【立ち食いそば】「ミシュランの味」が立ち食い価格!? ぜいたくなつゆ、多彩な天ぷらがうれしい人形町の名店

ink_pen 2018/2/22
  • X
  • Facebook
  • LINE
【立ち食いそば】「ミシュランの味」が立ち食い価格!? ぜいたくなつゆ、多彩な天ぷらがうれしい人形町の名店
平島憲一郎
ひらしまけんいちろう
平島憲一郎

掃除機、エアコン、冷蔵庫など生活家電の知識はトップクラス。家電系ライターとして活躍する一方で、立ち食いそばにも精通。都内を中心に100店舗以上を食べ歩いている。

「福そば」はなによりつゆがうまい。北海道産の昆布と宗田節、さば節をぜいたくに使ってだしを取り、そこに2週間寝かせたかえしを合わせる。そのつゆはだしの風味がまろやかで、重厚感がありながら滋味あふれる味わいだ。

 

色とりどりの天ぷらを前に悩むのも楽しい

fukusoba01
↑「かけそば+春菊天」(430円)。春菊はサクサクの揚げ上がりで、彩りも美しい

 

そばはそのつゆと非常によく合う細麺。生麺ゆでたてで、ほどよいコシとのどごしがある。天ぷらは揚げ置きだが、サクサクで油切れが非常に良い。カウンターには様々な天ぷらが並び、券売機で「天ぷらそば」の食券を買えば、その天ぷらを見ながら好きなものを入れてもらえる。

fukusoba03
↑北海道産の甘みの強い玉ねぎを使った「もりそば+かき揚げ天」。もりつゆのキリッとした味が細麺に合う

 

店長は中国の出身。ミシュランの星獲得経験のある名店の職人に学び、「福そば」の経営者となったいまも、修行で学んだ味を忠実に守っている。オープン以来常連も増え、女性客も多い同店は、いまや人形町になくてはならない「立ち食いの名店」となった。

fukusoba02

福そば
住所:東京都中央区日本橋人形町1-16-3
営業時間:6:40~20:30(月~金)、6:40~16:00(土、祝日)
定休日:日

 

【その他のお店を知りたい方はコチラ!】

20171228-s500

立ち食いそば名鑑120 首都圏編

定価:本体690円+税
発売日:2017年12月7日
発行所:(株)学研プラス

Related Articles

関連記事

もっと知りたい!に応える記事
Special Tie-up

注目記事

作り手のモノ語りをGetNavi流で