マイクロソフトは、Windows 11の初回セットアップ時にインターネット接続と「Microsoftアカウント」(以下、MSアカウント)へのサインインを必須とする方針を採っています。

これにより、MSアカウントなしで初期設定を行う回避手段が次々と封じられてきました。それでも、最近までは一部の抜け道が残っていました。
しかし、最新のWindows 11プレビュービルドで、マイクロソフトがこれらの抜け道をすべて封じたことが明らかになりました。
同社は公式ブログで、これまで使用されていたローカルアカウント作成回避コマンド(例: oobe/bypassnroやstart ms-cxh:localonly)を完全に無効化したと発表しました。
これにより、セットアップ時にローカルアカウント作成画面が表示されなくなっています。ローカルアカウントとは、「そのPCだけで使用するアカウント」であり、MSアカウントを作らずにWindowsを利用できる仕組みでした。
マイクロソフトは、こうした回避策を無効化した理由について「これらを利用すると重要な初期設定画面がスキップされ、PCが完全にセットアップされないリスクがあるため」と説明しています。
そのため、今後はインターネット接続とMSアカウントのサインインを必須条件とし、セットアップを完了させるように義務付けたとしています。
なお、現時点でも技術的には回避方法が存在しますが、Windowsイメージを直接編集するなど高度な手順が必要で、一般ユーザーには難しい方法です。
今後、新たな抜け道が発見される可能性はあるものの、従来知られていた手段はすべて封じられた状況です。
現在のビルドはプレビュー段階のため、製品版のWindows 11でこれらの抜け道が完全に使えなくなるまでには、あと数週間かかる見込みです。
Source: Microsoft
Via: Windows Central