家電
2022/3/14 18:45

すでに人類はスマートスピーカーに支配されているのか?——家電王×ムー編集長対談

家電とオカルト。それぞれのフィールドのトップランナーふたりが顔を合わせる謎対談が実現した。

 

主役のひとりは、2002年に『TVチャンピオン』のスーパー家電通選手権で優勝し、実践的な方法でさまざまな家電を紹介し、最新情報を発信し続けている中村剛さん。14万人以上のフォロワーを誇る「くらしのラボ」の監修を務めながら、YouTubeチャンネルにも200本以上の動画をアップしている。GetNavi webにも数回にわたってコラボ記事という形で協力していただいた。まさに“家電王”というニックネームがふさわしい人物だ。

 

くらしのラボ
くらしのラボYouTubeチャンネル

 

対談のお相手は、1979年創刊の月刊誌『ムー』の5代目編集長を務める“オカルト王”三上丈晴さん。最近はテレビやYouTubeをはじめ、さまざまな媒体での活躍が目立っている。書籍はもちろんアパレル、ファッション小物まで関連グッズを幅広く展開する『ムー』は、現代日本のサブカルチャーにおけるアイコン的存在と呼ぶにふさわしいだろう。

 

家電王×オカルト王対談の第二弾は、普及率が徐々に上がっているスマートスピーカーをテーマに進めていただいた。

 

 

【過去の記事も「ムー」ワールド全開です!】
オカルトと家電はつながっていた!?『月刊ムー』編集長と家電王の異色対談がトンデモなかった!
2032年に人類滅亡!? とんでもない予言まで飛び出した家電王×オカルト王対談

スマートスピーカー、2人の識者の捉え方

——編集長がスマホで会話をしているところは見たことがありません。スマートスピーカーをお使いであるとも思えないのですが、それはやはり何らかの情報漏洩の可能性を感じているからですか?

 

オカルト王 そもそもね、スマートスピーカーについてよく知らないんですよ(笑)。今日、女性スタッフの方が使っていらっしゃるところを見ましたが、話しかけるのが手間というか……。それと、「ただ今のお言葉、どういう意味でしょうか」とか「電源が入っておりません」とか、丁寧すぎる返事もあまり得意ではないですね。盗聴に関して言えば、悪意のある第三者がスマートスピーカーに何らかの機構を仕込めれば何でもできるでしょう。スマートスピーカーそのものの問題ではないと思います。

 

——家電王は最新スマート家電に囲まれながら暮らしている印象があります。この先、人間は日常生活でどのあたりまでスマートスピーカーに頼ることができるようになりますか?

 

家電王 家電自体がどこまでスマート化するかということと合わせて考える必要があるでしょう。ただ、家電のスマート化は放っておいても進むと思います。メーカーがスマートスピーカーともつなげたいと思うかどうかだけです。

スマートスピーカーはスイッチやリモコンと同じで、家電を動かす方法のバリエーションが増えたと思えばいいのです。ユーザーは声で動かしたければスマートスピーカーで、そうでなければスイッチで動かせます。リモコンを失くしてしまっても、バックアップとして声で動かすことができるようになるでしょう。

それと、オカルト王もおっしゃっていましたが、スマートスピーカーの受け答えが面倒くさいという人もいます。そういう面もスマートスピーカーのほうで学習して、いずれは「こうして欲しいに違いない」という風に先回りするようになるでしょう。さらにGPSと連携すれば、口に出して言わなくても電灯を点けたり、暖房機のスイッチを入れたり、お風呂を沸かしたり、家に帰ってきた時に無意識にする行動も先回りしてくれるようになると思います。

 

↑スマートスピーカーはどこまで進化するのか?

 

ディープラーニングでAIは人間を超えるのか?

——話しかけるという動作のつながりでお伺いします。スマホに特定の質問をすると、はぐらかされることがあります。逆に機械とは思えない面白い話を返してくれることもあります。こうした小さな事実の積み重ねが、巷で噂されるAIスパイ説につながっていくと思うのですが、それは本当なのでしょうか?

 

オカルト王 それはディープラーニングによるものですね。繰り返しのプロセスです。フィードバックと答え合わせをしてAIは学習していきます。ちなみに、家電王に伺いたいのですが、スマートスピーカーがテレビの音声に反応してしまうことはないのですか?

 

家電王 アメリカでの話ですが、スマートスピーカーが普及し始めたころは、テレビ番組のニュースキャスターが「アレクサ〇〇を買って」と言うと、その声を拾ってしまってネット量販店に注文が殺到したこともあったようです。ただ、これはバグなので、同時多発的なオーダーは受注側でエラーとして処理されるようになりました。

スマートスピーカーのAIはどんどん賢くなっています。先ほど盗聴の話も出ましたが、オカルト王がおっしゃる通りで、マイクで音を拾って、ネットにつながっているわけですから盗聴につながる可能性はゼロではありません。ただし、それはただの可能性の話で、実際は装置自体はユーザーにとって安全な状態で管理されています。

盗聴の可能性を想定するなら、規制が入るに決まっています。だから、アレクサでもGoogleホームでも、法規制やプライバシー保護など、きちんとした対策を講じています。データの暗号化も当たり前です。

ユーザーの絶対数が増えればそれだけAIの学習機会も増えますが、得たデータを他の目的では使わないことを確認するためのセキュリティ認証もあります。解析が終わったデータは消去され、メーカーはデータの蓄積を行いません。

ちなみに、私は大学時代に統計学を専攻していましたが、ディープラーニングは統計学の考え方を基にしています。統計学的に確率が高いものを選んでいけばデータの質は上がります。

 

オカルト王 関数を軸にして分別し、答え合わせしていくということですね。

 

家電王 それがディープラーニングの仕組みです。かつてはコンピューターのパワー不足が原因で、こうしたことができませんでした。現在では、ロボット掃除機などのCPUでも画像認識ができるようになっています。これは、かつて大型コンピューターでも不可能だったことです。

こうした事実の延長線上にあるのは、機械そのものが意識を持つという考え方ではありません。ただ、教える側に悪意があったら、統計的な意味合いでの正しさが求められる場合もあるかもしれないので、何らかのルールが必要になるでしょう。

 

オカルト王 AIに意図的に悪い言葉を教えると、グレていくという話を聞いたことがあります。

 

家電王 それはAIの“性格”がグレていくのではなくて、悪い言葉を認識するだけです。悪い言葉を使っているから性格が悪いというわけではなくて、「ありがとう」という言葉と、スラングみたいな汚い言葉のどちらかを覚えたかという話に過ぎません。

 

集約されたデータはどう使われるのか?

——昔、アナハイムのディズニーランドに「未来の暮らし」のアトラクションがありました。スマートスピーカーが家族全員のスケジュール管理から晩御飯のメニューの提案までこなし、さらに子どもたちにスペイン語を教えていました。今後はどんなアプリケーションが考えられますか?

 

家電王 広がりは無限です。電子レンジとか冷蔵庫にAI機能を搭載している日本のメーカーもあります。未来という概念ではなくて、すでにある機能を使うか使わないかという選択になるでしょう。CES(コンシューマー・エレクトロニクス・ショー)というイベントが毎年ラスベガスで行われていて、2020年には日本語と英語の同時翻訳でタイムラグなく会話が進行する様子とか、AIが料理しているところを見せるアトラクション的なものを出展しているIT企業もありました。

 

——オカルト王サイドから見れば、家の中でもすべての行動を監視され、健康状態まで把握されるような日常が生まれてしまっているように感じるかもしれません。

 

オカルト王 まず考えなければならないのはデータの使い方でしょう。データは改ざんすることができます。それに、ビッグデータなので個人情報は保護されると言うけれど、裏を返せばまったく逆のこともできるわけです。コンプライアンスコードがきちんとした形で通っていればいいけれど、闇の世界や軍事分野ではまったく逆のことも実際に行われているので、明るい未来を思い描くことはできません。へそ曲がりなので(笑)。

 

家電王 結局は、集めたデータをどう使うかということになると思います。それに、データを使われて困るか困らないかはその人次第、その人の暮らし次第で、コンプライアンスの話です。マイナンバーは日本でなかなか普及しません。その一方で、新型コロナウイルスのワクチンの接種券が来ないとか、送られてくるのが遅いとか、接種証明がなかなか出ないという問題があります。国民全員にマイナンバーがあって、年齢も既往症もわかっていて、病院と連携したデータがあれば、誰に何を送るかというのはアプリでこなせます。これは実際に中国で実践されています。

いい面だけをいいように使えばそれでいいはずなのに、日本の場合はマイナンバーによって税と収入も銀行と紐づけてしまうといろいろなことがわかってしまうという思いがあるようです。脱税とは言いませんが、疑われたり、隠し口座の疑念が生まれたりすることもあるでしょう。こうしたことを考えなければ、さまざまなデータが集約されることで、税金の支払いとか確定申告とか、いろいろな形で有利にかつ簡単に転用していくことができます。

 

オカルト王 ただそれは、功利主義ですね。お守りであるとか、宗教的な要素においても、人間は無駄であることに価値を見出すようなところがあると思います。

 

家電王 私は、どちらも賛成なのです。片方だけがいいということはありません。たとえて言うなら、テクノロジーをうまく使っていく話と瞑想の話は両立すると思っています。瞑想をうまく行うため、その時の脳波はどうなっているのかを知るといった話は前回の対談で出ましたね。修行僧ではないので、自分の脳波のコントロールは難しいでしょう。そういう種類のトレーニング、あるいはフィードバックを可能にする装置もあります。

 

ディープラーニングにより、AIに意識が「宿る」時代がくるかもしれない

 

——マシンが人間の能力を凌駕するシンギュラリティについて教えていただけますか。

 

オカルト王 シンギュラリティというよりも、最終的には命題として、機械は意識を持つのかという話になると思います。量子コンピューターとAIが合体して意識が誕生するのか。疑似意識のようなものはすでにあるかもしれませんが、そもそも意識とは何かというところから話を始めなければなりません。

技術者の立場での意識のとらえ方からすると、「宿る」という言葉が正しいかもしれません。それが独自の自我を持った時に、それを誰がコントロールするのか。コンピューターにも人間の法律を守らせるのか。

 

家電王 シンギュラリティについてはなんとも言えません。ただ、人を快適に過ごさせるためにテクノロジーが良くなっていかなければなりません。「意識が宿る」かどうかは別として、それをコントロールするのは人間です。ですからAI対人間のような対立ではなく、どこまでいっても人間対人間の争いにしかならないと思います。

 

 

世界は加速度的に変化し続けている。コロナ禍がさらに拍車をかけただろうことは想像に難くない。その結果、日常という現実にも大きな変化がもたらされた。パート3は、これから先さらに加わっていく新しい現実であるVRというテーマで進めていただくことにする。

 

 

(取材・執筆:宇佐和通/撮影:中田悟)