【実飲比較】「黒ラベル EXTRA THINK」は「黒ラベル」と何が違う?プロが飲み比べてみた

ink_pen 2025/10/24
  • X
  • Facebook
  • LINE
【実飲比較】「黒ラベル EXTRA THINK」は「黒ラベル」と何が違う?プロが飲み比べてみた
中山秀明
なかやまひであき
中山秀明

GetNaviお酒・グルメアドバイザー。GetNavi内食・外食のトレンドに精通した、食情報の専門家。現場取材をモットーとし、全国各地へ赴いて、大手メーカーや大手小売りから小規模事業者まで、幅広く取材している。酒類に関する知識量の多さでは、大手ビールメーカーでも一目置かれる存在。GetNavi・GetNavi webのほかに、テレビや大手企業サイトのコメンテーターなど幅広く活躍。

「黒ラベル」らしい“生のうまさ”をさらに研ぎ澄ませた「サッポロ生ビール黒ラベル EXTRA THINK」。フードアナリスト・中山秀明さんが、定番の「黒ラベル」と飲み比べ、その味わいとペアリングについて紹介します。

サッポロ生ビール黒ラベル EXTRA THINK
アルコール成分:5.5%
原材料:麦芽(外国製造又は国内製造(5%未満))、ホップ、米、コーン、スターチ

独自開発の「旨さ長持ち麦芽」を使用。氷点下で熟成することで雑味を低減し、さらに高発酵度により爽快な喉ごしを実現。何杯飲んでも飲み飽きない、黒ラベルらしい「生のうまさ」はそのままに、研ぎ澄まされたうまさを追求している。

定番の「黒ラベル」と飲み比べ

「スタンダードの『黒ラベル』よりも、アルコール度数が0.5%だけ多いんですね。それもあってボリュームを感じるものの、のどごしがシャープで余韻までよりすっきりしているため、”ドンシャリ”感も増したキレのある黒ラベルになっていると思います。

飲み比べると、スタンダードの『黒ラベル』のほうがコクや甘みを感じられ、全体的にまろみがあるようなおいしさ。『EXTRA THINK』はソリッドで、のどの奥から脳天まで冴えわたるような感じ。夏であればキンキンに冷やして、キュッといきたくなるビールですね。

とはいえ、このボリューム感は、秋冬でも大活躍するはず。濃厚な料理や鍋などにもよく合うと思いますよ。」(中山氏)

青:黒ラベル EXTRA THINK
黄:黒ラベル

黒ラベル EXTRA THINK
キレ:4.5 コク:2 苦み:2 甘み:1 香り:1.5

黒ラベル
キレ:4 コク:2 苦み:2 甘み:1.5 香り:1.5

黒ラベル
¥5,000 (2025/10/21 16:28時点 | Amazon調べ)
Related Articles

関連記事

もっと知りたい!に応える記事
Special Tie-up

注目記事

作り手のモノ語りをGetNavi流で