Android 16、配達アプリなどのリアルタイム通知機能を標準化。iPhoneに対抗?

ink_pen 2025/5/19
  • X
  • Facebook
  • LINE
Android 16、配達アプリなどのリアルタイム通知機能を標準化。iPhoneに対抗?
多根 清史
たねきよし
多根 清史

IT / ゲーム / アニメライター。著書に『宇宙政治の政治経済学』(宝島社)、『ガンダムと日本人』(文春新書)、『教養としてのゲーム史』(ちくま新書)、『PS3はなぜ失敗したのか』(晋遊舎)、共著に『超クソゲー2』『超アーケード』『超ファミコン』『PCエンジン大全』(以上、太田出版)がある。

Googleは、次期モバイルOS「Android 16」を正式に発表しました。新しいデザイン言語「Material 3 Expressive」に基づき、数多くの新機能が導入されています。その中でも特に注目されているのが、「Live Updates」と呼ばれるリアルタイム通知機能です。

↑Image:Google。リアルタイム通知に加え、「デバイスを探す」関連の機能も強化されるとのことです。

 

Live Updatesは、配達やライドシェア、ナビゲーションアプリなどの進行状況を、ロック画面やホーム画面にリアルタイムで表示する機能です。Googleは、Uber Eatsなどの注文状況や移動中の情報を、画面上の“チップ”として表示し、タップすると詳細が確認できると説明しています。

 

この機能は、iPhoneの「ライブアクティビティ」に似ており、iOSでの便利な体験をAndroidにもたらすものといえるでしょう。これまで一部のアプリが独自に実装していたリアルタイム通知を、OSレベルで標準化したことで、より多くのユーザーが恩恵を受けられるようになります。

 

Live Updatesは、まずAndroid 16のベータ版で提供され、Pixelシリーズを皮切りに今後広く展開される予定です。

 

また、Googleは「デバイスを探す」アプリの名称を「Find Hub」に変更し、機能も強化しました。スマートフォンやタブレットに加え、BluetoothタグやUWBタグ、さらに大切な人の帰宅確認といった機能にも対応予定です。AndroidとiPhoneの両プラットフォームともに、ますます便利となりそうです。

 

 Source :Google Blog,Android Authority

Related Articles

関連記事

もっと知りたい!に応える記事
Special Tie-up

注目記事

作り手のモノ語りをGetNavi流で