【実飲比較】全世代にウケた「茉莉花〈ジャスミン茶割・JJ〉」と「茉莉花〈緑茶割・JR〉」の違いはココ!

ink_pen 2025/11/9
  • X
  • Facebook
  • LINE
【実飲比較】全世代にウケた「茉莉花〈ジャスミン茶割・JJ〉」と「茉莉花〈緑茶割・JR〉」の違いはココ!
中山秀明
なかやまひであき
中山秀明

GetNaviお酒・グルメアドバイザー。GetNavi内食・外食のトレンドに精通した、食情報の専門家。現場取材をモットーとし、全国各地へ赴いて、大手メーカーや大手小売りから小規模事業者まで、幅広く取材している。酒類に関する知識量の多さでは、大手ビールメーカーでも一目置かれる存在。GetNavi・GetNavi webのほかに、テレビや大手企業サイトのコメンテーターなど幅広く活躍。

「ジャスミン焼酎〈茉莉花〉」に合うように、異なる特徴の茶葉をブレンドした緑茶を使用し、モダンなお茶割りとして誕生した「茉莉花〈緑茶割・JR〉」。フードアナリスト・中山秀明さんが、「茉莉花〈ジャスミン茶割・JJ〉」と飲み比べ、その味わいとペアリングについて紹介します。

茉莉花〈緑茶割・JR〉
アルコール成分:4%
原材料:焼酎甲類乙類混和(国内製造)、緑茶/ビタミンC

「ジャスミン焼酎〈茉莉花〉」に合うように、3種の異なる特徴の茶葉をブレンドし抽出した緑茶に加え、玉露焼酎を使用。緑茶の味わいをしっかりと感じながらも、やわらかい口当たりとやさしい余韻を楽しめる。

茉莉花〈ジャスミン茶割・JJ〉と飲み比べ

「『茉莉花〈緑茶割・JR〉』は割り材となっている緑茶がいい仕事をしている印象。渋みはキレを生みつつ、でもまろみがあるからコクも豊かで、滋味深くも爽やかな味わいとなっています。一方で、ベースとなっているジャスミン焼酎の甘さは控えめに。アルコール度数4%とライトボディでもあるので、その結果、モダンな茶割りとなってます。

一方の『茉莉花〈ジャスミン茶割・JJ〉』も4%ですがこちらは、ジャスミン茶ならではの華やかさがジャスミン焼酎と調和して、さらなるリゾート多幸感を創出。オリエンタルな甘さがあって、こちらのほうが当然アジア系やスパイス料理に合います。

『茉莉花〈緑茶割・JR〉』もイメージそのまんまですが、和食とのペアリングに適しているのは、明らかにこっち。渋みがあるので、ピザやフライドチキンといった洋物の濃厚フードにも合うかもしれません」(中山氏)

青:茉莉花〈緑茶割・JR〉
黄:茉莉花〈ジャスミン茶割・JJ〉

茉莉花〈緑茶割・JR〉
茶の濃さ:2.5 キレ:3 アルコール感:1.5 渋み:2 香り:2

茉莉花〈ジャスミン茶割・JJ〉
茶の濃さ:2.5 キレ:2.5 アルコール感:1.5 渋み:1 香り:3.5

Related Articles

関連記事

もっと知りたい!に応える記事
Special Tie-up

注目記事

作り手のモノ語りをGetNavi流で