乗り物
鉄道
2021/6/26 6:00

陸軍が造り戦時下に消えた「成田鉄道多古線」——ミステリアスな痕跡を求めて

不要不急線を歩く05 〜〜 成田鉄道 多古線(千葉県) 〜〜

 

そろそろ“不要不急の外出を控えて”という言葉も聞かなくなりつつある。今から80年ほど前に不要不急といえば、不要不急線を指した。利用率の低い鉄道路線を休止、廃止にして、線路などを軍事用に転用する。そのため全国に不要不急線が指定され、多くの路線が消えていった。

 

今回は、千葉県内を走った成田鉄道多古線の旧路線跡を訪ねた。そこにはいくつかの謎が浮かび上がってきたのである。

 

【関連記事】
「成宗電気軌道」の廃線跡を歩くと意外な発見の連続だった

 

【多古線その①】陸軍の鉄道敷設部隊が造った県営路線が始まり

かつて、千葉県のJR成田駅とJR八日市場駅(ようかいちばえき)の間を結んでいた鉄道路線があった。成田鉄道多古線(たこせん)と呼ばれる路線である。太平洋戦争中に不要不急線として指定され、運転休止となり、戦後そのまま廃止となった。

 

この路線の歴史は興味深い。まずは千葉県営鉄道として誕生した。しかし、建設したのは千葉県ではなく、大日本帝国陸軍の鉄道連隊という鉄道敷設のプロ集団だった。この連隊は、占領した地域などで素早く線路を敷設するために設けられた部隊だった。

 

この鉄道連隊の第一・第二連隊が千葉県内に連隊本部が設けられ、主に千葉県内で路線を敷く演習をさかんに行った。

↑鉄道第一連隊の架橋作業の模様。大人数の部隊により素早く架橋作業が行われた。現在の千葉市花見川区柏井だとされる絵葉書 筆者所蔵

 

この鉄道連隊は、太平洋戦争時に内外に二十連隊まで出来たというのだから、大部隊だったことがわかる。この部隊により、千葉県内では現在の東武野田線、JR久留里線、小湊鐵道線などの路線が造られ、今も使われている。鉄道会社では、用地のみ提供すれば路線を造ってもらえるとあって、非常にありがたい部隊でもあった。

 

今回、取り上げた多古線も連隊により造られ、設備、車両などは当初連隊から県が借用し、のちに千葉県へ払い下げられた。

↑第一連隊の路線造りを写した絵葉書。いかに大がかりに線路が敷かれたか分かる。場所は特定出来ないが現在の千葉市内だとされる 筆者所蔵

 

【多古線その②】戦時下に休線となり戦後、正式に廃線へ

多古線の概要と歴史を見ておこう。

路線成田鉄道多古線・成田駅〜八日市場駅間30.2km
路線の開業1911(明治44)年7月5日、成田駅〜三里塚駅が開業、10月5日、多古駅まで延伸。1926(大正15)年12月5日、多古(仮)駅〜八日市場駅間が開業
廃止不要不急線の指定をうけ1944(昭和19)年1月11日に休止、1946(昭和21)年10月9日に廃止に

 

鉄道連隊による演習で、まず成田駅〜三里塚駅間の路線が敷かれた。線路敷設は軍の演習として行われたので、開業後のことなどは念頭におかれなかったようだ。初期に出来た成田駅〜多古駅間は、軌間幅が600mmという狭いスケールで造られている。軽便鉄道と呼ばれる路線ですら762mmという軌間幅(現在の黒部峡谷鉄道、三岐鉄道北勢線など)が多数なので、極端に狭かったことが分かる。要は、占領した土地での線路敷設は恒久的なものではなく、あくまで一時的で、利用しやすさなどは二の次だったようだ。

 

多古線は1911(明治44)年に千葉県営鉄道の路線として運転が開始された。その後の1926(大正15)年に開業した多古(仮)駅〜八日市場駅間は1067mmという軌間幅だった。成田駅〜多古駅間は開業当時の600mという軌間幅での運転がしばらく続けられた。

 

軌間幅が600mmのころの記録が複数の文献に残されている。軌間の狭さから列車のスピードは極端に遅かった。当時の様子を、“列車に乗り遅れても駆け足で追いつけた”、“乗客が走行中の列車から降りて、用を足した後に駆けて飛び乗った”といった逸話が残る。のんびりした列車だったようである。

 

千葉県営鉄道として開業した多古線だったが、軌間幅が狭く、さらにスピードは遅く、経営がたちゆかなくなった。そのためもあってか、1927(昭和2)年に成田電気鉄道に譲渡された。同年に成田電気鉄道は成田鉄道に改められている。そして1928(昭和3)年に1067mmに改軌され、ようやく全線を通して列車が運転されるようになったのだった。

 

それから16年後。不要不急線に指定され、1944(昭和19)年1月11日に運転を休止、戦後の1946(昭和21)年10月9日に廃止となっている。ちなみに休止した後は省営自動車が営業権を引き継ぎ、貨物運輸の営業が開始されている。

 

不要不急線として指定されたのは、もちろん利用者が少なかったこともあっただろう。それよりも、むしろ陸軍が演習で造った路線だけに、政府も不要不急線として指定しやすかったのかも知れない。

 

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
全文表示