
当サイトでは情報の更新を心がけておりますが、一部最新情報と異なる可能性がございます。最新情報は各サイトにて詳細をご確認ください。このページはアフィリエイトにより収益を得る場合があります。広告を含む商品・サービスには「PR」と表示します。
So-net光プラスを申し込むとき、注目したいのがキャッシュバック額や特典・キャンペーン内容ですよね。
結論からいうと、現在So-net光プラスで最もオススメできる特典・キャンペーンは、So-net光プラス公式窓口の大50,000円キャシュバックですよ。

50,000円もキャッシュバックがもらえるんだね!

有料オプションの加入のような余計な条件もないから、どんな人にもオススメなのじゃ!
・キャッシュバック額が高額の50,000円
・オプション契約不要で特典・キャンペーンが受けれる
今回はSo-net光プラスのキャッシュバック窓口7社を公式窓口と比較し、併用できる公式特典・キャンペーンについても解説します。

So-net光に関する疑問点も解説するから、So-net光の契約を考えている方は参考にしてね!
※2023年4月時点の情報です。
【目次】
So-net光のキャッシュバック窓口6社を公式窓口と比較!オススメは公式サイト!
So-net光プラス(以降、「So-net光」と表記します)の特典・キャンペーンは、大きくわけて以下の2種類があります。
- So-net光公式サイトの公式特典・キャンペーン
- 代理店独自の特典・キャンペーン
公式サイトはSo-netが運営する申込窓口で、代理店はSo-netと提携している他の会社のことです。
公式サイトと代理店それぞれの特徴は、以下の表のとおりですよ。
特徴 | |
---|---|
So-net光公式サイト | 有料オプション不要の最大50,000円キャッシュバック |
代理店 | キャッシュバックが高額であるほど受け取り条件が厳しい傾向 |
代理店では独自の特典としてキャッシュバック等の豪華な特典・キャンペーンを用意し申込者を募っていますが、キャッシュバックが高額な反面、適用条件が厳しかったり申請が複雑だったりする傾向にあります。
So一方、So-net光の公式サイトだと、最大50,000円の高額なキャッシュバックが有料オプション加入などの厳しい適用条件なしでもらえます。


So-net光の窓口全3社の新規契約で受けられる還元額と、2年間契約した場合の実質料金を表にまとめたのでご覧ください。
※2年間の実質費用=(月額料金×23)+光電話(月額550円)+事務手数料(3,500円) -(特典)
※月額実質料金 =(月額料金×23)+光電話(月額550円)+事務手数料(3,500円) -(特典)/24
条件が明確で、なおかつ最大額のキャッシュバックを受け取れる公式サイトからの申し込みがもっともおすすめです。
公式サイトと同額のキャッシュバックを受け取れるGrandNetworkは特典の受取りに指定オプションの同時加入が条件ですが、具体的にどんなオプションで月額いくらなのかが記載されていません。
※GrandNetworkは現在キャンペーン終了しております。

一方、So-net光の公式窓口は有料オプションなどの条件も一切なく、公式の明記する手順に沿って手続きをすれば最大50,000円のキャッシュバックをもらえます。

また、フレッツ光からの転用や他社光コラボからの事業者変更でSo-net光を契約する場合は、特典・キャンペーン内容が異なります。
まずは転用の場合に受けられる特典・キャンペーン窓口を比較してみましょう。
So-net光をフレッツ光からの転用で申し込む場合の還元額や実質料金を、以下の表にまとめました。
※2年間の実質費用=(月額料金×23)+光電話(月額550円)+事務手数料(3,500円) -(特典)
※月額実質料金 =(月額料金×23)+光電話(月額550円)+事務手数料(3,500円) -(特典)/24
転用の場合も60,000円のキャッシュバックが受取れるGrandNetworkがもっとも実質料金は安いですが、オプション加入が条件で、受取時期も開通から約1年後です。
転用でも安心してキャシュバックがもらえるSo-net光の公式窓口がオススメですよ。
続いて、他社光コラボからの事業者変更の場合に受けられる特典・キャンペーンを比較しますよ。
※GrandNetworkは現在キャンペーン終了しております。

※2年間の実質費用=(月額料金×23)+光電話(月額550円)+事務手数料(3,500円) -(特典)
※月額実質料金 =(月額料金×23)+光電話(月額550円)+事務手数料(3,500円) -(特典)/24
事業者変更では新規や転用と同じ特典・キャンペーンが受けられない窓口がほとんどですが、So-net光の公式窓口は変わらずキャッシュバックがもらえるため2年間の実質料金は一番お得です。
結論として、すべてのケースでオススメ窓口はSo-net光の公式サイトとなります。
以降では、さらにくわしくSo-net光公式サイトについて解説していきます。
オススメはSo-net光プラス公式窓口




新規契約・転用・事業者変更すべてのケースでオススメはSo-net光の公式窓口です。
So-net光公式窓口から申込めば、戸建・マンションともに新規契約で最大50,000円、転用・事業者変更で最大40,000円のキャッシュバックがもらえますよ。
新規 | 転用・事業者変更 | |||
---|---|---|---|---|
戸建て | マンション | 戸建て | マンション | |
月額料金 | 6,138円 | 4,928円 | 6,138円 | 4,928円 |
キャッシュバック額 | 最大50,000円 | 最大40,000円 | ||
月々の実質料金 | 4,495円 | 3,335円 | 4,911円 | 3,752円 |
2年間の実質費用 | 107,874円 | 80,044円 | 117,874円 | 90,044円 |
※2年間の実質費用=(月額料金×23)+光電話(月額550円)+事務手数料(3,500円) -(特典)
※月額実質料金 =(月額料金×23)+光電話(月額550円)+事務手数料(3,500円) -(特典)/24

新規での申し込みだと戸建てでは4,495円、マンションでは3,335円の実質料金でインターネットを使えるんだね!
【新規】So-net光公式窓口契約の流れ
So-net光公式サイトから新規契約を申込み、還元を受けるまでの流れは以下のとおりです。
【新規】公式サイトの還元を受けるまでの流れ
- So-net光公式サイトで、契約を申し込む
- 開通工事が行われ、光回線が開通する
- 必要に応じてインターネットの接続設定をして、利用開始
- 開通の6か月後・12か月後にキャッシュバックの受け取り手続きをする

6か月後と12か月後に届く案内メールから45日以内に簡単な手続きをすればオッケーじゃ!
【転用・事業者変更】申込み・開通・キャッシュバック受け取りまでの流れ
So-net光公式窓口で転用や事業者変更を申込み、特典を受けるまでの流れは以下のとおりです。
【転用・事業者変更】So-net光公式窓口契約の流れ
- 転用承諾番号または事業者変更承諾番号を発行する
- So-net光公式サイトから申し込む
- 契約書類が届き、指定のタイミングでSo-net光に契約が切り替わる
- 無線LANルーター等の設定を必要に応じて変更し、So-net光で通信をできるようにする
- 開通の6か月後・12か月後にキャッシュバックの受け取り手続きをする
転用で必要となる転用承諾番号は、以下のURLから発行可能です。
- NTT東日本:フレッツ光東日本公式サイト
- NTT西日本:フレッツ光西日本公式サイト

事業者変更では契約中の光コラボの問い合わせ窓口等へ連絡して、転用承諾番号を発行してもらってね!
主要光コラボの事業者変更承諾番号取得窓口は、以下のとおりです。
光コラボ事業者 | 事業者変更承諾番号 取得窓口 | 受付時間 |
---|---|---|
ドコモ光 | ドコモインフォメーションセンター:151、 もしくは0120-800-000 | 9時~20時 |
ソフトバンク光 | ソフトバンク光サポートセンター: 0800-111-2009 | 10時~19時 |
So-net光 | So-net事業者変更ダイヤル: 0120-45-2522 | 9時~18時 |
ビッグローブ光 | 事業者変更窓口: 0120-907-505 | 9時~18時 |
OCN光 | OCN光カスタマーズフロント: 0120-506-506 | 10時~19時 |
So-net光のキャッシュバック窓口を選ぶときのポイント3つ
So-net光の申込時に利用する特典・キャンペーンを選ぶ際は、以下の3つのポイントに注意しましょう。
※タップで各項目にジャンプします。

何となくで特典・キャンペーンを選んでしまうと、損をしてしまう可能性があるのでポイントをしっかりおさえよう!
①還元額・割引額を比較しよう
So-net光は、申込窓口や新規契約か転用・事業者変更かによって還元額・割引額が変わります。
【新規】【転用】【事業者変更】とは
- 【新規】:新しく開通工事をして、So-net光を契約する申込み方法
- 【転用】:現在フレッツ光を契約中の人が、回線設備をそのままにSo-net光に切り替える申込み方法
- 【事業者変更】:現在ドコモ光など他の光コラボ(フレッツ光回線を使った光回線サービス)を使っている人が、回線設備をそのままでSo-net光に切り替える申込み方法
So-net光の申込窓口や契約内容ごとの還元額・割引額は、以下のとおりですよ。
※1:解約違約金補てんの場合の還元額は0円です。
So-net光は新規・転用・事業者変更で還元額が変わる窓口が多いことには注意してくださいね。

自分がどの契約になるか見極めてから、キャッシュバック額を比較しよう!
So-net光の公式窓口なら新規・転用・事業者変更でも高額キャッシュバックが受けられてがオススメですよ。
➁キャッシュバックの受け取り方法は簡単か
キャッシュバックの受け取り方法が難しいと、せっかく高還元でもキャッシュバックを受け取れず損をしてしまう場合があります。
例として、今回取り上げる申込窓口ごとのキャッシュバック受け取り方法や受け取りまでの期間をまとめました。
還元額が高くても、申請方法が複雑・受け取りまでの期間が長いなど、条件が厳しい場合があります。
還元の受け取り条件が厳しいと、キャッシュバックを貰い忘れる可能性があるので注意が必要ですよ。

手続きはできるだけ簡単で、待ち時間も短いものを選ぶのがオススメ!
2回にわけての申請が必要な場合も
特典・キャンペーンによっては、キャッシュバック受け取りまでに2回の申請が必要です。
別の2つの申込み窓口で申請が必要な場合、還元を受け取り忘れる恐れがあるので注意しましょう。

複数回の申し込みが必要な場合は忘れないようにメモやリマインダーを活用するのじゃ!
③特典・キャンペーンの適用に必要なオプションはないか
特典・キャンペーンを受ける際にオプション契約が必要だと、損をしてしまう場合があります。
自分にとって必要なオプションなら問題ありませんが、契約したいオプションがない場合は注意が必要です。
以下の表に、各窓口ごとの必要なオプションと特典・キャンペーン内容をまとめました。
今回取り上げた窓口の多くはオプション不要ですが、ネットナビは5つの有料オプションの申込みが必要です。

オプションの利用予定がない場合は、オプションの契約が必要ない申込窓口がオススメだよ!
キャッシュバックとも併用可能!So-net光の公式特典・キャンペーン

So-net光では、ここまで紹介したキャッシュバックや月額料金割引以外にもお得な公式特典・キャンペーンがあります。

公式特典・キャンペーンを利用してお得にSo-net光を申し込もう!

それでは各特典の内容について、それぞれ解説するよ!
auスマートバリュー

auスマートバリューは、月額550円(税込)のSo-net光電話を申し込むことを条件に受けられるauスマートフォンとのセット割です。
割引額は毎月最大1,100円(税込)×10回線、スマートフォン料金に対して適用されますよ。
以下の表は、auで現在申込めるスマートフォンの料金プランの割引額です。
ピタットプラン 5G ピタットプラン 4G LTE | 割引対象外 |
---|---|
翌月から 550円/月割引 | |
使い放題MAX 5G ALL STARパック2 使い放題MAX 5G/4G DAZNパック 使い放題MAX 5G/4G ドラマ・バラエティパック 使い放題MAX 5G/4G Netflixパック(P) 使い放題MAX 5G/4G Netflixパック 使い放題MAX 5G with Amazonプライム 使い放題MAX 5G/4G auマネ活プラン 5G ALL STARパック2 auマネ活プラン 5G/4G DAZNパック auマネ活プラン 5G/4G ドラマ・バラエティパック auマネ活プラン 5G/4G Netflixパック(P) auマネ活プラン 5G/4G Netflixパック auマネ活プラン 5G with Amazonプライム auマネ活プラン 5G/4G | 翌月から 1,100円/月割引 |
スマホミニプラン 5G/4G | 翌月から 550円/月割引 |
表に記載していない古い料金プランにおける割引額は、公式サイトで確認できますよ。

光回線とスマホの料金をまとめて下げて、月々の出費を減らそう!
v6プラス対応ルーター永年無料
So-net光は、v6プラス対応ルーターを永年無料でレンタル可能です。
通常数千円〜数万円の購入費用がかかるルーターをコストをかけずに借りられます。
v6プラスとは、回線混雑を避けて高速で通信できるオプションサービスのことですよ。
v6プラス対応ルーター永年無料の適用条件は、So-net光の契約と同時にレンタルを申し込むことのみです。

特典・キャンペーンを忘れずに申込み、自宅のWi-Fi環境で高速通信も行えるようにしよう!

So-net光電話を同時に申し込んだ場合は、光電話の設備を使ってWi-Fi通信やv6プラスの利用ができるから申込みは不要だよ!
So-net光は公式の他社乗り換え特典・キャンペーンがない
So-net光には公式の乗り換え特典・キャンペーンがありませんが、代理店NEXTからだと50,000円まで乗り換え費用を負担してもらえます。
しかし、NEXTで乗り換え特典・キャンペーンを使うとキャッシュバックが0円になってしまうため、結局のところSo-net光公式サイトの50,000円キャッシュバックをもらったほうがお得です。
また、他社の違約金の支払いがある場合はauひかりの申込みも検討しましょう。
auひかりはauスマートフォンとのセット割に対応していて、最大30,000円の他社乗り換え費用還元も受けられますよ。
So-net光のキャッシュバックに関する質問

最後に、So-net光に関するよくある質問に回答します。

何かわからないことがある場合は、申込み前にチェックしてみてね!
So-net光の特典・キャンペーン窓口を選ぶときのポイントは?
So-net光の申込時に利用する特典・キャンペーンを選ぶ際は、以下の3つのポイントに注意しましょう。
So-net光のキャッシュバックに関する問い合わせ窓口は?
So-net光の特典・キャンペーンについてわからないことがある場合は、特典・キャンペーンを展開している窓口に問い合わせが必要です。
以下の表に、各窓口への問い合わせ用電話番号をまとめました。
公式サイト | 0120-982-469 |
---|---|
ネットナビ | 0120-080-124 |

特典・キャンペーンについてはそれぞれの窓口に問い合わせてね!
So-net光の工事費は無料って聞いたけどどうなの?
So-net光の工事費は、無料ではありませんが、公式サイトの特典・キャンペーンにより実質0円になります。
通常、So-net光は以下の表のとおり、通常26,400円の工事費がかかります。
工事費 | 分割 | |
---|---|---|
戸建て | 26,400円 | 1カ月2,200円・2~24カ月1,100円 |
マンション | 26,400円 | 1カ月2,200円・2~34カ月1,100円 |
ご覧のとおり、So-net光の工事費は分割払いで、月額料金に組み込まれるしくみです。
公式サイトの特典・キャンペーンを利用すれば、工事費相当額が毎月割引になり、工事費が実質0円になります。

ただし完済前に途中解約すると、工事費の残債が一括請求されることに気を付けよう!

たとえばマンションで残り12か月の残債が残ったタイミングで解約する場合は、支払額は13,200円(税込)になるね。
So-net光の解約方法は?解約にかかる費用は?
So-net光の解約方法は、以下のとおりです。
So-net光の解約方法
- So-netの解約ページを開く
- 画面下の「退会のお手続き」を選択し、指示に従って手続きをすすめる
- 必要に応じて、レンタル機器の返却を行う
So-net光は2年契約・自動更新のサービスで、無料で解約できるのは25~27か月目の更新月に限られることにご注意ください。
So-net光解約時に発生する費用は、以下の通りです。
内容 | 費用 | |
---|---|---|
契約解除料 | 契約期間中に解約をする 場合に発生する費用。 | 戸建て:4,580円・マンション:3,480円 |
工事費残債 | 回線工事費分割費 | (1,100円×24カ月)-(1,100円×契約月数) |
更新月以外のタイミングで解約すると、解約金が必要です。

工事費の残債が残っている場合は、一括で請求されるよ。
まとめ
So-net光はズバリ、有料オプションなどの余計な条件がなく50,000円のキャッシュバックがもらえるSo-net光公式窓口からの申込みがオススメです。
またSo-net光は、月額料金割引の他にもお得な公式特典・キャンペーンも実施しています。
オススメの公式特典・キャンペーンは次のとおりですよ。
So-net光オススメの公式特典・キャンペーン
- auスマートバリュー
- v6プラス対応ルーター永年無料
とくにauスマートバリューは、auスマホと光回線がまとめてお得になるのでオススメですよ。

今回の解説を参考に、自分にとってベストなSo-net光の特典・キャンペーンをみつけてね!
記事中の平均速度参考:みんなのネット回線速度
★特に記載がない場合、表示価格は税込価格です