マイクロソフト、「マインクラフト」にAI組み込みをテスト中? 将来は音声で「クルマを作って」など指示を出せるかも

ink_pen 2023/2/22
  • X
  • Facebook
  • LINE
マイクロソフト、「マインクラフト」にAI組み込みをテスト中? 将来は音声で「クルマを作って」など指示を出せるかも
多根 清史
たねきよし
多根 清史

IT / ゲーム / アニメライター。著書に『宇宙政治の政治経済学』(宝島社)、『ガンダムと日本人』(文春新書)、『教養としてのゲーム史』(ちくま新書)、『PS3はなぜ失敗したのか』(晋遊舎)、共著に『超クソゲー2』『超アーケード』『超ファミコン』『PCエンジン大全』(以上、太田出版)がある。

マイクロソフトは会話型AIを組み込んだ検索エンジン「Bing」やEdgeブラウザーが話題を呼んでいますが、自社のゲーム『マインクラフト』の世界でAIをテストしているとの噂が報じられています。

↑AI組み込みでマイクラはどう変わる?

 

米ニュースメディアSemaforによると、マイクロソフトはプレイヤーが手動でモノを作ったり掘削する代わりに、ゲームに何をすべきかを指示して制御できる社内デモを披露したとのこと。もっとも、「マインクラフト」の公開版にこの機能を組み込む予定は当面ないそうです。

 

このプロジェクトには、「新しいBing」に搭載された大規模言語モデル(AI)「Prometheus」は使われていないとのこと。それでも「最先端のAI」が使われているそうです。

 

「マインクラフト」には変数が多く、オブジェクトの作成に必要な手順が多いため、自然言語コマンド(人間の読み書きする普通の文章)を使うのはかなり困難です。たとえばゲーム内の部品を使ってクルマを作るにはいくつかの方法がありますが、AIなら人が思いつかないような方法を思いつくかもしれない……ということで、人間はざっくりした指示をして、後はAIにお任せになると示唆されています。

 

そして文字で書かれたコマンドは、最終的には音声で指示が出せるようになり、ユーザーがAIに何を作りたいか口頭で説明できるようにすることを目指しているようです。

 

ちなみにPrometheusの基礎であるGPT-4を開発したOpenAIは、数か月前に「マインクラフト」のプレイ動画を7万時間も見たAIがプレイのやり方を学習し、熟練者でも20分以上はかかるダイヤモンド製アイテムを10分程度で作るデモを公開したことがありました

 

TwitterユーザーのWalkingCat氏は、このAI技術が「マインクラフト」でどのように機能するのか推測を述べています。すなわちOpenAIが共同開発した、書こうとしているコードをAIが勝手に補完してくれるツール「Copilot」を使う予定とのこと。

 

またデモ動画では、やはりOpenAIが開発した画像生成AI「DALL-E」にも言及。これらの技術により、自然言語のコマンドを理解し、瞬時のテレポートや、建物から動植物まで様々な素材を作ることも可能だと述べられています。

 

これまで「マインクラフト」で凝った建物や世界を作るには莫大な手間と時間がかかりましたが、遠くない将来、「こういう世界やビルを作って」とAIに注文するだけで済むようになるのかもしれません。

 

Source:Semafor
via:MSPowerUser

Related Articles

関連記事

もっと知りたい!に応える記事
Special Tie-up

注目記事

作り手のモノ語りをGetNavi流で