マンションでインターネットを契約したいなら、まずは自分が住んでいる物件で契約できる回線を知りましょう。
マンションで契約できるインターネット回線は、物件のインターネット対応状況によって以下のとおり決まります。
(※クリックで各項目にジャンプします)
今回はマンションで契約できるインターネット回線のくわしい特徴や、オススメの契約先もくわしく解説していきますよ。
マンションでインターネットを契約する際に、必ず知っておいてほしい4つの注意点も説明します。

マンションでインターネットの速度が遅い時の対処法も紹介しているから、これからマンションでインターネットを申込みたい人はもちろん、契約中の人もぜひ最後まで読んで参考にしてね!
※この記事は、2021年1月時点での情報です。
マンションで契約できるインターネットは物件によって決まる!

マンションに住んでいてこれからインターネットの契約を検討している場合は、まず現在のインターネット状況を契約書類や大家さん・管理会社から確認してください。

どのインターネット回線が契約できるのかは、物件の対応状況によって決まるぞ!
既に部屋までインターネット回線が開通しているので、入居すればもれなくインターネットを使える状態です。追加料金などもかからないので、負担ナシでインターネットを利用できますよ。
建物内の共有スペースまで何らかのインターネット回線が通っている状態です。あとはサービスを契約してから部屋への引き込み工事を行えば利用可能な状態です。つまり、まだ建物内には配線されていないので、利用開始までは時間がかかります。
建物内の共有スペースに光回線の設備が通っている状態です。あとは希望のサービスを申し込んで、部屋の中まで配線されればインターネットを使えます。「光ファイバー対応」だと光回線を使えることが確定しているので、申し込めば高速で通信できるのがうれしいポイントですね。
物件内にインターネット設備がまったく導入されていない状態です。光回線などの固定回線を契約するならまず物件内での開通工事が必要です。ただし、工事費がかかるうえに、管理会社やオーナーの工事許可がなければ契約できません。
お住まいの物件のインターネット対応状況によって、契約できる回線は、以下のとおり決まります。
(クリックで各項目にジャンプします)

自分に合う状況をチェックしてみてね!
次の項目から詳しく解説していくよ。
インターネット完備物件ならそのまま使おう
無料のインターネット回線が物件に導入されている場合は、コストを考えればそのまま利用するのが一番です。
ただし、物件で契約しているインターネット回線以外は、新たな回線の開通工事ができない場合もあるので、どの事業者のどんなプランを契約できるのか確認しましょう。
また、無料のインターネット回線は管理会社やオーナーが運営費を抑えるために最大通信速度が遅い安価なプランや、光回線ではなくケーブルテレビ回線を選んでいることもあります。
速度を重視よりも毎月のインターネット料金を抑えたい人や、とりあえずインターネットが使えればいいという人にはオススメですが、高速通信を求める人は別途光回線の開通工事が可能かを確認し、許可が得られない場合はホームルーターなども視野にいれて検討しましょう。
また、現在インターネット完備物件にお住まいの方や、光回線が開通済みの方で通信速度の遅さに悩んでいる人に向けて、速度を改善させるポイントも記事の後半で解説していますよ。
インターネット・光ファイバー対応物件なら光回線がオススメ
自室に光コンセントがある場合は、既に光回線設備が導入済みなので、あとはサービスを契約すれば工事不要でネット環境を整えられます。
ちなみに、光コンセントとは光ファイバーのケーブルを室内に配線するための設備です。コンセント横に「光」と書かれたスペースがあれば導入済みと考えられます。
引用:フレッツ光公式サイト

ただし、光コンセントがあるからといって契約できるのは導入した光回線にのみなので、すべての光回線事業者を選べるわけではないと覚えておきましょう。
光回線のメリットや注意点については、のちほどくわしく解説しますね。
光回線ではなくケーブルテレビ回線が導入されていることもある
「光ファイバー対応」ではなく「インターネット対応」と表記されている場合、J:COMなどケーブルテレビの独自のインターネット回線を用いた「ケーブルテレビ配線方式」のネットが使われているケースもあります。
引用:みらーれTV
ケーブルテレビ配線方式は、ケーブル回線を利用するため光回線がエリア外でも契約できます。
一方で、ケーブルテレビ配線方式は通信速度が遅いのが弱点です。
(例:J:COMは最大でも下り320Mbps・上り10Mbps)

光回線の最大通信速度は1Gbpsだから、単純に1/3しか速度が出ない計算じゃ!
ケーブル回線よりも高速で快適に通信したい場合は、光回線やホームルーター・ポケットWi-Fiへの乗り換えがオススメですよ。
インターネット未対応ならまず工事可能か確認しよう
マンションにインターネットが開通していない場合は、以下の3つの方法のいずれかで設備を導入する必要があります。
- 光回線をマンション全体で契約してもらう
- 自分の部屋にだけ光回線を通す
- 工事不要のホームルーターまたはポケットWi-Fiを契約する
なお、光回線を導入する場合は工事が必要になります。トラブルを避けるため必ず事前に管理会社や大家さんに許可を得るようにしてくださいね。
もし、光回線の工事が不可の物件なら、工事不要でインターネットが契約できるモバイル回線がオススメです。
モバイル回線は端末のかたちによって、以下の2つにわかれますよ。
- 自宅のコンセントに差し込んで使う据え置き型のホームルーター
- 小型で持ち運び可能なポケットWiFi
インターネットをどこでどんな風に使いたいかによって、自分にあったものを選んでくださいね。
ホームルーターの解説にジャンプする
ポケットWiFiの解説にジャンプする
マンションで契約できるインターネット回線3つ|仕組みと契約方法を解説
マンションによって契約可能なインターネット回線は次の3種類です。
※ケーブル回線の契約も可能ですが、ケーブル回線各社が光回線へ移行している背景や通信速度が低下しがちであることから、今回は紹介を控えています。

それぞれの特徴やメリット・デメリットを解説するよ!
① 光回線
建物全体に導入するマンションタイプの光回線は、建物内の各部屋にサービスが導入されるしくみです。
契約者 | マンションのオーナー |
---|---|
工事 | 必要 |
メリット | 月額料金が個別契約(後述)より安い 退去の際もネット回線の撤去工事が不要 |
デメリット | 通信速度が遅くなりやすい 導入にはオーナー・他住民の協力が不可欠 |
マンションタイプは、物件全体での契約となり利用者数が多くなることもあって月額料金が安い点が最大のメリットですね。

すでに自宅までネットが導入済みだったら、開通工事不要でネットに接続できるのも嬉しいポイント!
一方で、多くの人が同じ回線を共有するので速度が遅くなりやすい、大規模な導入なので個人だけの意志ではサービスを申し込めないという注意点もあります。
また、利用する人数によって月額料金が変わる場合もあるので、料金については事前に調べておきましょう。
マンションで光回線を導入する流れは、以下のとおりです。
- マンション全体契約の光回線の契約希望を、管理会社等へ伝える
- 管理会社や大家さんを含めた検討の末、導入が決まる
- 光ファイバーケーブルが建物内に導入、各部屋へ光コンセントが設置される
- ONUなどの必要機器が設置されたら、インターネット接続設定をして利用開始
導入には時間がかかる可能性が高いので、急いでいる場合は他の方法でインターネット回線を申し込むことをオススメします。
光回線は個別契約も可能
光回線は、マンションでも物件の共有部分からほかの住人と回線を共有せず、お住まいの部屋に直接回線を引き込んで戸建てと同じプランやメゾンタイプを契約できる場合もあります。
マンションタイプの個人契約は直接回線を通すので、他の部屋の方には関係なく、オーナーの許可さえ得ればすぐに導入できますよ。
契約者 | 自分(申込者) |
---|---|
工事 | 必要 |
メリット | マンションタイプよりも通信速度が速い オーナーに許可さえもらえれば、スムーズに導入できる |
デメリット | マンションタイプよりも月額料金が高い オーナーに許可をもらえないと導入できない マンションの階数によっては導入できない場合がある |
光回線の個別契約のデメリットは、全体契約より月額料金が高かったり、階数によっては導入ができないケースがある点です。
また、マンションでは個別契約だとしてもオーナーの許可を得ないと申し込めないのでご注意ください。
マンションで光回線の個別契約をする手順は、以下のとおりです。
- 管理会社や大家さんに連絡し、許可を得たら希望の回線を申し込む
- 必要に応じて建物内で開通工事が行われる
- 設備が導入されたらスマートフォン等でインターネットに接続する

開通工事の際は立ち合いが必要だから、予定を空けておこう!
② ホームルーター

ホームルーターは、コンセントにルーターを接続するだけでネット環境が整う、モバイル回線を使ったサービスです。
契約者 | 自分(申込者) |
---|---|
工事 | 不要 |
メリット | 工事不要でネット環境をつくることができる ポケットWi-Fi(後述)に比べて通信速度が安定しやすい |
デメリット | 光回線より通信速度に安定性がない 持ち運びができない 申し込み業者によって通信制限があるケースも |
立ち会い工事無しで手軽に導入でき、ポケットWi-Fiに比べて高速なのは魅力的ですね。ただし光回線と比べると低速で、サービスによっては通信制限が設けられていることもありますよ。

なるべく早く開通したい人、速度より手軽さを重視したい人にオススメの選択肢だね!
ホームルーターの導入の流れは、以下のとおりです。
- ホームルーターの公式サイトよりエリア検索をして、自宅がエリア内であることを確認する
- 希望のホームルーターを申し込む
- 自宅にルーターが届いたらコンセントに接続、スマートフォン等で接続設定をすれば利用開始
ホームルーターは工事不要なので、オーナーに導入の許可を取る必要はありません。
③ポケットWi-Fi

ポケットWi-Fiはバッテリー内蔵のルーターで、工事の必要なく家でも外でも通信できるのが魅力です。
契約者 | 自分(申込者) |
---|---|
工事 | 不要 |
メリット | 工事不要でネット環境をつくることができる 持ち運びができるので、外出先でも通信可能 |
デメリット | 光回線・ホームルーターより通信速度に安定性がない 申し込み業者によって通信制限があるケースも |
デメリットとしては、一部サービスで通信制限がかかるケースがあるほか、光回線やホームルーターより速度が出にくいことが挙げられます。
ポケットWi-Fiの契約の流れは、以下のとおりです。
- 希望のポケットWi-Fiのエリア検索をして、
自宅等の使う場所で通信可能かどうか確認する - ポケットWi-Fiを申し込む
- 自宅にルーターが届いたら電源を入れて、スマートフォン等に接続すれば開通完了

外出先でも使えるっていうのが嬉しいポイントだね!速度よりも、外出先で通信したりスマホのデータ量を節約したい人にオススメだよ!
【9社比較】マンションで契約できる光回線のオススメ5選

現在、マンションプランを提供している光回線9社を比較すると、料金・平均速度ともにオススメなのはNURO光です。
以下の表では、各社の月額料金や速度、キャンペーンといった基本情報と、契約期間2年で支払う実質料金をまとめたのでチェックしてくださいね。
事業者 | 2年間の実質料金 | セット割 | 月額料金 | キャンペーン | 平均速度 |
---|---|---|---|---|---|
NURO光 forマンション (全体契約) | 33,200円 | ソフトバンク | 1,900円~ | 25,000円 | 下り:397.08Mbps 上り: 396.6Mbps |
auひかり![]() ※1 | 41,900円 | au | 3,800円 | 最大60,000円 | 下り:325.89Mbps 上り:304.77Mbps |
ソフトバンク光 | 54,900円 | ソフトバンク | 3,800円 | 46,000円 | 下り:214.91Mbps 上り:165.59Mbps |
So-net光 プラス | 71,540円 | au | 2,480円 | 月額割引 | 下り:222.31Mbps 上り:186.73Mbps |
BIGLOBE光 | 76,040円 | au | 3,980円 | 最大30,000円 | 下り:202.38Mbps 上り:176.74Mbps |
NURO光 マンションミニ (個別契約) ![]() | 78,589円 | ソフトバンク | 4,743円 | 45,000円 | 下り:397.08Mbps 上り: 396.6Mbps |
ドコモ光 ※2 | 86,500円 | ドコモ | 4,000円 | 20,000円 | 下り:198.86Mbps 上り:176.72Mbps |
フレッツ光 東日本 ※3 | 115,850円 | - | 3,850円 +プロバイダ料金 | - | 下り:203.49Mbps 上り:186.46Mbps |
フレッツ光 西日本 ※3 | 122,750円 | - | 4,150円 +プロバイダ料金 | - | 下り:203.49Mbps 上り:186.46Mbps |
※価格は税抜、新規契約の場合
※平均速度はみんなのネット回線速度を参照
※1:タイプV16の場合
※2:タイプAの場合 ※3:プロバイダはSo-net、マンションは16契約の場合
料金はNURO光が最安、速度も圧倒的に高速となっています。ただし、提供エリアが狭く対応物件も少ないのですべての人が契約できるとは限りません。
マンションで契約する光回線を選ぶ際には、以下の3点を重視しましょう。
- スマホとのセット割引は利用できるか
- 工事費無料キャンペーンは実施しているか
- お得なキャンペーンが受けられるか
3つのポイントを踏まえた、オススメの回線は次の5社です。
ソフトバンクユーザー→「NURO光」
独自技術で最大2Gbpsの高速回線!
月額1,900円~!マンションで最安値!
(解説までジャンプ≫)
(NURO光を詳しく見る≫)
NURO光エリア外のソフトバンクユーザー→「ソフトバンク光」
最大56,000円キャッシュバックが最短2か月後!
違約金最大100,000円キャッシュバック!
(解説までジャンプ≫)
(ソフトバンク光を詳しく見る≫)
docomoユーザー→「ドコモ光」
オプションなしで20,000円キャッシュバック!
GMOとくとくBBを選べばV6プラス対応高性能ルーターがレンタル無料!
(解説までジャンプ≫)
(ドコモ光を詳しく見る≫)
auユーザー→「auひかり」
マンションでも最大60,000円の高額キャッシュバック!
他社解約違約金を最大30,000円まで還元!
(解説までジャンプ≫)
(auひかりを詳しく見る≫)
auひかりがエリア外のauユーザー→「So-net光プラス」
月額2,480円~大幅割引キャンペーン実施中!
V6プラス対応無線LANルーターレンタル無料!
(解説までジャンプ≫)
(So-net光プラスを詳しく見る≫)

それぞれの特徴を解説していくよ!
ソフトバンクユーザーなら「NURO光」

NURO光は下り最大2Gbpsという、他社と比べて圧倒的なスピードが魅力の光回線です。

auひかりや光コラボは通常上下最大1Gbpsだから…
NURO光のスピードは圧倒的だね!
NURO光の基本情報(マンションミニ=個別契約) | |
---|---|
月額料金 | 4,743円 |
工事料金 | 40,000円 (※キャンペーンで実質無料) |
契約手数料 | 3,000円 |
キャッシュバック | 45,000円 |
セット割引 | ソフトバンク |
平均下り速度 (ダウンロード速度) | 375.63Mbps |
申込~開通までの流れ |
|
NURO光の基本情報(NURO光forマンション=全体契約) | |
月額料金 | 1,900円~ |
工事料金 | 40,000円 (※キャンペーンで実質無料) |
契約手数料 | 3,000円 |
キャッシュバック | 25,000円 |
セット割引 | ソフトバンク |
平均下り速度 (ダウンロード速度) | 442.44Mbps |
申込~開通までの流れ |
|
※通信速度参考:みんなのネット回線速度
NURO光を契約するメリット
- 通信速度が下り最大2Gbps・上り最大1Gbpsで高速
- ソフトバンクとのセット割「おうち割光セット」に対応!
毎月最大1,000円(税抜)×10回線の割引を受けられる - 工事費は月額料金割引で還元
- 最大45,000円の高額キャッシュバックがもらえる
NURO光はキャンペーンも充実していて、個別契約・マンションタイプのどちらで契約しても有料オプション不要でキャッシュバックをもらます!
工事費は40,000円(税抜)と高額ですが、30か月間の月額料金割引で還元されるので、支払額は実質0円に抑えられますよ。通信速度も高速で、月額料金・各種キャンペーン・キャッシュバック共にお得なNURO光。
NURO光について詳しくは、次のページもあわせてチェックしてみてくださいね!
NURO光契約の注意点
NURO光は日本全国で展開されておらず、利用できるエリアが北海道・関東・東海・関西・九州に限られます。
エリア内の地域でも、住所・建物によっては申し込めない場合があります。エリア検索は以下のボタンから行えるので、申し込み前に必ず自宅で申し込めることをご確認ください。
もし、NURO光が提供エリア外だったら、全国広い範囲で契約できる可能性が高い光コラボ回線がオススメですよ。
また、個別契約の場合は建物内での工事が2回必要になるので、他の光回線よりも開通までに時間がかかってしまうことにも要注意です。
NURO光がエリア外のソフトバンクユーザーなら「ソフトバンク光」

ソフトバンク光はソフトバンクスマホとのセット割など、充実したキャンペーンが魅力の光コラボです。
全国展開するフレッツ光と同じ回線を使ってサービスを提供するので、NUROひかりがエリア外だった方にもオススメですよ!
ソフトバンク光の基本情報 | 個別契約 | マンションプラン |
---|---|---|
月額料金 | 5,200円 | 3,800円 |
工事料金 | 24,000円 (※キャンペーンで実質無料) | 24,000円 (※キャンペーンで実質無料) |
契約手数料 | 3,000円 | 3,000円 |
キャッシュバック | 最大56,000円 | 最大46,000円 |
セット割引 | ソフトバンク | ソフトバンク |
平均下り速度 (ダウンロード速度) | 230.22Mbps | 201.87Mbps |
申込~開通までの流れ |
|
ソフトバンク光がオススメな理由
- おうち割光セットでスマホ代が最大1,000円(税抜)×10回線割引に!
- 高額キャッシュバックが有料オプションの加入ナシでもらえる!
ソフトバンク光を代理店NEXTから申し込むと、以下のキャンペーン6つがすべて受けられます。
<ソフトバンク光のキャンペーン一覧>
- 工事費実質無料キャンペーン
- 他社解約違約金最大100,000円キャッシュバック
- 冬の公式キャンペーンで最大20,000円キャッシュバック
- 代理店NEXT限定36,000円キャッシュバック
- 有料オプション 初月無料キャンペーン
- ソフトバンク・Y!mobileスマホとのセット割
ソフトバンク光の公式特典である「冬のキャッシュバックキャンペーン」最大20,000円と代理店NEXT限定の36,000円キャッシュバックは、どちらも有料オプションの加入などの適用条件なしで受取れます。
申請手続きもオペレーターにキャッシュバックを振り込む口座を伝えるだけで、もらい忘れることもほぼありませんよ!
docomoユーザーなら「ドコモ光」

ドコモ光はドコモスマートフォンとのセット割に対応する、唯一の光回線です
他にも以下のとおり、快適にインターネットを使えるメリットがありますよ。
個別契約 | マンションタイプ | |
---|---|---|
月額料金 | 5,200円 | 4,000円 |
工事料金 | 18,000円 | 15,000円 |
契約手数料 | 3,000円 | 3,000円 |
キャッシュバック | 20,000円 | 20,000円 |
セット割引 | ドコモ | ドコモ |
平均下り速度 (ダウンロード速度) | 209.75Mbps | 183.8Mbps |
申込~開通までの流れ |
|
※通信速度参考:みんなのネット回線速度
ドコモ光がオススメな理由
- オプションなしで20,000円キャッシュバック
- さらにdポイント2,000ptプレゼント
- ドコモスマホとのセット割でスマホ代が割引!
- プロバイダを自由に選べる!
代理店ネットナビからの申し込みだと20,000円キャッシュバックが、有料オプションなどの加入ナシで最短翌月末に受け取れますよ!
ドコモ光はプロバイダを24社から自由に選べるしくみですが、中でもオススメなのはGMOとくとくBBです。
GMOとくとくBBは、月額料金が200円安価な「タイプA」に含まれています。
さらに、高速通信に必要な「v6プラス」対応ルーターが無料レンタルできるほか、37ヶ月以上使っていれば返却も不要になりますよ。
auユーザーなら「auひかり」

auひかりは独自回線を用いていて、回線が混み合いづらいのが魅力の光回線です。
auひかりの基本情報(個別契約) | |
---|---|
月額料金 | 4,900~5,100円 (ずっとギガ得プラン) |
工事料金 | 37,500円 ※月額割引で実質無料 |
契約手数料 | 3,000円 |
キャッシュバック | 最大60,000円 |
セット割引 | au |
平均下り速度 (ダウンロード速度) | 387.9Mbps |
申込~開通までの流れ |
|
auひかりの基本情報(マンションプラン) | |
月額料金 | 4,050円 (マンションギガ) |
工事料金 | 30,000円 |
契約手数料 | 3,000円 |
キャッシュバック | 最大60,000円 |
セット割引 | au |
平均下り速度 (ダウンロード速度) | 182.69Mbps |
申込~開通までの流れ |
|
※通信速度参考:みんなのネット回線速度
auひかり契約のメリット
- 上下最大1Gbpsの高速通信に対応
- auスマートフォンが毎月最大1,000円×10回線割引
- 代理店限定キャンペーンで最大60,000円キャッシュバック
- 乗り換え費用も55,000円まで還元
auひかりの魅力は、速度だけでなくキャッシュバック額にもあります。
フルコミットの特設サイトから申し込みを行うと、有料オプション不要で50,000円の高額キャッシュバックがもらえるうえに、光電話も契約すれば6万円に増額されます。
圧倒的な高額還元を受けられるのは、見逃せない魅力ですね。
また、工事費実質無料キャンペーンや他社解約違約金を最大30,000円まで還元してくれるなど公式キャンペーンも充実しているのもうれしいポイントですよ。
auひかりがエリア外のauユーザーなら「So-net光プラス」

もし、auひかりが提供エリアだった場合、auユーザーなら光コラボのSo-net光プラスを検討しましょう。
So-net光プラスはキャッシュバックでの還元ではなく、大幅な月額料金割引を受けられるのが特徴です。
So-net光プラスの基本情報 | 個別契約 | マンションプラン |
---|---|---|
月額料金 | 3,480円~ | 2,480円 |
工事料金 | 24,000円 (※月額料金に含まれる) | 24,000円 (※月額料金に含まれる) |
契約手数料 | 3,000円 | 3,000円 |
キャッシュバック | なし | なし |
セット割引 | au | au |
平均下り速度 (ダウンロード速度) | 222.31Mbps | 186.73Mbps |
申込~開通までの流れ |
|
So-net光プラスを契約するメリット
- 月額料金の大幅割引が2年間続く
- auとのセット割「auスマートバリュー」に対応!
- 工事費は月額料金割引で還元
- v6プラス対応無線LANルーターがレンタル無料
auひかりの魅力は、速度だけでなくキャッシュバック額にもあります。
So-net光プラスは代理店窓口ではなく公式窓口から申し込むことで、マンションタイプなら月額料金が2年間2,480円と安く利用できます。
月額料金からの割引きは有料オプションなどの適用条件や申請手続きもなしで、自動的に適用されるので、キャッシュバックは不安という人にもオススメですよ。
ホームルーターの契約プランを比較!オススメ2選

ホームルーターはコンセント接続のみで利用可能なので、工事不要で契約できます。

ホームルーターは、マンションに住んでいても気軽に導入できるのが魅力だよ!
ホームルーターは現在、次の種類が販売されていますよ。
- WiMAX
- SoftBankAir
それぞれ、速度や通信制限内容、料金などが異なっています。
WiMAX (GMOWiMAX) | SoftBank Air (モバレコエアー) | |
---|---|---|
月額料金 | 1-2か月目:3,609円 3-24か月目:4,263円 25か月目以降:4,263円 | 1-2か月目:1,970円 3-24か月目:3,344円 |
3年間の実質料金 | 118,897円 | 119,068円 |
最低契約期間 | 3年 | 2年 |
平均下り速度 | 40.75Mbps | 27.4Mbps |
セット割引 | auスマホ | SoftBankスマホ |
キャッシュバック | 最大32,000円 | 最大17,000円 |
その他 キャンペーン | 端末代無料 申込から20日以内の解約違約金無料 | 端末代無料 申込から8日以内の解約違約金無料 |
ホームルータを選ぶ際には以下の4点に着目しましょう。
- 平均通信速度
- 通信制限はあるか
- 端末代は無料か
- セット割引は利用できるか
ずばり、ホームルーター2種にはそれぞれ、以下のオススメポイントがありますよ。
安さ重視&完全無制限なら「SoftBank Air」×モバレコエアー

3日間で10GB制限なし!
さらに、月額料金割引&有料オプション不要のキャッシュバックが魅力!
- 月額料金/1,970円~
- キャッシュバック/最大17,000円
- 平均通信速度/27.4Mbps

2021年現在、L02/HOME02の平均通信速度は40Mbps台!
さらに、月額料金3000円台&高額キャッシュバックでおトク!
- 月額料金/3,609円~
- キャッシュバック/最大32,000円
- 平均通信速度/40.75Mbps(L02の場合)
モバレコエアーとは、ソフトバンクエアーのアライアンスモデルの商品です。
つまり名前が違うだけで同じソフトバンクエアーですが、独自の月額料金割引と17,000円キャッシュバックがダブルで受けられてお得ですよ。
また、料金よりも実際に出る速度を重視したいならWiMAXを選びましょう。
またWiMAXの申し込みはGMOとくとくBB WiMAXからの申し込みが最も安く契約することができます。
自分の希望に合ったサービスを申し込んでみてくださいね。
ポケットWi-Fiの契約プランを比較!オススメ2選

ポケットWi-Fiは電源を入れればすぐに通信可能になるので、工事不要で利用できます。

マンション住まいの方でも、ポケットWi-Fiは気軽に導入できるネット回線だね!
特徴は以下にまとめたとおりで、家でも外でも通信できるのがポケットWi-Fiの魅力です。
契約者 | 自分(申込者) |
---|---|
工事 | 不要 |
メリット |
|
デメリット |
|
人気のポケットWiFi7社を一覧表で、比較してみましょう。
契約先 | データ量 | 実質月額料金 (2年) ※1 | キャンペーン | 平均速度 ※2 |
---|---|---|---|---|
ゼウスWiFi (縛りあり) | 20GB | 2,023円 | - | 15.47Mbps |
縛りなしWiFi | 実質60GB | 2,808円 | - | 28.76Mbps |
GMOとくとくBB WiMAX (CB) | 実質無制限 ※3 | 2,968円 | 最大28,500円 キャッシュバック | 43.72Mbps |
どこよりもWiFi (縛りあり) | 100GB | 3,077円 | 100GB以上 | 17.67Mbps |
Broad WiMAX | 実質無制限 ※3 | 3,337円 | 3日で10GB 以上 | 43.72Mbps |
MUGEN WiFi | 100GB | 3,048円 | 100GB以上 | 16.33Mbps |
UQWiMAX | 実質無制限 ※3 | 4,468円 | 3日で10GB 以上 | 43.72Mbps |
※1:実質料金=事務手数料+月額料金×23か月分―キャッシュバック額÷24か月
※2:みんなのネット回線速度調べ
※3:速度制限あり
ポケットWi-Fiを契約する際に重視したいのは、次の4点です。
- 平均通信速度
- 通信制限はあるか
- 端末代は無料か
- セット割引は利用できるか
上記のポイントを元に比較すると、オススメのポケットWi-Fiは最安値で使えるゼウスWiFiと速度が速いGMOとくとくBB WiMAXです。


W06の契約で平均通信速度が30Mbps台!
キャッシュバックと端末代無料が嬉しい!
- 月額料金/3,609円~
- キャッシュバック/28,500円
- 平均通信速度/38.66Mbps(W06の場合)
マンションでインターネットを契約する際の注意点

マンションでインターネットを契約する際は、以下の4点に注意しましょう。

それぞれ解説していくよ!
契約後にトラブルが発生しないよう、事前にチェックしておいてね!
まずはインターネットの提供エリア内か調べよう
インターネットをマンションで契約する際は、建物が提供エリア内になっているか確認してください。まず光回線は、エリア外だと契約自体ができません。
ポケットWi-Fiやホームルーターも、エリア外だと契約できたとしても通信はできないので台無しです。そしてポケットWi-Fiやホームルーターは、エリア内でも場所によっては通信速度が遅くなったり、電波が届かなかったりします。
ポケットWi-Fiやホームルーターで万が一通信できなかった場合は、規定期間内に解約しましょう。

初期契約解除の有効期間は、どの回線もおよそ7日程度。
でも、GMOとくとくWiMAXは20日間…といった具合に、
契約先ごとに有効期間は異なるよ!
工事をするなら大家さん・管理会社の許可が必要
光回線などの導入で工事が必要な場合、大家さんや管理会社といった建物のオーナーに必ず許可を取りましょう。許可を得ずに申し込むと導入の際に断られたり、もしかしたら損害賠償の請求などのトラブルに発展するかもしれません。
マンションタイプのインターネットは速度が遅くなりがち
マンション全体に設備を導入するタイプのインターネット回線は、速度が遅くなりやすいです。各部屋で同じ回線を共有するので、利用者が多い夜間などは混み合いやすくなります。

マンションタイプの光回線で速度に困っているなら、次の項目で解説するインターネットが遅い時の対処法も参考にしてくださいね。
契約先を自由に選べる場合は引越しの予定や使い方を考える
基本的にどのインターネット回線が契約できるのかは物件によって決まるので、契約者が自由に決められるパターンは少ないかもしれません。
それでも、もし光回線・ホームルーター・ポケットWiFiの3種類のうちどれでも希望どおり契約できるとしたら、あなたにとってどれが一番向いているのでしょうか。

チェックしたいポイントはこの3つ!
- 引っ越しの予定は何年先?
- 通信速度と月額料金どちらを重視する?
- 導入にどれだけの時間をかけられる?
(クリックで各項目にジャンプします)
それぞれ詳しくチェックしていきましょう。
① 引っ越しの予定は何年先?
インターネット回線には2~3年程度の契約期間があり、これからの引っ越し予定によって選ぶべきサービスが変わってきます。以下の表に、引っ越し予定別のオススメのインターネット回線をまとめました。
<1~2年以内に引っ越しの可能性がある場合> | ||||
---|---|---|---|---|
光回線 (マンションプラン) | 光回線 (個別契約) | ホームルーター | モバイルルーター (ポケットWiFi) | |
すでにネット回線があって 乗り換えを検討している | △ | △ | ◎ | ◎ |
部屋に光コンセントがある | △ | △ | ◎ | ◎ |
ケーブル回線を利用している | △ | △ | ◎ | ◎ |
マンションにネットが未開通 | △ | △ | ◎ | ◎ |
<今のマンションに2年以上住む予定> | ||||
光回線 (マンションプラン) | 光回線 (個別契約) | ホームルーター | モバイルルーター (ポケットWiFi) | |
すでにネット回線があって 乗り換えを検討している | △ | ◎ | 〇 | 〇 |
部屋に光コンセントがある | △ | ◎ | 〇 | 〇 |
ケーブル回線を利用している | 〇 | ◎ | 〇 | 〇 |
ネット回線がマンションにない | 〇 | ◎ | 〇 | 〇 |
◎…オススメ/〇…検討の余地アリ/△…あまりオススメできない
表のとおり、開通や撤去工事が必要な光回線は、短期間で解約する可能性がある場合はあまりオススメできません。

契約期間内に解約すると、違約金がかかっちゃうもんね……!
2年以内に解約する可能性が高いなら、工事不要で引っ越し先でも利用可能なホームルーターやポケットWi-Fiを選ぶのがオススメです。
同じマンションに2~3年以上住むなら、高速で安定した通信ができる光回線を選んだ方が、快適なネット環境を手に入れられて便利ですよ。
なお、光回線には契約期間の縛りがないプランもあります。
しかし契約期間のない光回線プランだと月額料金が6000円以上になる・工事費が無料にならないといったデメリットもあるため、あまりオススメはできません。
② 通信速度と月額料金どちらを重視する?
契約する回線を選ぶ際は、通信速度と月額料金のどちらを重視するかを先に決めましょう。状況ごとのオススメの回線を、表にまとめました。
<通信速度重視でインターネットを契約する場合> | ||||
---|---|---|---|---|
光回線 (マンションプラン) | 光回線 (個別契約) | ホームルーター | モバイルルーター (ポケットWiFi) | |
すでにネット回線があって 乗り換えを検討している | △ | ◎ | △ | △ |
部屋に光コンセントがある | ◎ | 〇 | △ | △ |
ケーブル回線を利用している | 〇 | ◎ | △ | △ |
マンションにネットが未開通 | 〇 | ◎ | △ | △ |
<月額料金の安さ重視でインターネットを契約する場合> | ||||
光回線 (マンションプラン) | 光回線 (個別契約) | ホームルーター | モバイルルーター (ポケットWiFi) | |
すでにネット回線があって 乗り換えを検討している | △ | △ | ◎ | ◎ |
部屋に光コンセントがある | ◎ | △ | 〇 | 〇 |
ケーブル回線を利用している | ◎ | △ | 〇 | 〇 |
ネット回線がマンションにない | ◎ | △ | 〇 | 〇 |
◎…オススメ/〇…検討の余地アリ/△…あまりオススメできない
通信速度を重視するなら、安定した高速通信ができる光回線の個別契約がベストになります。なお、全体契約のマンションタイプでもIPv6接続をすれば、混雑を避けて通信することで速度の改善を行えます。
(IPv6については、この記事の後半で詳しく解説します。)
また、料金の安さを重視するなら、安価な全体契約のマンションタイプの光回線やキャッシュバックが充実したホームルーター・ポケットWi-Fiがオススメです。
③ 導入にどれだけの時間をかけられる?
インターネット回線は、種類によって開通までにかかる期間が変わります。以下の表に、主なサービスにおける開通までの目安やポイントをまとめました。
目安の期間 | ポイント | |
---|---|---|
光回線 (マンションプラン) | 2~3か月 | 共有部分の工事、各部屋に宅内工事が必要 |
光回線 (個別契約) | 2~3か月 | 各部屋で回線の引き込みを行う |
光回線 (部屋に光コンセントがある場合) | 1か月程度 | 無派遣工事で光回線を利用できる |
ホームルーター | 最短翌日 | 端末が到着すれば、工事不要でインターネットの利用を開始できる |
モバイルルーター (ポケットWi-Fi) | 最短翌日 |
光回線は立ち合いでの工事が必要になるので、開通までにどうしても長い日数がかかってしまいます。ただし無派遣工事(契約者による機器の設置だけでOK)なら、例外として光回線であっても短い期間で契約を済ませられますよ。
ホームルーターやモバイルルーターは機器の設置だけなので、基本的にすぐに利用を開始できます。
光回線・ホームルーター・モバイルルーターのいずれも申し込み希望者が増えたために、利用開始までは普段より長い時間が掛かる可能性にご注意ください。
マンションのインターネット契約でよくある質問

最後に、マンションのインターネット契約におけるよくある質問3つに回答します。
- 光回線の工事は壁に穴を開けるの?
- インターネットが遅い時の対処法は?
- インターネット無料マンションの入居はオススメ?
(クリックで各項目にジャンプします)
それぞれチェックして、しっかり疑問を解消してくださいね。
光回線の工事は壁に穴を開けるの?
光回線の開通工事では、建物の形状によっては壁に穴を開けることもあります。しかし穴を開けるのは最終手段であり、基本的にはエアコンのダクトなどを利用してうまく配線してもらえます。どうしても穴を開ける必要があっても、撤去工事の時に埋め立ててもらえるので、外観を極端に崩してしまうことはありません。
インターネットが遅い時の対処法は?
インターネットの速度が遅い原因は様々で、対処法を用いれば速度を高速化できる可能性があります。

主な対処法4つを紹介するよ!それぞれ順番にチェックしてみてね!
- IPv6プラスの契約をする
- ルーターや接続端末を再起動してみる
- 契約プランの最大速度を確認する
- 通信障害が起きていないか確認する
①IPv6プラスの契約をする
マンションだと光回線は速度が低下してしまいやすいので、IPv6(v6プラス)オプションの導入がオススメです。
IPv6接続とは
従来の「Ipv4接続」というネットの接続方法は混雑しがちです。しかし、IPv6接続はIPv4接続と通信方式が違うため、回線の混雑を避けて通信できます。また、v6プラス接続は、IPv6接続とIPv4接続を自動で切り替えながら通信できる方式です。
特に光コラボやフレッツ光では、IPv6やv6プラスを導入すれば回線混雑を避けて高速で通信可能になりますよ。
②ルーターや接続端末を再起動してみる
機器の調子が悪いために、速度が低下してしまうこともあります。
使っているルーターやパソコン、スマートフォンなどを再起動してみましょう。
また、ルーターが古すぎる場合は、買い替え・交換することで速度が改善されることもありますよ。
③契約プランの最大速度を確認する
元々出せるスピードが遅いと高速通信ができないので、契約内容を確認してみましょう。
万が一100Mbpsなど遅い契約だったら、他社へ乗り換えたり、サポートセンターへ相談してプラン変更で速度を改善できないか相談してみてください。
④通信障害が起きていないか確認する
通信障害により、一時的に速度が低下したり、通信自体ができなくなる場合があります。
契約しているサービスの公式サイトやSNSでの口コミを調べて、通信障害が起こっていないか調べてみましょう。
(通信障害の場合は、しばらく待てば復旧します)
インターネット無料マンションの入居はオススメ?
インターネット無料マンションは、無料で使えるのがうれしいですが、速度が遅いADSL回線やケーブル回線の可能性もあるのでご注意ください。
光回線が導入されているマンションなら、IPv6オプションなどで改善できる可能性もあります。
しかし、前述のような低速な回線のみの提供だった場合は、他の物件をあたるか別途ホームルーターなどの回線を導入したほうが良いでしょう。
まとめ
ずばり、マンションで契約できるインターネット回線は、物件の対応状況によって異なります。
マンションで契約できるインターネット回線は次の4つ。
(クリックで各項目にジャンプします)
まずは契約書類を確認したり、大家さんや管理会社に問い合わせて、インターネット対応状況や導入済みの回線がないか調べましょう。
お住まいの物件で利用できる回線がわかったら、スマホとのセット割やキャンペーン、通信速度などをチェックしながらあなたにあった契約先を選んでくださいね。
結論として、今回紹介したオススメの契約先は、以下のとおりです。
(クリックで各項目にジャンプします)
開通工事が可能な物件で速度を重視なら、光回線がオススメです。
しかし、マンションタイプの光回線新規導入は、オーナーや他の住人の同意が必要など、導入までのハードルが高めなので、工事不要のインターネット回線を契約したい人は、ホームルーターやポケットWi-Fiを検討しましょう。