MacからもAirTagの音を鳴らして探せる! macOS 13.1ベータ版に機能が追加

ink_pen 2022/12/8
  • X
  • Facebook
  • LINE
MacからもAirTagの音を鳴らして探せる! macOS 13.1ベータ版に機能が追加
多根 清史
たねきよし
多根 清史

IT / ゲーム / アニメライター。著書に『宇宙政治の政治経済学』(宝島社)、『ガンダムと日本人』(文春新書)、『教養としてのゲーム史』(ちくま新書)、『PS3はなぜ失敗したのか』(晋遊舎)、共著に『超クソゲー2』『超アーケード』『超ファミコン』『PCエンジン大全』(以上、太田出版)がある。

アップルの忘れ物トラッカー「AirTag」には、他のアップル製品を通じてチャイムを鳴らし、ユーザーに場所を知らせる機能が備わっています。

↑Macからでも音が鳴るようになる

 

これまで本機能はiPhoneやiPad、Apple Watchの「探す」アプリでのみ使うことができましたが、ようやく最新のmacOS Ventura 13.1ベータ版の「探す」アプリに追加されたことが明らかとなりました。

 

以前のmacOSでは、iPhoneやAirPodsなど他のアップル製品を鳴らすことはできましたが、AirTagだけは対象外。今回のアップデートでは、ようやく「探す」アプリの中にある「持ち物を探す」タブに、この機能が追加されたのです。

 

この新機能を使うには、まずMacで「探す」アプリを開きます。次に「持ち物を探す」タブをクリックし、探したいアイテムをクリック。すると探すためのオプションが表示され、以前にはなかった「サウンドを再生」ボタンが追加されています。これをクリックすると、iPhoneやiPad、Apple Watchと同じように、AirTagの音が鳴ります。

 

これは小さなことですが、便利に違いありません。「探す」アプリの全機能が使えるアップル製品が増えれば、それだけ失くしたものを探す選択肢が広がります。

 

なお、AirTag以外にも「探す」アプリ対応のサードパーティ製忘れ物トラッカーは発売されていますが、そちらも音を鳴らす機能がある製品は、AirTagと同じくアプリからサウンドにより場所を確認することが可能。例えば、Chipolo社の「Chipolo Card Spot」はクレジットカード型のトラッカーで、「探す」アプリから音を鳴らすこともできます。

 

この機能はまだベータ版のみですが、近いうちに正式版のmacOS Venturaにも搭載される見通し。こうした機能と忘れ物トラッカーを活用し、なくしたモノを探す時間をなるべく節約したいところです。

 

Source:9to5Mac

Related Articles

関連記事

もっと知りたい!に応える記事
Special Tie-up

注目記事

作り手のモノ語りをGetNavi流で