世界の「イタリア産食材」の2/3は偽物! アプリは本物を守れるか?

ink_pen 2019/9/9
  • X
  • Facebook
  • LINE
世界の「イタリア産食材」の2/3は偽物! アプリは本物を守れるか?
グローバルママ研究所
ぐろーばるままけんきゅうじょ
グローバルママ研究所

世界35か国在住の250名以上の女性リサーチャー・ライターのネットワーク(2019年4月時点)。企業の海外におけるマーケティング活動(市場調査やプロモーション)をサポートしている。 http://gm-ri.com/ 

こうした事情を踏まえて、海外で販売されているメイド・イン・イタリー製品が本物であるかどうかを調べることができるアプリが登場しています。

 

そのひとつの「REALIA」は、食材についているバーコートを読み込むと本物か偽物かが一目瞭然にわかる便利なアプリ。イタリア産であればメダルを持ったマスコットが表示され、本物であることを証明してくれます。

 

このほかに、どのお店に行けば本物のイタリア産食材が買えるのかを事前に調べることができるアプリもあります。そのひとつが、「MammaItalia」。これはイタリア国外に住むイタリア人が本物の故郷の食材を入手するために開発されたアプリなのです。

 

アプリを起動すると、住んでいる都市のどのお店で正規のメイド・イン・イタリー食材が入手できるかがわかる仕組み。このアプリでは、特にヨーロッパ各国のお店の情報が充実しています。同じヨーロッパ内で偽メイド・イン・イタリーの食材がはびこることは、まさに由々しき問題という事実もあるのでしょう。

 

日本国内で登録されているお店は現在わずか8店。世界広域での普及にはまだ時間がかかるのかもしれませんね。

 

守りを固めて、本物をもっと広げる

本稿でご紹介したアプリ以外にも本物のメイド・イン・イタリー食材を入手するためのアプリは複数あり、情報の一元化にはまだ程遠いと言えるでしょう。それでも、本物のメイド・イン・イタリー商品を消費者に手にとってもらえる手段をイタリアの生産者や政府は真剣に模索しているのです。

 

世界に誇る職人技を様々な分野で有するイタリア。今後は食材にとどまらず、衣料品や工芸品の生産者や品質などがわかるアプリも増えていくかもしれません。

 

「回転寿司」ならぬ「回転ピザ」が誕生! イタリアのピッツェリア業界に新旋風を巻き起こす「GIRO PIZZA」イタリアといえば、やはりピッツァ! 本場のピッツァは使われている素材が新鮮で、注文を受けてから薪を使った窯で焼いてくれるのでシンプルでも味が生きています。

Related Articles

関連記事

もっと知りたい!に応える記事
Special Tie-up

注目記事

作り手のモノ語りをGetNavi流で