こりゃクラフト好きの夏ギフトに最適だ! 話題沸騰「伝説のビール」の飲み比べセットを試してみた

ink_pen 2019/8/22
  • X
  • Facebook
  • LINE
こりゃクラフト好きの夏ギフトに最適だ! 話題沸騰「伝説のビール」の飲み比べセットを試してみた
中山秀明
なかやまひであき
中山秀明

GetNaviお酒・グルメアドバイザー。GetNavi内食・外食のトレンドに精通した、食情報の専門家。現場取材をモットーとし、全国各地へ赴いて、大手メーカーや大手小売りから小規模事業者まで、幅広く取材している。酒類に関する知識量の多さでは、大手ビールメーカーでも一目置かれる存在。GetNavi・GetNavi webのほかに、テレビや大手企業サイトのコメンテーターなど幅広く活躍。

今春発売され、本サイトでも紹介した“特別な”ビール「Innovative Brewer SORACHI1984」。使われているホップ「ソラチエ―ス」は1984年にサッポロビールが生み出したものの、風味の個性が強すぎたため長い眠りにつき、今世紀になってからアメリカで人気が沸騰。世界中へ広がり、満を持して親元のサッポロビールから商品化された秘蔵っ子です。

世界に誇る伝説のホップ「ソラチエース」を使ったビールが270円で発売

 

↑「Innovative Brewer SORACHI1984」は350ml缶で270円(税込・参考小売価格)。“伝説のホップ”が副題として冠されています

 

特徴は、レモングラスやヒノキを感じさせるインパクトのあるフレーバー。ひと口飲んで、魅惑的な味のトリコになった人もいるでしょう。その話題も冷めやらぬ状況のなか、8月4日にエクステンション(同ブランドの拡張ライン)商品がAmazon限定で発売されました。

 

↑4種飲み比べセットは350ml×12本。Amazon限定で送料・税込3532円です。内訳は、SORACHI1984が6本と、エクステンション3種類が各2本ずつ

 

この19年8月4日は1984とかけているわけですが、サッポロビールは発売を記念してファンミーティングを開催。会場では飲み比べもできるということで、参加してきました。その様子を紹介するとともに、テイスティングレビューをしたいと思います。

 

ソラチエースの魅力を様々な角度から実感できる

イベントに集まったのは、全国に1984名いるミッションアンバサダーのなかから自ら手を挙げて参加した約60人のファンの方々。PM1時9分8秒4に合わせて乾杯をしたり、スペシャルペアリングメニューが提供されたりと盛りだくさんの内容でした。

なかでも最大のコンテンツは、やはり飲み比べセットのテイスティング。まずは、3本のエクステンションはどんな特徴があるのか、個人的な感想とともに紹介します。

 

↑「SORACHI1984 SESSION」。セットではない単独の場合、350ml×12本がAmazon限定で送料・税込み4028円。ソラチエースと、パッションフルーツを思わせる香りが特徴のモザイクホップを絶妙にブレンド。アルコール4.5%の軽やかさもポイントです

 

飲んだ感想としては、定番のSORACHI1984よりすっきりで爽快な印象。また、モザイクのトロピカルなアロマがソラチエースの華やかさとは違ったタイミングで香り、心地いいテイストです。いまのような暑い時季には、よりおいしく感じるとも思いました。

 

↑「SORACHI1984 DOUBLE」(単独価格は「SESSION」と同じ)。香りづけに使用するソラチエースの量を、通常のSORACHI1984の2倍にアップ。グッとくる力強い苦みに、ヒノキやレモングラスを思わせる香りが次々と押し寄せます

 

パワフルなコクと苦味があるうえに、アルコールが6%ということで、ボリューム感が豊かな味わい。余韻もふくよかで、上品さもありながら非常に飲みごたえがあります。

 

↑「SORACHI1984 Another Story Amarillo」(単独価格は同上)。ソラチエースと縁深いホップ「アマリロ」を用い、ソラチエースのヒノキやレモングラス様の香りに、オレンジのような甘美なニュアンスをプラス

 

苦味やシトラスのフレーバーが柔らかく香り、ややブライトな印象もある面白いキャラクター。アルコール5%で程よい飲み心地があり、比較的落ち着いた爽快感が楽しめる一本です。

 

↑既存のSORACHI1984は、樽生でサーブ。基本であるこの味に立ち還りながら飲み比べると、各エクステンションの特徴がより感じられました

 

Related Articles

関連記事

もっと知りたい!に応える記事
Special Tie-up

注目記事

作り手のモノ語りをGetNavi流で