過去の有名アップルストアに行けるMacアプリ、無料公開! 3D店内を歩き回れます

ink_pen 2022/7/26
  • X
  • Facebook
  • LINE
過去の有名アップルストアに行けるMacアプリ、無料公開! 3D店内を歩き回れます
多根 清史
たねきよし
多根 清史

IT / ゲーム / アニメライター。著書に『宇宙政治の政治経済学』(宝島社)、『ガンダムと日本人』(文春新書)、『教養としてのゲーム史』(ちくま新書)、『PS3はなぜ失敗したのか』(晋遊舎)、共著に『超クソゲー2』『超アーケード』『超ファミコン』『PCエンジン大全』(以上、太田出版)がある。

アップル製品(やアップルという企業そのもの)愛好者にとっての聖地、それは直営店のアップルストアでしょう。その存在をこよなく愛する人が、4つの代表的なアップルストアのグランドオープン当日に「タイムトラベル」して訪問できるインタラクティブなMacアプリを作って提供を始めました。

↑Image:Michael Steeber

 

クリエイターのMichael Steeber氏は25日(米現地時間)、自らのサイトで「The Apple Store Time Machine」を公開しています。アプリは無料でダウンロードでき、最近のAppleシリコン搭載Macのほか、インテル製チップ版Macでも動きます。

↑Image:Michael Steeber

 

Steeber氏は、本アプリは「20年以上にわたり、私たちの生活を形作ってきた場所と製品への賛辞です」と述べ、「このインタラクティブな体験は、アップルの歴史の中で記憶に残る瞬間を、ていねいに、歴史的な正確さをもって再現しました」と説明しています。

 

このプロジェクトにあたり、調査や設計、開発には数百時間が費やされたそうです。さらに弟さんのRobert Steeber氏も協力し、音楽やUIサウンドを制作したとのこと。タダで使い続けることもできますが、公式サイトには寄付できるオプションも用意されています。

 

本アプリで体験できるアップルストアは、2001年頃の米バージニア州Apple Tysons Corner(世界初のアップルストア)、2004年頃のカリフォルニア州Apple Stanford Shopping Center、2006年頃のニューヨーク州Apple Fifth Avenue(「ガラスキューブ」として有名)、2015年頃のカリフォルニア州Apple Infinite Loop(アップル旧本社にある)の4か所です。

 

これら4つの店舗すべてに、iPhoneやMacのCMや、GarageBandやPhoto Boothなどの操作できるMacアプリ、昔のGenius Barで鳴っていた電話など隠し要素(イースターエッグ)が仕込まれています。

 

このアプリはゲームやVRシミュレータのように、キーボード操作で店の中を歩き回ることができます。そう言ってしまえばそれまでですが、Steeber氏はあくまで「体験」と表現。バーチャル店内の隅々まで歩いてみればみるほど、Steeber氏がどれほど多くの努力を払い、iPodやソフトウェアの箱にいたるまで、細部にまでこだわっているとしみじみ分かります。

 

新型コロナ感染拡大による移動制限もあって海外のストアには気軽には行けず、また時間を遡ることも不可能です。いずれ熱心なマニアがあらゆる資料を調べ上げて、アップル初のコンピュータ製品であるApple-1を販売していたThe Byte Shopなどを再現するアプリが現れるのかもしれません。

 

なお、iPhoneでApple Tysons Cornerなどの店内を楽しめるARコンテンツは、米9to5Macが2021年に公開しています。Macを持っていない、あるいはiPhoneで気軽に楽しみたい人は、こちらにアクセスをおすすめします。

 

Source:The Apple Store Timemachine
via:MacRumors

Related Articles

関連記事

もっと知りたい!に応える記事
Special Tie-up

注目記事

作り手のモノ語りをGetNavi流で