今からでも間に合う!11月3日にラグビーで日本と戦うオールブラックスって何者?

ink_pen 2018/11/1
  • X
  • Facebook
  • LINE
今からでも間に合う!11月3日にラグビーで日本と戦うオールブラックスって何者?
つるた ちかこ
つるたちかこ
つるた ちかこ

1985年生まれ、岩手県育ち、下町在住。喫茶店やレストランに出てくる「お冷」について考察する初代・お冷研究家。本人はあまり自覚していないが、相当なこじらせ女…らしい。 instagram:https://www.instagram.com/chika_ziburi/

あなたは2018年11月3日に何があるかご存知ですか?

 

実はこの日、通称「オールブラックス」と呼ばれるラグビー・ニュージーランド代表と「ブレイブブロッサムズ」ことラグビー・日本代表が「リポビタンDチャレンジカップ2018」で東京・味の素スタジアムで戦うのです〜!(日本テレビで生中継がありますよ!)

 

小さいお子さんから大人まで「五郎丸ポーズ」を真似した2015年のラグビーワールドカップ(開催地・イングランド)も記憶に新しいですが、来年は日本でそのラグビーワールドカップが開催されるのです。そこで今回は、今のうちから知っておきたいラグビー最強軍団であるオールブラックスについて『オールブラックス・プライド』(齋藤 龍太郎・著/東邦出版・刊)よりご紹介していきます! これを読んで、11月3日の試合はブレイブブロッサムズを応援しましょう!

 

 

どうしてオールブラックスなの?

日本の通称は、「ブレイブ・ブロッサムズ(BRAVE BLOSSOMS)」で「勇敢な桜戦士」という意味が込められているんだそうです。赤と白、ボーダーのユニフォームの胸にも桜のエンブレムが付いているので、「あぁ!」と思い出す方も多いでしょう。

 

では、ニュージーランドはどうして「オールブラックス」と呼ばれているのでしょうか?

 

屈強な男たちのイメージが容易に浮かぶその名の由来は、文字どおり、上から下まで全身、黒のジャージやソックスを身にまとっているから、という説がまずある。

(『オールブラックス・プライド』より引用)

 

実は私、ラグビーについては本当に初心者でして、『オールブラックス・プライド』を読むまで、こんなにすごいチームだとは知りませんでした(恥)。そんな時に見つけたこちらの動画。私のように「オールブラックスってなに?」という方に是非見てもらいたいです。

 

 

むちゃくちゃ強そうじゃないですか?(笑)

 

これは「ハカ」と言って、マオリ族というニュージーランドの先住民が戦いの前などに見せていた舞踊が原点になっているそうです。見ているだけで鳥肌が立ちますよね! 是非生で聞いてみたいものです。

 

ちなみに、オールブラックスの由来にはこんな説もあるんだとか。

 

その一方で、1905年から翌年にかけて北半球へ遠征したニュージーランド代表が、15人でパスをつなぎ、あたかも全員がバックスのように華麗にプレーする様を見たイギリスの記者が、「ALL BACKS」と書くべきところを「ALL BLACKS」と書き間違えてしまい、誤植のまま報道されその愛称が広まった、という説もある。

(『オールブラックス・プライド』より引用)

 

すごい! そのイギリス人記者さんは、当時はむちゃくちゃ焦ったかもしれませんが、今となっては、「名付けたの俺のじいちゃんだから」なんて子孫が自慢げに言っているかもしれませんよね。私なら言っちゃいます(笑)。

 

Related Articles

関連記事

もっと知りたい!に応える記事
Special Tie-up

注目記事

作り手のモノ語りをGetNavi流で