移ることなく安定した状態で切ることができました。しかし、同商品にはもう1つ秘密が。なんとペーパーの4辺を立ち上げることで、ボックス型に組み立てることが可能です。まな板だけでなく、保存容器やくず入れとして使用できるのはありがたいかも。

 

 

 

実際に購入した人からは、「魚やにんにくを切る時にいつも使ってます」「切ったらくず入れとして使えるのが助かる」「BBQへ持って行ったらめっちゃ便利だった」などと大絶賛の声が続出しています。

 

まな板を清潔に保ちつつスムーズに調理できる同商品を、ぜひ利用してみてはいかが?

 

【ギャラリー】

 

【関連記事】
キャンバスがたったの100円!? 油絵などの練習にうってつけな「キャンバスボード」

Related Articles

関連記事

もっと知りたい!に応える記事
Special Tie-up

注目記事

作り手のモノ語りをGetNavi流で