【本日発売】名作「黒霧島」にプレミアム版が登場!! そのお味は?

ink_pen 2018/9/6
  • X
  • Facebook
  • LINE
【本日発売】名作「黒霧島」にプレミアム版が登場!! そのお味は?
中山秀明
なかやまひであき
中山秀明

GetNaviお酒・グルメアドバイザー。GetNavi内食・外食のトレンドに精通した、食情報の専門家。現場取材をモットーとし、全国各地へ赴いて、大手メーカーや大手小売りから小規模事業者まで、幅広く取材している。酒類に関する知識量の多さでは、大手ビールメーカーでも一目置かれる存在。GetNavi・GetNavi webのほかに、テレビや大手企業サイトのコメンテーターなど幅広く活躍。

 

濃醇でなめらかな口あたりと、飲み飽きないキレのよさ!

ここからは、新商品「黒霧島EX」の特徴を解説します。味に関する最大のポイントは、「デリシャス・ペンタゴン製法」という独自の技術。本格芋焼酎を形作る「甘み、うまみ、まるみ」、そして黒霧島の特徴である「トロッと、キリッと」の5つの味わいを5角形(ペンタゴン)で描き出し、「黒霧島」の各要素を損なうことなくより拡大させたのが「黒霧島EX」なのです。

↑「キリっと」はそのままに、その他の要素を一層豊かに。専門的な成分としては「パルミチン酸エチル」「リノール酸エチル」「ステアリン酸エチル」が「黒霧島」より多く含まれているそう

 

また、ベースとなっているのは、九州産のさつまいも100%、霧島連山が育む清らかな霧島裂罅水(れっかすい)100%、国産米100%という豊かな自然の恵みに支えられたピュアな製法。さらにブレンダーの繊細な感覚で味と香りの分析が行われ、最適な割合で原酒が調合されています。

↑ブレンドの肝は、最も甘い香りをもっているタイミングで調合すること。これにより、芋本来の優しい甘みが際立つ濃醇でなめらかな口あたりと、飲み飽きないキレのよさに仕上げています

 

試飲会では「黒霧島」と「黒霧島EX」の飲み比べもさせてもらいました。こうやって比べながらテイスティングしてみると、それぞれの魅力や違いがはっきりとわかります。「黒霧島」ファンの人は、ぜひ自身でもお試しを。

↑「黒霧島」は芳醇なうまみとすっきりした余韻が楽しめ、安定感抜群のおいしさ

 

↑「黒霧島EX」は、さらにふくよかな甘みを感じられるプレミアムなテイスト。一方できれいな余韻があり、ブランドならではのみずみずしい飲み口は健在です

 

パッケージはビンで2種類。1800mlが1924円(税抜)で、900mlが1024円(税抜)となります。発売日は9月6日から、全国の「黒霧島」を販売しているお店を中心に展開していくとのことで、同様に身近な存在になっていくことでしょう。絶対王者の新商品ということで話題性は十分。新たなファンを獲得し、本格焼酎のすそ野も広がるのではないでしょうか。今後の展開に期待したいと思います!

 

Related Articles

関連記事

もっと知りたい!に応える記事
Special Tie-up

注目記事

作り手のモノ語りをGetNavi流で