各地にシネマコンプレックスを展開するティ・ジョイは、日本で初めてとなるドルビーシネマを導入したシアターを11月23日に福岡県の「T・ジョイ博多」にオープンしました。オープン前にはメディア向けに内覧会が開催されましたので、その模様をレポートしたいと思います。
ドルビーシネマってなに?
ドルビーシネマ(Dolby Cinema)とは、米国のドルビーラボラトリーズ社が開発した技術で、3つの基軸から構成されています。最先端の映像技術「ドルビービジョン(Dolby Vision)」、同社の看板システムである立体音響の「ドルビーアトモス」、それらに最適化されたシアターデザインがドルビーシネマの規格に適合することで、同規格対応の映画を上映することが可能になります。
まず、ドルビービジョンですが高精細、高色域、高コントラスト比を実現可能な最新式プロジェクターを採用しています。映画をスクリーンに映し出すプロジェクターは、光を投影して色を表現するもの。つまり、漆黒の闇も光を照射して表現せねばならず、深みのある黒の表現は難しいものでした。
ドルビーシネマに準拠したプロジェクターはコントラスト比が約500倍もあるため、明るい白と真っ暗な黒の中間が細分化され、より漆黒に近い黒が表現できるようになりました。
深みのある黒が表現できるということは、明るい部分も際立ち、より陰影のある絵作りが可能となりました。また、白と黒でさえこれだけの表現力なのですから、カラーともなると幅広い色が高精細で映し出されることは言うまでもありません。
次に、立体音響を可能にするドルビーアトモス。劇場内に多くのスピーカーが配置され、座席の位置を問わず音が立体的に聞こえてくる音響システムのこと。日本では、このドルビーアトモスに対応したシアターが約26館ほどあり、世界では4000館にも及ぶほど普及している音響技術です。ドルビーシネマの上映にはドルビーアトモスの対応が必須となっております。
最後に、防音や座席の配置などのガイドラインを定めたシアターデザインがあります。ドルビービジョンはいかに映画に集中できるかをコンセプトにおいているため、映像や音響が良くても窮屈すぎる座席ではドルビーシネマとは言えません。
以上のように、ドルビーシネマとは3つの基準をクリアしないと上映が不可能な最新式のシアターシステムだということです。
日本で初めてドルビーシネマを楽しめるのは“博多”!
シネコンをいくつも運営するティ・ジョイがドルビーシネマを最初に導入すると決めたのはなんと福岡の博多。「T・ジョイ博多」はJR博多駅の駅ビル内にあり、改札を出たらエレベーターで9Fに上がるだけで行けてしまうというアクセスの良さがウリ。今回、ドルビーシネマの試写を行うということでご招待頂きました。
「なぜ日本初のドルビーシネマを博多で?」という問いに、ティ・ジョイは「博多はインバウンド需要が期待できる土地柄であること、エンターテインメントとの相性がいいこと」を挙げ、自信を見せました。
このシアター9は、もともと通常の劇場として運用されていましたが、今回、ドルビーシネマを導入するにあたり、前述のシアターデザインの基準を満たすべく、全面的に改装されました。
では、いよいよ劇場内部へ突入します。さすが改装したばかりだけあって、新しい内装のイイ匂いがします。そして、内部に一歩足を踏み入れた瞬間に解る音の密閉感。下界とは遮断され、密閉型のヘッドフォンでもかけたかのように耳の周辺が静寂でつつまれます。これはスゴい。
以前は席数421で運用されていたシアター9ですが、ドルビーシネマのシアターデザインに準拠するために、現在は席数348となっています。筆者が座った感想としては、左右よりも前後に広い印象。他の人が座席の前を通り抜けるのに、いちいち立たなくても十分なスペースがありました。
見せてもらおうかドルビーシネマの実力とやらを!
さっそくデモンストレーションムービーを拝見。ドルビービジョンの映像美は2Dの映画もなぜか奥行きを感じるほど。漆黒を表現できるほどのコントラスト比を誇るプロジェクターが、ひとたびカラー映像を投影すると、高い色域ともっちりとした黒のおかげでツヤのある新しい描写を魅せてくれます。激しい動きを見せるアクションシーンはもちろんのこと、モノクロ映画もシットリとした雰囲気を残すことなく表現できるのがドルビービジョンの実力といえるでしょう。
次に、ドルビーといえばやはり音響。筆者はドルビーアトモス初体験だったのですが、まさかこれほどまでとは。まず、大音量のド迫力サウンドですが、どんなにデカイ音を鳴らしても「うるさい」と感じないすごさ。空気がビリビリと振動するほどの音にもかかわらず、スッと耳に入ってくる感じ。
しかも、ドルビーアトモスの真骨頂はなにも大音量だけではないのです。人物の囁きや声の震え、息づかい、水のせせらぎなどの環境音を含めた「小さい音」がなんともクリアに聞こえてくるのです。これには筆者も参りました。劇場に入った時の密閉感は、この音の没入感を生み出すには必須だったということですね。
ドルビーシネマは映画と真摯に向き合った硬派な技術
これまでの映画は、スクリーンに映像を投影しスピーカーから音声を流すというシンプルなものでした。ところが、近年になって3Dや稼動する座席など、アトラクション色を強めて目新しさをウリにしている傾向にあります。しかし、このドルビーシネマは映画本来の2Dのスクリーンに映し出された映像と、スピーカーから聞こえる音響という映画そのものが持つ2大要素を極限まで高めた硬派なテクノロジーのような印象を受けました。
あ、ちなみにドルビーシネマにも3Dはあるんですよ。こういうメガネをかけるのですが、立体映像を十分に楽しめることは間違いありません。しかし、ドルビーシネマの真骨頂は3Dやアトラクション性とは別のところにあると筆者は感じました。
T・ジョイ博多では11月23日より「ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生」をシアター9で上映中。もちろんドルビーシネマ対応となっております。ただし、時間帯によって2D版と3D版が混成で上映されているとのこと。鑑賞料金は以下の通り。
・ドルビーシネマ作品→各種料金または各作品前売鑑賞券に+500円
・ドルビーシネマ3D作品→各種料金または各作品前売鑑賞券に+900円
・ドルビーアトモス作品→各種料金または各作品前売鑑賞券に+200円
博多近郊にお住まいの方はもちろん、博多へ遊びに行く方や出張などで訪れる人にもぜひ体感して頂きたい新しいシネマ・スポットとなっていますので、ぜひ足を運んでみて下さい。